タグ

2008年11月13日のブックマーク (8件)

  • 「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」

    インストールしたソフトをアンインストールする場合などで「プログラムの追加と削除」を開くと、めちゃくちゃ時間がかかってしまい、イライラさせられますが、このフリーソフト「Safarp」を使うと一瞬で一覧が表示されるようになります。 ソフトを最後に使った日付順やよく使う回数順に並べ替えることもできるので、不要ソフトを洗い出す際にも便利です。日語化パッチもあります。 というわけで、使い方などは以下の通り。 まずは下記サイトから体をダウンロード。 窓の杜 - Safarp ダウンロードしたインストーラを起動し、「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Close」をクリック 次に日語化パッチをダウンロード。 Safarp Ver0.5 日語化パッチ(Windows95/98/Me / ユーティリティ) 解凍したらパッチを「Program Files

    「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    WindowsのInstall/Uninstallユーティリティ「プログラムの追加と削除」の代替ツール
  • NanoB というウェブアプリケションフレームワーク書いた - kazuhoのメモ置き場

    MENTA (http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081112/1226460761) は事前コンパイル型だけど、キャッシュ方式でどこまでパフォーマンスが出るか。と同時に、CGI で最速 WAF を作ろうと思うと、コントローラ毎に index.cgi を生成するのが一番速いだろうというのは、合意が得られるところだろう。というわけで、apache のリクエストに応じて、cgi を動的に生成/更新するウェブアプリケーションフレームワークを作ってみました。あくまでも評価目的 (=ネタ) なので、名前も NanoB というやる気のないもの。 結論: やや古い MENTA に対して 13% 増の速度 (156.67 reqs/s vs. 138.27 reqs/s) 取った手法としては、以下のとおり。 CGI 生成 CGI が、cache ディレクトリ以下にコントロー

    NanoB というウェブアプリケションフレームワーク書いた - kazuhoのメモ置き場
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    キャッシュ方式を使った軽量なWebフレームワーク。
  • 『オブラブ忘年会 ~ふりかえり2008~』 - 第11弾2008忘年会

    オブジェクト倶楽部2008冬イベント 『オブラブ忘年会 ~ふりかえり2008~』 オブジェクト倶楽部第11弾イベントは忘年会! ライトニングトークスで鳴り響く除夜のドラ、タイムラインでのふりかえり。 今年一年を見つめなおし、去りゆく2008年に乾杯しませんか?? <ライトニングトークス トーカー決定> 今回も多数のご応募ありがとうございました。 オブジェクト倶楽部内での選考の結果、トーカーは以下の8名に決定いたしました。 オブラブLT常連の方から、初挑戦の方まで、またオブジェクト倶楽部からは木下と西村が登壇いたします。 名前タイトル

    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    今年は弟の入院関連で時間が取れない。残念
  • 焦点:金融サミット次第でドル13年ぶり90円割れも

    [東京 13日 ロイター] 外為市場でリスク回避の円買いが再び勢いを増してきた。各国で相次いだ大幅利下げや金融機関への公的資金注入などが奏功し小康状態を保っていたが、世界的な金融危機への警戒感が再び高まり始めている。 週末に行われる緊急首脳会合(金融サミット)が具体的な対応策を示せなければリスク回避の円買いは止まらず、ドルは13年ぶり円高水準の90.87円割れを試す展開になるとの見方が出ている。 危うさをはらみながらも小康状態を保っていた市場に異変が現れたのは、11日海外の取引。10月の大幅円高の後にもみあいが続いていたユーロ/円が122円台へ下落、ここ数週間の取引レンジ下限をあっさりと割り込んだ。各国中銀が次々と大幅利下げに動き、政治サイドでも金融機関への公的資金注入、景気刺激策など「なりふり構わない」(邦銀)当局の姿勢が相次ぎ示され、相場の値動きも一時期に比べれば安定していただけに、ク

    焦点:金融サミット次第でドル13年ぶり90円割れも
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    11日から円高に振れた。サミットしだいだが、この円高の回避は難しい
  • 要件定義にトリアージ - わさっきhb

    システム開発の分野で有名なトリアージと言えば,エドワード・ヨードンの『デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか』ですが,そのいわば前段として,以下のを取り上げたいと思います. 業務システムのための上流工程入門 作者: 渡辺幸三出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2003/10/17メディア: 単行購入: 15人 クリック: 186回この商品を含むブログ (49件) を見る上流工程の重要性を再確認でき,また設計事例においても手書きのものや修正前後の図が入っているなどで,「設計の仕方は,授業・演習で手を動かしたんだけどほぼ忘れてしまって,実際自分でどう設計していけばいいか分からない」と悩む学生にお勧めしたいです. さて題.トリアージが,どこで使われているかを見ていきます.引用の前に書かれていることをかいつまんで記しておきますと,要件を,多数の親子関係か

    要件定義にトリアージ - わさっきhb
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    リソースには制限がある、その中で効果をあげるためには黒タグをつける必要はある。
  • web会議室

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!Read more »

    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    6人までなら無料でWeb上に会議室を設置できるサービス
  • CD/DVDイメージを操作するAcetoneISO2 | OSDN Magazine

    CDなどのディスクを失敗せずに焼くことがLinuxの関心領域でなくなって久しいが、これはK3bやGnomeBakerといったツールのおかげである。もう1つ重要なツールがある。 AcetoneISO2 は、ディスクイメージの管理の面で「スイスアーミーナイフ」のごとき多用途のツールとなることを目指している。この便利なツールを使うと、さまざまな形式のイメージ(.nrg、.bin、.imgなど)をISO形式に変換できる。また、ISOイメージの生成、圧縮、暗号化、抽出、マウントといった操作を行える。さらに、Mac OSの*.dmgファイルをイメージとしてマウントする、DVDをリッピングしてXvid AVIファイルを生成する、イメージを分割/結合するなど、そのほかにも多くのことを行える。 さて、AcetoneISO2のインストールだが、たとえバイナリパッケージからインストールするとしても、依存関係を解

    CD/DVDイメージを操作するAcetoneISO2 | OSDN Magazine
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    [CD/DVD][ツール][Linux]CD/DVDイメージを操作するオープンソースのツール
  • 零細プログラマの明日は明るい - ねこかわいい

    http://d.hatena.ne.jp/masayang/20081111/1226429835 今回の景気後退で、日のSIは軒並み危ういそうです。 ということで、早速翻って同じIT業界にいる俺自身がどうなるかをシミュレートしたいとおもいます。 社会人5年目のだめだめがきんちょですが、SIなんて大仰なところにいたことは一度もありません。ずっと零細です。 * 「上流=付加価値の高い仕事」という概念は根強く、開発という「核となる」行程を安い外部に流すようになってしまった。 * レバレッジ効果があるから収益向上につながってきた。 * が、新たな仕事が来なくなるとレバレッジは逆転を始める。 * つまり、外部依存率を下げつつ、利益率向上を目指すという苦痛が待っている。 うん、付加価値の低い仕事である下流工程はもちろん全部やってるよ! でもさー、ぶっちゃけ上流工程って下流工程がわかってないとでき

    零細プログラマの明日は明るい - ねこかわいい
    atsushifx
    atsushifx 2008/11/13
    できる人には仕事は来るよ。お金が払えないときは特に。だからこそ勉強重要