タグ

2015年7月8日のブックマーク (4件)

  • 惰性で働かないために一人反省会をして毎日書き留めておく - もっこもこっ

    最近「一人反省会」をしている。 1日のこと(主に仕事のこと)を思い出して、良かったこと悪かったことをそれぞれ3〜4個ずつ挙げながら一人で反省する。反省はノートに自分がわかるように書き留めておく。毎日1日1ページ書く感じだ。 資料を多めに準備しておいたのはよかったとか、準備した資料が分かりやすかった、分量も適量だった等良かったことを書き留める一方で、聞かれたけれどうまく答えられなかった質問や補足すべき事項や課題についても書き留める。課題についてはどうすればクリアできるか考えたり相談したりする。どうすれば効率良くなるか考えたり、改善したいと思うところを書き出したり、日頃のroutineの部分でやり残しがないかもチェックする。これはチェックリストを作っているのでそれを毎日チェックする感じ。時系列に、もしくは業務別に資料をファイルしたり資料を訂正したり改良したり、やることは当に尽きない。調べ物を

    惰性で働かないために一人反省会をして毎日書き留めておく - もっこもこっ
    atsuizo
    atsuizo 2015/07/08
    ストイックだなー。すばらしい。反省は「凹んで終わり、じゃ無くて、次どうしたいか」が重要だよね。
  • ソフトウェア顧客の要求に関する権利宣言と責任宣言 - 勘と経験と読経

    いつか読もうと思っていた名著「ソフトウェア要求 第3版」を読んでゐる(例によってKindleのセールで購入。なお現在はほぼ定価に戻ってるので注意) 以前にこのブログで言及したソフトウェア顧客の権利と義務についての章を読んだのでその雑感と関連思考について。オチはない。 「ソフトウェア要求第3版」では 以前に記事で引用したソフトウェア顧客の要求に関する権利宣言と責任宣言を、改めて原点の「ソフトウェア要求第3版」で確認した。第2版とおそらく変化していないと思うのだけれども確認はしていない。 ソフトウェア顧客の要求に関する権利宣言 ビジネスアナリストが、あなたが使用することばを話す ビジネスアナリストが、あなたのビジネスと目標について学ぶ ビジネスアナリストが、適切な形式で要求を記録する 要求プラクティスと成果物に関する説明を受ける 要求を変更する 互いを尊重する環境を期待する 要求とソリューショ

    ソフトウェア顧客の要求に関する権利宣言と責任宣言 - 勘と経験と読経
    atsuizo
    atsuizo 2015/07/08
    「その分析能力を発揮するために顧客側が「教育する義務を負う」のがあるべき姿」まさにコレ。
  • ノートPCを使って無線LANの電波強度を調査しヒートマップ化「Ekahau HeatMapper」NOT SUPPORTED

    atsuizo
    atsuizo 2015/07/08
    フリーでこんないいものがあったとは。
  • リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか

    リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか:Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(1)(1/2 ページ) リクルートの事例を基に、大規模BtoCサービスに求められる検索基盤はどう構築されるものなのか、どんな技術が採用されているのか、運用はどうなっているのかなどについて解説する連載。初回は全体的なアーキテクチャ、採用技術、開発体制について。 連載目次 大規模BtoCサービスで求められる検索基盤は、どうあるべきなのか カスタマー(消費者)が求めるものが日々変わっていく現在において、BtoCの検索基盤はどうあるべきなのでしょうか。 例えば、リクルートで使われている検索基盤の「Qass(Query analyze search system)」は単に全文検索機能を提供するのではなく、以下を軸としています。 サービスごとに最適化され

    リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか
    atsuizo
    atsuizo 2015/07/08
    技術的にはとても参考になるけど、もしこれをリクルートキャリアの現在のマッチング機能にも使っているのだとしたら相当クソ精度なのでまだドヤ顔で語れるレベルではないだろ。