ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (2)

  • 『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』は、あたらしいコンテンツの誕生の本としてもう一歩踏み込んで欲しかったので勝手に解説文書いてみた

    トップ > 献書評 > 『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』は、あたらしいコンテンツの誕生のとしてもう一歩踏み込んで欲しかったので勝手に解説文書いてみた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2015.02.05 ここのところは、すっかり人気ブロガーとして名前をはせる鳴海さん(なるみん)の処女作を日経BP(というか、私のの担当だった編集さん)から『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』を献いただきました。 まずは、

    『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』は、あたらしいコンテンツの誕生の本としてもう一歩踏み込んで欲しかったので勝手に解説文書いてみた
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2015/02/05
    “まとめというメディアとその発展” なるほどー。
  • WISH2011、3年以上続いているイベントが持つ価値と意味

    WISHも2011ということで、ついに3年目。過去にこの手のイベントの中で、3年以上続いているものって、余り知らないよねということで、まずはおめでとうございます。 3年ということで、日Webサービスを巡る状況もかなり変わってきました。 端的にいうと、Webサービスへの参加者が増えたということです。これはiPhoneをはじめとするスマートフォンの影響が大きいでしょう。 さて、WISH2011のまとめについては、とにかくコグレさんのレポートがすばらしいので、そちらを見ていただくとして! [N] WISHパネルディスカッション「新サービス・新製品にとってのソーシャルメディアの可能性」 #wish2011. [N] 「WISH 2011」プレゼンした10社(者)と受賞者! #wish2011. ここでは、過去の2年間と同様に審査員として、今回のWISH2011がどう見えたのかということを書いて

    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2011/09/13
    「たべにこ」の人はどんなプレゼンやったんだろう
  • 1