タグ

2013年3月1日のブックマーク (13件)

  • 誰でもISBNを発行して書籍を販売できる「MyISBN」ベータ版

    デザインエッグは3月1日、個人でISBNを取得し、書籍をAmazon.co.jpから出版できるサービス「MyISBN」ベータ版を公開した。料金は4980円。 ISBN(国際標準著書番号)は、世界共通で図書を特定するための番号。出版社などから刊行されて出版取次や書店で流通する出版物のほとんどに適用されている。従来の電子書籍同人誌などの個人出版物は、ISBNが付与されていないため国会図書館などで正規の図書保存ができない。 MyISBNはPDFファイルなどの原稿をアップロードすれば、ISBNを発行する日図書コード管理センターへISBNの代行取得業務をすることで、個人でもISBNを付与した出版物を作成できるサービス。ISBNを取得した原稿は、そのままAmazon上でプリントオンデマンドで販売できる。紙媒体でもISBNのついていない書籍は流通に乗せることが難しいが、このサービスを使えば、流通に乗

    誰でもISBNを発行して書籍を販売できる「MyISBN」ベータ版
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • TwitterのOAuthの問題まとめ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    TwitterのOAuthの問題まとめ
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    クラッキングはアプリを解析する時代に入ったと言うことだよな。Webアプリでパスワードをそのままという話がモバイルアプリでもでてきたし、そのための教育やライブラリ、ツールが必要ということか
  • ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか

    2月27日、官報上にビットウェイとBookLiveの合併公告が掲載された。 いずれも凸版印刷グループの両社は、それぞれ電子書籍の取次と電子書店を事業として展開している。ビットウェイはケータイコミック時代から業界最大手の電子書籍取次として展開している。BookLiveは2011年2月に事業を開始、2012年3月には三井物産、日政策投資銀行、東芝、日電気(NEC)と資提携、4社を引受先とする総額約29億円の第三者割当増資を実施するなどして事業を拡大させてきていた。 まだ両社からのリリースは出ていないが、官報には、BookLiveがビットウェイの権利義務を継承するとある。これを文字通り読むと、BookLiveが電子書籍の取次業務も手掛けるということになるが、筆者の個人的な見解では、2012年4月に立ち上がった「出版デジタル機構」にそうした取次の事業を(段階的に)渡すのではないかと思われる。

    ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    おもったほど電子書籍が売れてなさそうという感じ。これでビットウェイブックスで買った本が読めなくなったら、ますます電子書籍ビジネスが縮小するな。
  • 脱社蓄ブログを読んで感じる違和感 - あんま無理せず金貯めてる人のブログ

    脱社蓄ブログというのがあって前からちょくちょく見ていました。 賛同できることもあるんですが、全体の方向性的に「んっ?」と思うこともあり エントリ。 例えば、この記事。 「給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか」 http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/12/26/202439 「人件費を抑えながら、やる気と売上高を伸ばす待遇の最適値は――」と持ってまわった言い方をしているが、要は「どれだけ安い給料で、見返り以上の仕事をさせられるか」の限界値を探っている、という話である。あまりにも典型的な「やりがいの搾取」であり、小学校・中学校あたりで注意喚起のために進路指導の時間に教材として使ったらいいんじゃないか、と思うぐらいである。 ここ疑問なんですが、日には職業選択の自由という権利が存在していて、 「この仕事をやめよう」と思ったら事前

    脱社蓄ブログを読んで感じる違和感 - あんま無理せず金貯めてる人のブログ
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    昨日初めたブログだし、これが最初の本格的な記事。しかも、プロフィールもあれなんだが。ポイントは権利があることと権利が行使できることは別。従業者の権利として組合やサボタージュがあるから会社と敵対している
  • ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil

    ブログLifehacking.jpは去年の夏に実はサーバーを入れ替え、各種のチューニングを行ったためにウェブページのレスポンスタイムがそれなりに向上しています。 しかしその前は…ちょっと大きめのアクセスがあるとすぐにレスポンスが悪くなり、ブログの閲覧どころか管理さえもままならないということがよくありました。 そこでサイトの状態に異常があったらすぐにその通知を受け取ることができる Vigil というアプリが Daring Fireball で紹介されていました。### 簡単、そして安価なモニタリング ウェブサイトのモニタリングというと、Chartbeat が思いつきますし、当サイトでも利用していますが月に$10程度と少し高めです。 Vigilは最初の1ヶ月は無料、あとはアプリ内の課金で$12、850円程度で12ヶ月のモニタリングとプッシュ通知を行なってくれます。これは安い! もちろんCha

    ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • MessagePackがIETF標準化に巻き込まれてる件について:Geekなぺーじ

    ここ数日、MessagePackがIETFにおける標準化に巻き込まれてザワザワしています。 何が起きているかというと、MessagePackプロジェクトとは関係が無い第三者がIETFで派生物の標準化を進めようとしています(binarypack、Informational RFCとして)。 binarypackは、自らをMessagePackの派生であるとしながらも、MessagePackとの後方互換性が無いものです。 MessagePack is in danger! binarypackのInternet-Draftを提出しているのは、coreと6lowpanのchairです。 Chairであるかどうかが議論そのものに与える影響はそこまで大きくないとも言えますが、少なくともIETFでの話の進め方に精通した人物であることは確かです。 ただ、今回のInternet-Draftは、その人物がC

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • MessagePackのIETFへの提案に関する困惑 - たごもりすメモ

    MessagePackというオープンソースプロジェクトの現状と IETF による標準化について、それが果たして正しいのか、と困惑せざるをえない事態が起きているので、それについて簡単に書く。何が起きているのか知らない人々に少しでも知ってもらえたら嬉しい。 なお、自分はMessagePackのユーザであって開発者ではない。MessagePackを使ったコードを書いて動かしているが、MessagePackそのもののデータフォーマットについて詳細まで知っているわけではないし、MessagePackの改善については特にいいアイデアを出せる気もしない。 現バージョンのMessagePackについてとりたてて不満はなかったが、最近文字列型を加えよう、あるいはもっと楽に文字列を扱えるようにしよう、という話が出てきた。JSON的に楽に扱えて更にバイナリデータを投入できるフォーマットの需要そのものは理解できる

    MessagePackのIETFへの提案に関する困惑 - たごもりすメモ
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    日本語ではClosedだということにつきる。世界中の開発では英語が標準なのでMessagePackも英語でRFCを書けということなんだろう
  • 開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)

    このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • 『開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)』へのコメント
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    圧縮アルゴリズムはほかにもあるしな。gzipみたいにWebサーバやブラウザに標準として実装されないと意味がないんじゃないかな
  • エネループ騒動雑感みきろぐ | みきろぐ

    今日、Twitterのタイムラインをにぎわせた「eneloop」の新デザイン。 これまで大きく全面に打ち出されていたeneloopのロゴが小さくなり、Panasonicのコーポレートロゴが替わって大きく配置された。 パナソニック、繰り返し回数が伸びた「eneloop」と、容量が増えた「充電式EVOLTA」 見た瞬間、さすがはパナソニックと思った。 せっかく三洋電機時代に「ちゃんとしたデザイン」をして大ヒット商品に育て上げたブランドイメージを大枚はたいて手に入れておいて、わざわざドブに投げ捨ててしまう、そういう「のれん・ブランド」に対する価値観はさすがとしか言いようがない。エネループというブランドを何が何でも抹殺したかったのなら成功しつつあると言えるかも。 同じ三洋電機のブランドをまるっと手に入れたハイアールが、「AQUA」ブランドを小泉今日子をキービジュアルにして「中国製なのに意外と大

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    マクルーハンの「メディアはメッセージ」であるに従えばブランドもメッセージということなんでしょう。Panasonicにとってはブランドといえるのはのれんである松下しかなく、商品名がブランドになるのは屈辱なのかも
  • インターフェースが気持ちいいビジュアルタスク管理システム『DropTask』 | 100SHIKI

    Google+のサークルのようなインターフェースを備えたタスク管理システムがDropTaskだ。 やるべきことを色分けされたサークルで表現することで、なにをいつ、誰がやればいいかが一目瞭然になる。 またフィルタリングや検索機能も充実しているので使い勝手もよさそうだ。 昨今のこうしたツールはつまるところ必要十分な機能を備えているが、やはり「手になじむかどうか?」はインターフェースが決め手だろう。 個々人によって合う合わないはありそうだが、ちょっと覗いてみるのもいいですな。

    インターフェースが気持ちいいビジュアルタスク管理システム『DropTask』 | 100SHIKI
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    The 2018 Game Awards have come and gone. You can see a list of all the winners here, but if you missed anything, here’s what happened during this night of very pretty music from Red Dead Redemption 2, and also Rivers Cuomo in an aviator jacket.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    atsushifx
    atsushifx 2013/03/01
    キャプテン・フューチャーとか読んでなさそうだな。バイブルなのに