タグ

2009年10月23日のブックマーク (3件)

  • 第1回「なぜ、プレイヤーはマニュアルを読まなくてもゲームを遊べるのか?」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ドラゴンクエスト」大ヒットの秘密はラダトーム城の仕掛けにあり 1986年に第1作目がファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されて以来、国民的RPGとして今なお絶大な人気を誇る作品といえば、ご存知「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」シリーズ。今年7月に発売されたシリーズ第9弾、「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」も出荷数が400万を超える大ヒットとなり、その人気は初代「ドラクエ」の発売から20年以上が過ぎた今もなお衰えを知らない。 今でこそRPGは家庭用ゲームの花形ジャンルだが、初代「ドラクエ」の発売当時は、それまでRPGを一度も遊んだ経験のないファミコンユーザーが非常に多かった。少年時代の筆者も含め、「RPGとは何ぞや?」と聞かれてもピンとこない人が、当時はそれこそゴマンといたのである。 そんな状況にもかかわらず「ドラク

    第1回「なぜ、プレイヤーはマニュアルを読まなくてもゲームを遊べるのか?」
    atsushifx
    atsushifx 2009/10/23
    すぐれたゲームは、ユーザビリティが優れているという話。
  • 「経済的不平等はテロリズムを招くのか?」 | 本石町日記

    物騒な表題だが、これはMark Thoma教授の「Economist's View」にあったエントリー、"Will Economic Inequality Lead to Terrorism?"を訳したもの。扇情系のブログならスルーするところだが、Thoma教授がピックアップしたものなので、備忘録的に紹介しておきたい。 テロリズムとは、アルカイダなどによるものではなくて、貧困化した米国人によるもの。元ネタはこちら。「It Could Happen Here」というを書いたBruce Judson氏がラジオ番組に出演した際、視聴者からかかってきた電話内容がただならぬものであったようだ(Judson氏については、私はよく知らない)。 電話をかけてきたのは、60才の元原子力エンジニア。 「I’m an unemployed nuclear engineer. I’ve worked on 13

    atsushifx
    atsushifx 2009/10/23
    経済格差が広がると国内の貧困層が犯罪を犯すことが増えるのではないかという説。全体主義かもあるかも
  • LLVM 2.6が23日に正式リリース - マルチスレッド環境により最適化 | パソコン | マイコミジャーナル

    LLVM Projectは21日(米国時間)、最新バージョン「LLVM 2.6」のプレリリース2版のテストを完了し、23日より正式リリースを提供すると発表した。LLVM (Low Level Virtual Machine)はGCC (GNU Compiler Collection)などのコンパイラツールセットの一部として機能するものだが、最近では特にMac OS X 10.6 "Snow Lecopard"に搭載されて話題となった新機能「Grand Central Dispatch (GCD)」をアプリケーション側から呼び出すためのツールセットとして必要になることが知られている。 LLVMは米イリノイ大学アーバナシャンペン校(University of Illinois at Urbana-Champaign)において2000年からスタートしたプロジェクトで、コンパイラの処理をよりダイナ

    atsushifx
    atsushifx 2009/10/23
    各種プログラミング言語の実行環境として使える仮想マシン。Windowsでも使える