2012年7月8日のブックマーク (2件)

  • 月30万稼ぐ主婦も 古本転売「せどり」にはまる人びと - 日本経済新聞

    ブックオフで古を買い、アマゾンで売って利ざやを稼ぐ――。「せどり」と呼ぶすき間ビジネスを手がける人が増えている。不況で減った給料の補填をするサラリーマン、就職難でアルバイト代わりに取り組む若者などのほか、月収30万円という主婦もいる。古流通の一端を担う存在となった彼らの実態に迫る。開店前のブックオフに行列する集団東京・千代田区にある新古書チェーン、ブックオフ秋葉原駅前店。6つのフロアから

    月30万稼ぐ主婦も 古本転売「せどり」にはまる人びと - 日本経済新聞
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2012/07/08
    ほー、こんなのあるんだ。楽しそう
  • NAVERまとめは「編集」を民主化する—プロ編集者に求められる資質とは? : まだ仮想通貨持ってないの?

    「はじめての編集」の著者で編集者の菅信さんと、Groovisionsデザイナーの伊藤さんの対談を聞いてきました。 編集者は減っていく 印象的だったのは、菅付さんが語っていた「編集」の未来についての話。 ストックフォトの大手にインタビューしたところ、「今後はプロの写真家は減っていく」と語っていた。インターネットで無料の写真を手に入れられるようになるから。 編集者も10年後には半分になっていく。その中でどうサバイブするかを考えないといけない。 「編集」というと非常に高度な知的スキルが求められる仕事(ある種の「神職」ですらあると思います)に思えますが、これからは編集が「民主化」され、誰もが編集を行うようになっていくのでしょう(菅付さんも講演・著書の中で「編集は誰でも使える道具」というメッセージを投げかけていました)。 NAVERまとめは編集を民主化する 「編集の民主化」と聞いて真っ先に思い付いた

    NAVERまとめは「編集」を民主化する—プロ編集者に求められる資質とは? : まだ仮想通貨持ってないの?
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2012/07/08
    まあ確かに。ブロガーがライター名乗る時代なんだから、まとめユーザーが編集者名乗ったっていいんじゃね?とは思う