タグ

2012年12月23日のブックマーク (8件)

  • どうでもよいこと 2012年ふりかえり

    2012年ももう終わりなのでふりかえりというかまとめをしておく。 ちなみに昨年のKPTをみたら、あんまり達成できてない…。 1月 JaSST 2012に参加。Bj Rollison氏の「How We Test at Microsoft」のセッションを聞いてMicrosoftの凄さを改めて知る。そして某所にそのレポートを書いた。ちなみに当日山手線が人身事故かなんかで止まって、電車に缶詰にされ、大崎で途中下車してタクシーで目黒雅叙苑まで行こうとしたらなかなかタクシーが捕まらずにへこたれた。 2月 日経Linux3月号にAWSとかChefの話を書いた 翔泳社さんから出版された100人に寄稿した 100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊 出版社:翔泳社( 2012-02-22 ) 定価:¥ 1,890 Amazon価格:¥ 1,890 単行(ソフトカバー) ( 216

    どうでもよいこと 2012年ふりかえり
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
  • 海外生活で感じた初心者が旅行に持って行くべきモノ 20選 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ここ最近、海外で生活した際に"持っておいて便利だった"と思うものを備忘録としてまとめました。 海外旅行・出張の持ち物は期間によって考え方が変わるんだけど、だいたい数週間〜数ヶ月を前提にまとめてます。経験者とか旅行好きの人からすると当たり前のことも多いのであしからず。 あと、大体のものは現地調達できるんで「持って行かない」って身軽な状態がベストだとは思ってます。実際に自分も海外行くときの荷づくりは30分くらい。 1.パスポートとビザをスキャンして、クラウドとUSBに保存する。 パスポートとビザはスキャンしてクラウド環境に保管しておく。紛失時の再発行がスムーズになります。また、空港以外の大体のシーンはこれですみます。 自分はカラビナに装備した鍵型USBにパスポート・ビザ・航空券のPdfを保存しています。 ▶︎ Key Drive 16GB シルバー キー USB フラッシュメモリ なお、カラビ

    海外生活で感じた初心者が旅行に持って行くべきモノ 20選 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
  • もしも日本の480議席が全部比例代表制だったら、2012冬

    妄想めもです。 関連まとめ:もしも日の480議席が全部比例代表制だったら、2009夏 ~民主党大勝のときはどうだったのか~ http://togetter.com/li/424949 関連まとめ:全部比例代表制度だったらどうなるのか?小選挙区票を勘案した検証(北海道地区版)http://togetter.com/li/424527 先に書かれていた(笑): 続きを読む

    もしも日本の480議席が全部比例代表制だったら、2012冬
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
  • プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴

    四季童子先生、榊一郎先生、五代ゆう先生、神野オキナ先生、たのあきら先生、海法紀光先生による近頃のライトノベルの読者層に関するお話。ライトノベルの新人賞などに応募される方には参考になる部分も多いのではないかと思ってまとめてみました。

    プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
    こういうのを見るとメカメカしいラノベが読みたくなるな。それに才能は磨いてこそ輝くものだし、そうでなければ力に振り回されて自滅すると思うんだけどな
  • いま、なんの話をしているかわからなくなった - 24時間残念営業

    2012-12-23 いま、なんの話をしているかわからなくなった タイトルはパクリです。 以前に「ものの値段が安すぎる」というような記事を書いて、思いもかけぬ数のはてブをいただいた(社交辞令)(ほんとは「投稿する」ってボタン押して時点から行けるんじゃねえかなと思ってにやにやしてた)(昨日歯を磨かないで寝たので、いま口がくさい)のだが、期待していたような経済について詳しい人からの「おまえはばかだなあ」みたいな反応はあまりいただけなかった。いまアクセス解析が無料の簡易的なやつしかないんで見落としあるかもしんないですが。てゆうかグーグルアナルなんとかっていうつけようとしたこともあったんですが、わからなくなって癇癪起こしてチロルチョコ7個って太った。もうだめだ。 で、今回、俺は当に不思議に思っているので、滅多にないことブコメにもすべて目を通してみたし、言及されたとおぼしきものがあったらすべて読

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
    こういうミクロの部分からきちんと考察できるのはすごいな。みんなが好景気と思えば景気がよくなるはたぶん真実。だけど、そのためには好景気になるという理由が必要で日本にはそれがまだないんだと思う
  • 「即興小説」がおもしろい - 24時間残念営業

    2012-12-21 「即興小説」がおもしろい http://webken.info/live_writing/top.php これでずっと遊んでた。 とてもおもしろい。 俺はもう基的に自分で小説を書こうなんて野望は捨ててしまっているので、創作技術を鍛えるとかそんなつもりはまったくない。基的には読み手としての欲望が優越している人なので、自分が読みたいものはいつかだれかが書いてくれると思って待ってたほうがよい。 まあ、そんなわけなので遊びだ。 ちなみに書いたもの公表する気はないですよ。なので「ほんとはおまえなにも書いてないんだろ」と思う方はそう思っていただいてかまいませぬ。 あんまり時間かけてもあれなので、ずっと「15分」でやっていた。出されるお題がランダム要素の組み合わせなので「こんなん作れるわけねえだろ!」みたいなお題が頻出する。ところが、10作品ばかりやってるうちに、なんとなくコツ

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
  • 電話番号、アドレス帳不要で安心(?)な『LINE』風チャットアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    電話番号、アドレス帳不要で安心(?)な『LINE』風チャットアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23
  • 囲い込みを行う消耗品商法について

    の虫: 神奈川県が欺瞞に満ちたプリンター業界による詐欺キャンペーンの片棒を担ぐと題して、プリンター業界の詐欺を暴いたところ、問題をすり替えた批判が見られた。 曰く、「インクジェットプリンター業界は、利益率の高いインク代で儲けている。したがって、インクカートリッジに制限装置を組み込み、インクの囲い込みを行わなければ、インクジェットプリンター体の値段がとても高くなる」と。 値段設定に関して、この主張は正しい。インクというものは、来とても安いものである。制限装置を加えたインクカートリッジの値段も、それほど高くはない。インクカートリッジに制限装置を加えて、プリンターの生産者、あるいは生産者から認可を得たインク生産者からのインク封入済みカートリッジしか使用できないように制限すれば、プリンター体を不当廉売しても、十分に利益が出る。何故ならば、利用者は必ず、自社の不当に高いインクカートリッジを買

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/23