タグ

2015年4月4日のブックマーク (2件)

  • バナーという交通広告 | F's Garage

    この話、「だからネイティブ広告」という結論じゃなきゃ面白かったのに。 島田範正のIT徒然 » 「バナー広告には誰も関心を払わない」という科学的証明 米国のオンライン広告のソフトウェア会社シェアスル−(Sharethrough)が、視聴率調査会社ニールセン(Nielsen)の脳神経科学を応用したというEEG dataとeye tracking(視線追跡)技術を使って、バナー広告の効果が薄いことを科学的に突き止めたそうです。 バナー広告やリスティングというのは、交通広告と同じものだと思っている。 交通広告というのは、歩いてると電信柱に貼ってある広告などがそれで、よく葬式の広告とか借金の広告とか、宗教とか、普段は必要としてないのでスルーしてしまうのだけど、いざ葬式業社が必要になると目に入ってくるという代物。頻繁ではないもの、いざというと気には万人が必要とするような商材の広告が街中には貼ってある。

    バナーという交通広告 | F's Garage
    atsuizo
    atsuizo 2015/04/04
    まさにこれ/まちなかにあふれているアレって「交通広告」って言うんだw
  • ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

    ある会社で配布された、新入社員向けの資料があった。タイトルは、「新入社員へうちの会社が求めていること」 内容を拝見したのだが、かなり音で書かれており、面白いと思ったのでこちらで紹介したいと思う。 1.言われたことを、キッチリやること。 うちの会社がまず最初に皆さんに求めることは、「言われたことをキッチリやること」です。 納期内に、先輩や上司の指示した仕事を100%終わらせること。それが重要です。正直、創意工夫も、提案も、今の皆さんにはあまり求めていません。それはもう少し仕事を覚えてからでも遅くありません。 そのために、頼まれたことは決して忘れないこと。忘れてしまう不安がある際には、必ずメモを取ってください。 あと、ほんのちょっとアドバイスをするとすれば、納期を前だおしして、頑張って仕事を終わらせること。先輩や上司はそれだけで喜びます。 2.上司に可愛がられること。 どんな人が可愛がられる

    ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
    atsuizo
    atsuizo 2015/04/04
    新卒新人への「期待値」という点では極めて妥当なんだけど、こんなこと言われないとわからないレベルを採用するってのも色々問題だな。来る側の問題なのか、採る側の問題なのか。