2024年2月19日のブックマーク (7件)

  • 「チャットボットの誤回答に責任はない」と弁解していたエア・カナダに裁判所が損害賠償支払いを命令

    エア・カナダのチャットボットが案内した割引料金をめぐる民事事件で、裁判所は「ユーザーに不正確な情報を与えた」として、エア・カナダに賠償金を支払うよう命じました。 Moffatt v. Air Canada - Civil Resolution Tribunal https://decisions.civilresolutionbc.ca/crt/crtd/en/item/525448/index.do Air Canada is responsible for chatbot's mistake: B.C. tribunal | CTV News https://bc.ctvnews.ca/air-canada-s-chatbot-gave-a-b-c-man-the-wrong-information-now-the-airline-has-to-pay-for-the-mistake-

    「チャットボットの誤回答に責任はない」と弁解していたエア・カナダに裁判所が損害賠償支払いを命令
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    これが従業員の顔をした表見代理だったら、と考えれば、今回はそう思わせた原因はAir Canada側にあるし、妥当な結論だろう
  • 小4の娘がAIイラスト生成してた…

    娘は学校も勉強も嫌いで素行も悪く(布団にもぐってYoutubeを見たりこっそりお菓子を買って隠れてべるなど)、絵を描くことだけは集中して努力できるというタイプだった なかなか上手く描けないと言って試行錯誤しているのを微笑ましく見ていたものだが、先日その娘がAIイラストを生成しているのを見つけてしまった 描かれていたのはリアルな画風のゆっくり魔理沙だった 「パパこれすごいよ! 自分で描かなくても超上手い絵ができるんだよ!」 娘は嬉しそうというか、興奮気味にそう言ってどんなプロンプトで生成したのか教えてくれた 拙い操作でYoutubeや検索エンジンを検索し、連日こっそり深夜までネットサーフィンを続けて(これは叱った)自力でプロンプトを身に着けたらしい 英単語の意味は知らなくても生成はできるのだ いやすごい、それはそれですごいよ でもね……ゆっくり魔理沙くらいは自分で描いてほしい、パパはそう思

    小4の娘がAIイラスト生成してた…
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    「ゆっくりくらいは…」か。昔「オーケストラ楽器くらいは生楽器でやれよ」って言ってたやつがいて、いやそんなの作るやつの勝手やろって思ったのを思い出した。あと「AIで絵を作る」のは絵を描くのとは違うしな
  • 今あえて「mixi」をやってみて気づいた、あのころの良さ

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2月10~16日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップはこの連載(ITmedia NEWS Weekly AccessTop10)の記事だった。15年ほど前までNHKテレビで時報を伝えていたアナログ時計「NHK時計」のスマートフォンアプリが、若年層から「(機能が少なすぎて)ひどすぎる」と評価され、アナログテレビ時代を知る人から驚かれているという話題だ。まさにジェネレーションギャップを感じさせられた。 ジェネレーションギャップといえば、最近筆者は、往年のSNS「mixi」を格的に再開している。現在の40代前後が、10~20年前にドはまりしたSNSだ(筆者は45歳)。 mixiのスタートは2004年。“Web2.0”としては

    今あえて「mixi」をやってみて気づいた、あのころの良さ
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    「足跡は重い〜」と言いながら今日も "xyz is typing..." って出てくるSlackやDiscordみたいなのを使っているネット民であった
  • 引く手数多そうなエンジニアがムカつく

    他に行く当てなんていくらでもありますよとでも言わんばかりの態度がムカつく。 はいはい正論ですよ、転職副業あたりまえ終身雇用絵空事。 でもさ、会社に来てるんなら会社に参加しなよ。 何のアイデアも「難しいですね」「技術的には可能ですが」「そもそも要ります?」 なんかさ、気概が感じられんのよ。 内心なんてわかりっこないけどさ。 会社の事業とか理念とか関係ない、どうせ転職するまでのつなぎ、私は何も困りません、みたいにさ、見えちゃうのよ。 泥臭くてもやらなきゃいけないときもあるじゃん。 実現したいときもあるじゃん。 何でそんな事なかれ主義なんだろう。 そんなに優秀で、ありとあらゆる技術を手足のように使いこなして、なんで志がないんだろう。 お金とか見返りとかキャリアとかポートフォリオとか。 自分、自分、自分、メリット、メリット、メリット。 ちょっともう、うんざりしちゃうよ。 ハッキリ言って。 これはN

    引く手数多そうなエンジニアがムカつく
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    「そもそも要ります?」って言われたら、「オマエは無駄な機能を提案する前にちゃんと検討する仕事をしろ」って言われているんじゃないか、って考えたほうがいい(もちろんエンジニア同士でも多く発生するやり取り)
  • エンジニアが選ぶ2024年度「ITエンジニア本大賞」大賞に輝いたのは?

    翔泳社主催のディベロッパーの祭典「Developers Summit 2024」が2月15日ベルサール羽田空港で開催された。その年のITエンジニアが業務、趣味などでおすすめしたい技術・ビジネス書をWeb投票し顕彰する「ITエンジニア大賞2024」の最終審査プレゼン大会と大賞の授賞式が行われ、当日会場では最終ノミネートされた書籍の著者や編集者がプレゼンを行い自著のアピールを行った。 「ITエンジニア大賞2024」プレゼン大会ノミネートメンバー(左側から、「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」橋将功さん、「何歳からでも結果が出る 当の勉強法」望月俊孝さん、「チームを動かすIT英語実践マニュアル」ラファエル・ヴィアナさん、「1冊ですべて身につくJavaScript入門講座」Manaさん、「『技術書』の読書術」IPUSIRONさん、増井 敏克さん、「単体テストの考え方/使い方」マ

    エンジニアが選ぶ2024年度「ITエンジニア本大賞」大賞に輝いたのは?
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    先に書籍リストを見て「技術色薄いな…これはもしや時期的にデブサミの一部…?」と思って記事の頭のほうを見たら本当にそうだった
  • バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 ペンシルベニア大学などに所属する研究者らが発表した論文「Information content of note transitions in the music of J. S. Bach」は、音楽作品を情報ネットワークへと変換し、作品が内包する情報量と伝達効率を調査した研究報告である。この研究では、バッハの楽曲を情報ネットワークとしてモデル化し、楽曲が持つ情報量とその情報をいかに効率よく伝達するかを定量的に評価する。 手法の第一歩として、楽曲の各音符をネットワーク上のノードとして捉え、音符間の遷移をエッジで結び付けている。このエッジは指向

    バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    バッハの楽曲分析のために最適化されたモデルなんじゃないの疑惑があるというか、このモデルだと単に4ビートより8ビート、16ビートのほうが、そしてランダムな音符の羅列が、情報量が多いっていう話になるんじゃね…
  • 人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人権を「怖い」と敬遠する若者 ジャーナリスト安田浩一さんの危惧:朝日新聞デジタル
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/19
    「いじめ」を「受けていた人間」よりは「やっていた側の人間」のほうが多いので、「お前らは加害者だ」と本当のことを言われて逆上して現実社会では主張できない差別ブコメを残す人間は、まあ少なからずいるはず