タグ

2020年6月21日のブックマーク (5件)

  • アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..

    アメリカ技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられています。 第二次世界対戦中の総動員体制による科学者動員がうまくいく(e.g. オッペンハイマー、ファインマンなど)戦後、その成功体験をうけて国家による国立科学財団(NSF)を通じた研究開発支援体制ができる冷戦体制下では国防高等研究計画局(DARPA)などを通じて軍需資金が研究機関に投入される豊富な軍需資金の支えもあり、スタンフォード大学を中心とした産学連携によって、シリコンバレーが形成される80年代戦後日の勃興により製造業の競争力が低下したことにより、コンピュータ産業への投資がより活発化されるシリコンバレーのコンピュータ産業の成功者が、ベンチャー投資をすることでさらなる投資が生まれる詳しくは下記の資料などを参照してください。 https://www.jst.go.jp/crds/report/report10/US2015

    アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..
    atsushifx
    atsushifx 2020/06/21
    シリコンバレイモデルがうまくいったのが大きいんだろうな。シアトルやニューヨークのように他の都市でも同じサイクルが起きているみたいだし
  • 常葉菊川の女性記者セクハラ 「被害者」朝日、毎日は口閉ざす

    2007年春のセンバツ高校野球で優勝し、夏もベスト4入りを果たした野球の強豪「常葉菊川高校」がセクハラ騒動に揺れている。週刊誌が「同校野球部の監督や主力選手が、チームに密着取材していた女性記者にセクハラ行為を働き、うつ病による休職に追い込んだ」などと報じたのだ。報道を受けて高野連も調査に乗り出す考えを表明したが、「被害者」であるはずの新聞社の口は重い。 担当女性記者2人が休職に追い込まれる? 「セクハラ騒動」を報じたのは、「週刊文春」08年5月15日号(首都圏では5月8日発売)。記事によると、同校野球部の森下知幸監督(47)が、06年12月下旬から、同校を担当していた毎日新聞のA記者(20代女性)にセクハラ行為をしたというのだ。記事によると、監督はA記者を無理矢理カラオケに誘ったほか、A記者が運転していた車に無理矢理乗り込み、A記者の手を握るなどしたという。 さらに07年夏には、同校が静岡

    atsushifx
    atsushifx 2020/06/21
    極めて日本的。罰則はあるが、それを回避するために問題を無かったことにしている。
  • 子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz

    世界中で「#BlackLivesMatter」の運動や抗議のデモが広がっている一方、日では「人種差別はない」「人種差別は見えづらい」といった言葉を見聞きする。その背景には、差別が「ないこと」にされる社会構造がある。私たちが差別と無関係ではいられない、その理由とは――。 〈前編:なぜ日の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造〉 人種差別が不可視化されてきた歴史 私はこれまで戦後の「混血児問題」をテーマの一つとして研究を行ってきた。 日では戦後、米兵と日の女性との間に多くの子どもたちが出生し、その子どもたちが小学校入学直前の年齢に差し掛かる時期になると、かれらを日に受け入れるのか/排除するのかという論争が巻き起こった。その議論の中心を担ったのが、厚生省(当時)の中央児童福祉審議会である。 1952年7月9日、厚生省の第25回中央児童福祉審議会の議事録を見ると、「混血児」

    子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz
    atsushifx
    atsushifx 2020/06/21
    「いじめ」問題と同じ構造、声を上げても行政が問題を無かったことにしている。Twitterをみればわかるように、差別的な言動は日本に溢れている
  • 焦点:有権者を逆なでするトランプ氏、岩盤支持の福音派も離反か

    6月18日、大統領選まで4カ月余りとなった現在、ロイター/イプソスを含めた最近のいくつかの世論調査では、野党・民主党の候補指名を確定させたバイデン前副大統領の支持率が、トランプ大統領を上回り続けている。写真は保守派の黒人支持層と面会した際のトランプ氏。6月10日、ワシントンのホワイトハウスで撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)

    焦点:有権者を逆なでするトランプ氏、岩盤支持の福音派も離反か
    atsushifx
    atsushifx 2020/06/21
    いわゆるプアホワイト向けに先鋭化したような気がする。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Around 550 employees across autonomous vehicle company Motional have been laid off, according to information taken from WARN notice filings and sources at the company.  Earlier this week, TechCrunch reported…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2020/06/21
    回路ではなくパッケージの熱伝導率を高めるアプローチ。フィラーと呼ばれる添加物に繊維状窒化アルミニウム単結晶(サーマルナイト)を使うことで実現するらしい