タグ

2009年4月29日のブックマーク (8件)

  • お金か、ビジョンか(つづき) - 工場統計力学(建設中!)

    お金か、ビジョンかのつづきです。 まだ、ザ・ゴール ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 作者: エリヤフ・ゴールドラット,三木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/05/18メディア: ペーパーバック購入: 32人 クリック: 373回この商品を含むブログ (391件) を見る の前提である 企業の目的は継続的に合法的にお金を儲けること ということについて考えている。なぜならば、こので述べられている考え方は全て、上のことを基礎として演繹されているからだ。このでは、お金を儲けることを目的として設定してから、その目的に製造企業(メーカー)がどの程度向かっているかの程度を測る3つの指標を提示する。それらは、スループット、在庫、経費と呼ばれているが、通常の定義とは異なっている。経費はもともとお金にからむ概念だが、ザ・ゴールでは、スループットも在庫もお金として定義されて

    お金か、ビジョンか(つづき) - 工場統計力学(建設中!)
    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    ビジョンと利益の例は、投資対効果と時間で説明できる。TOC理論はお金を題材にすることで説明をシンプルにしたのでは?
  • 日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日19:15 カテゴリCulture 日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき よくぞ言って下さいました。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 日はもう立ち直れないと思う。 だから、 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 はてブやコメントやTBを見ると、「日はもう立ち直れないと思う」に引っかかっている人が多いみたいだけど、現実は実はもっと厳しい。どう厳しいかというと、「海外を知らないと日に留まる資格もない」になりつつあるということ。 以前にも書いたような気がするのだけど、私自身、海外体験がなければ「日でやっていける」という自身は持てなかっただろう。そして私のまわりをみて、「この人は大丈夫」という人は、ほぼ一人残らず海外

    日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found
    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    歴史的に言えば幕末~明治に活躍した人って海外に留学してたよね
  • 適切に怖がるための「リスクとハザード」

    「リスクとハザード」って、微妙にわかりにくくありませんか? さっき科学ニュースあらかるとさんをチェックしたら、ちょうどよい事例が出ていました。 ●「チワワ」も犬。「セントバーナード」も犬。(科学ニュースあらかると 2009年04月28日) ●WHO:「空港での検疫は無意味」(科学ニュースあらかると 2009年04月29日) 前者がハザードの話、後者がリスクの話ということができます。両方をざっくりまとめてしまえば、こんなことです。豚インフルエンザ由来の新型インフルエンザ・パンデミックの危険(リスク)は増大している。しかし、現状では鳥インフルエンザ由来の場合ほどの危険(ハザード)はないようだ。総合的に見ると、いまのところ、これまで警戒していたほどの危険は認められない。なんのことだかわからんわい、という方は以下をどうぞ。 ■ハザードってなに? 前者の〈「チワワ」も犬。「セントバーナード」も犬。〉

    適切に怖がるための「リスクとハザード」
    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    インフルエンザを対象にしたリスクマネジメントの話
  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    [日本j自分も現代の日本は立ち直らないと思う。理由は、将来の日本を作るべき若者が少数派、負債が大きすぎて動けない。いくとこまでいって、壊れてから日本が再生というのはあるかもしれないけど建て直しは無理
  • 日本語Linuxディストリビューション「Vine Linux 5.0」のα版が公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Project Vineは4月28日、日Linuxディストリビューション「Vine Linux」の次期メジャーバージョン「Vine Linxu 5.0」の最初のアルファ版(Vine Linux 5 Alpha)を公開した。Vine Linuxは日語ユーザに使いやすくてコンパクトなLinux環境を提供するRHLベースのディストリビューション。現行バージョンは2007年12月にリリースされた4.2で、久々のメジャーアップデートとなる5.0は2009年夏以降に登場する見込みだ。 Vine Linux 5.0 Alphaに収録されている主なソフトウェアは以下の通り。 Linuxカーネル 2.6.27 X.Org Server 1.6.1 GNOME 2.26 GCC 4.1.2 glibc 2.8 現状の既知の問題としては ATI Mobiliry Radeon M6においてDRIが有効の場

    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    待ってたんだよ。早速インストールする
  • Google CodeがGitではなくMercurialを採用へ - @IT

    2009/04/28 米グーグルは4月24日、ソフトウェア開発プロジェクトのホスティングサービス「Google Code」で、これまでのSubversionに加えて分散バージョン管理システム(DVCS)の「Mercurial」のサポートを開始すると発表した。現在はプレビューリリースで、一部のプロジェクト利用者に提供。一般リリースに向けて、いくつかの課題を解決していくという。Google Codeでは、Mercurialサポートのために、一般のMercurialがオブジェクトの保存に使うOSネイティブのストレージに代えて、グーグルの分散データベースシステム「BigTable」を使うように書き換えたという。 DVCSとしては、MercurialのほかにGitやBazaarが知られている。従来からある中央管理型のバージョン管理システムに比べて、分散開発がやりやすいことから、普及が進んでいる。例え

    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    giv-svnみたいにgitとMercurialの相互運用ツールが出れば良いのに
  • 最低限度文化的なドキュメントジェネレータとは? | スラド Slashdotに聞け

    技術的なドキュメントを書きたいんだが、良いジェネレータが見つからない。一つのリソースからHTMLPDFを生成したい。体裁としてはAppleの開発ドキュメントのようなものを想定している(例 Core Data Programming Guide)。frameなどで章を行き来できることが最低条件である(伝統的なprevious, next, topナビゲーションからは脱却したい)。 将来的な共同作業を考えるとクロスプラットフォームなツールが望ましい。また副次的な要求であるがバージョン管理を考えるとリソースはテキストである方が扱いやすいだろう。すぐに思い浮かぶのがtexとWikiであるが、texは強力ではあるが日語環境構築が私家版に頼りすぎている(というか私家版しかない)ので好みではない。Wikiは掲示板機能などのライブな情報蓄積が魅力ではあるが、章構成に弱いことが不満である。PDF

    atsushifx
    atsushifx 2009/04/29
    仕様書などの文書を自動的に作るためのディスカッション。DocBookが良いみたい
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】都道府県が落ちて跳ねる「北海道を落とすとどう跳ねるのか?スクリーンセーバー」v1.0.2

    都道府県が落ちて跳ねる様子を楽しむ、ユニークなスクリーンセーバー。地図で見る都道府県の形を楽しく覚えたい人などにお勧め。各都道府県の特徴的な形を、仮想2D空間で落下させると床でどう跳ね返るのか、北海道から順にシミュレーションで再現する。たとえば北海道なら、左下の“しっぽ”のような部分がまず床にぶつかり、中央下の襟裳岬を支点に右側の根室半島が床に当たって大きく跳ね、“しっぽ”で立ち上がったようになってから右へ傾いて弾みつつ着地する、といった具合だ。跳ね方はさまざまだが島があると面白い動きをする場合が多く、佐渡島のある新潟や淡路島のある兵庫、多数の小島がある長崎や鹿児島なども見ものだろう。作者によると、都道府県の形から受けるイメージも跳ね方に加味してあるそうだ。設定により、落とす順番をランダムにできる。また作者サイトでは、順番の早送りやリプレイ、落下したものをマウスで持ち上げたり振り回すことが