タグ

2008年8月4日のブックマーク (5件)

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    atsuizo
    atsuizo 2008/08/04
    Luceneに顔つけたやつ。お手軽そうだ。Solrと何が違うか解らん。情報充実望む。
  • ちょっと凝ったGmail受信チェッカー·GmailAssistant MOONGIFT

    個人や企業でも多く使われているGmail。Ajaxを使うことでローカルアプリケーション並みの操作性と、Webベースのどこからでもアクセスできる利便性、そしてGoogleならではの検索技術が合わさった便利なソフトウェアだ。 設定画面 そんなGmailを使っている方にお勧めなのがこちら。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGmailAssistant、複数アカウントに対応したGmail通知ソフトウェアだ。 GmailAssistantはJavaで作られているが、Windowsでのみ動作する。複数のGmailアカウントを登録しておくことができ、それらの通知する色を変更することができる。新しいメールが受信されると、タスクバーの上にダイアログを出してくれる。 通知 一風変わっているのは、キーボードのNumLockアイコン(?)を点滅させて通知をしてくれる機能があることだ。通知自体はすぐに消え

    ちょっと凝ったGmail受信チェッカー·GmailAssistant MOONGIFT
  • 【第5回】あなたの会議が「絵」になったら:日経ビジネスオンライン

    「意見がかみ合わない。原因究明していても対策に目が行き、原因と対策の関係が一致しないことがある」、「発言の趣旨が不明なことが多い。意見ではなく、感想になったりする」。 会議についての悩みでこれまた多く寄せられたのが「議論がかみ合わない」という問題だ。その原因は、意見を出す人の「話し下手」と、聞く人の「聞き下手」の両方がある。話す人が論旨を明確にして誰にでも理解できるように話し、聞く人も先入観にとらわれず、客観的に咀嚼できればこういう問題は起こらないのかもしれないが、そんな会議は当にまれだろう。 「話し上手」「聞き上手」になれるよう個人が努力することはもちろん大事だが、図などのツールを使って意見を整理することで、こうした課題にはかなり対応できる。例えば付せん紙に意見を書き出して、類似した意見がまとまるように張り替えていく「親和図」などは実際に使った経験のある方も多いのではないだろうか。 ピ

    【第5回】あなたの会議が「絵」になったら:日経ビジネスオンライン
  • まるで浮かんでいるよう?目の錯覚を狙った駐車場の案内標識 | デジタルマガジン

    オーストラリアのメルボルンにあるエウレカタワー駐車場。そこにはドイツ、ハンブルクに住んでいるグラフィックデザイナー、Axel Peemoeller氏の素晴らしい作品が展示されている。 その作品とは駐車場の案内標識だ。もちろん、ただの案内標識ではない。幾何学的錯視を利用した、まるで道路の上に浮かんでいるような立体的に見える案内標識なのだ。 正面から見た光景と、異なる場所から見た光景の両方を紹介するので、目の錯覚を存分に楽しんで欲しい。 [ Ride Lust ]

    まるで浮かんでいるよう?目の錯覚を狙った駐車場の案内標識 | デジタルマガジン
  • あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 - GIGAZINE

    現代人は常に時間に追われており、日々、仕事や勉学などで忙しいわけですが、やはり自分が自由に使える時間は必要です。自由な時間があれば、好きなことや趣味、あるいはもっと自分の人生を有意義にすることすら可能になるはずです。 というわけで、あなたに自由な時間を取り戻す20の方法を以下にメモしておきますので、参考にして自由な時間を作っておきましょう。 Reclaim Your Time: 20 Great Ways to Find More Free Time | Zen Habits 1.休息を取ること 自分の生活を見直し、まずは1時間だけ自由な時間を持つことから始め、数時間、半日、そして丸一日休むためにはどうすべきかを考えるというわけです。また、何をして楽しみたいかを決め、何が自分の時間を奪っているのかを見極め、より多くの時間を作るために何を落とし、何を最小化するかを決めます。しかしこれらをする

    あなたに自分の好きなことをする自由な時間を取り戻す20の方法 - GIGAZINE