タグ

規格と言語に関するatyksのブックマーク (11)

  • 常用漢字表のUnicode補助文字問題 - Cafe Babe

    京大の安岡先生が常用漢字表でUnicode補助文字(Unicode Supplementary Character)の領域に割り当てられている文字がレガシーなシステムでうまく扱えないことを問題にしている. どうして常用漢字表を改定するハメになったのか(yasuokaの日記) まあ,Shift-JISや日語EUCを使って実装しているシステムで扱えないのは当然だが,Unicodeを使っているシステムでも正しく扱えるとは限らない.というのは,Unicode補助文字というのは,U+10000〜U+10FFFFの領域に符号化されており,UTF-16ではサロゲートペアを使って表現され,UTF-8では4バイトに符号化されるからだ.文字がU+0000〜U+FFFFだけにあることを前提に実装された古いシステムでは,何が起こるかわからない.この辺は,我々がJava言語に対しておこなった話が参考になるとおもう

    常用漢字表のUnicode補助文字問題 - Cafe Babe
  • PDF 千夜一夜: 2007年11月27日 アーカイブ

    多言語組版研究会:XSL-FO による書籍の自動組版 開催終了 昨日、第23回多言語組版研究会「XSL-FO による書籍の自動組版」が無事終了しました。 約20名強の方にご出席いただきまして、大変ありがとうございました。 また、講師をお願いしました、毎日コミュニケーションズの丸山様にも、改めてお礼申し上げます。 今回、ご案内から比較的短期間で、満席になってしまいまして、ご参加を希望されながら、ご出席いただくことができなかった方もいらっしゃると思います。 そこで、取り急ぎ、ここに昨日発表された内容をアップいたしました。 (1) 一般的な書籍制作過程の説明、および、今回のXSL-FOによる制作を振り返って 株式会社 毎日コミュニケーションズ  出版編集3部 丸山 篤氏 当日の配布資料:PDF形式 (2) コンテンツXMLの作成方法、書籍制作に使用したスタイルシートについての報告 アンテナハウス

  • 【レポート】HTML 5の解説文書がIBM developerworksで公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    次世代HTML規約としてHTML 5の規約策定が進められている。WHAT WGからW3Cへの書簡が公開されてからも、規約の策定はアグレッシブに進められてる状況だ。 2008年8月7日(米国時間)、同規約に関する記事が「New elements in HTML 5」のタイトルのもとでIBM developerworksにおいて公開された。同記事ではHTML 5で導入されるいくつかの新しい要素についてよくまとまった解説が行われている。アドバンスドデベロッパやアーキテクトは読んでみるといいだろう。 簡単に説明すると同解説記事では構造に関する要素としてsection、header、footer、nav、articleが、ブロックセマンティック要素としてaside、figure、dialogが、インラインセマンティック要素としてmark、time、meter、progressが説明されている。また組

  • WikiCreole: Creole 1.0 (和訳)

    これはクレオールのv1.0仕様として提案(2007-05-09)されたもので、2007-06-13までは議論の下にあります。更なる情報として、クレオール1.0へのロードマップ、Creole 1.0の投票、そして考えも参照してください。クレオール0.7は破棄されているのでご注意ください。Creole 0.6からの変更点: ブレットリスト(bullet list、順序なしリスト)のハイフンはアスタリスクに置き換えられました interwikiリンクが追加されました プレースホルダーには3つの角括弧<<<>>>を、2文字の代わりに使います エスケープ文字をコアに追加します(Creole 1.0の投票で要求されました) エスケープ文字が変更されたため、これは続く文字だけをエスケープします(Creole 1.0の投票で要求されました) nowikiエスケープを3重の曲括弧で閉じるのは、これがエスケ

  • PDF 千夜一夜: 日本語スタイルシート技術の検討のご紹介

    語スタイルシート技術の検討のご紹介 日印刷技術協会(JAGAT)の2006年度活動「縦組みスタイルシート作業部会」の報告が次のところに公開されています。 ■日語スタイルシート技術の検討 現在、W3CのCSSやXSL-FOなどのスタイルシート技術を使って電子ドキュメントを組版することが普及し始めています。その際、CSSやXSL-FOには日語の組版に必要な機能が不足していることから、日語組版に必要な機能を整理することを行っています。 JAGATのWebページでも説明されていますように、この作業部会の成果の一部は、昨年ドイツで行われたW3Cのプリントシンポジウムで報告されました。 ○関連 2006年10月18日 W3C Print Symposium 2006 (1) 2006年10月19日 W3C Print Symposium 2006 (2) 2006年10月20日 W3C P

  • copyright-jp

    著作・執筆、コンテンツ編集、フリーランスに関する情報や、著作権の基礎知識と引用のルール、参考文献や引用文献の記載方法について情報を提供しています。 ウェブサイトでの引用や参照ルール、ウェブコンテンツの制作・編集についても掲載しております。

  • PDF 千夜一夜: 日本語組版はグリッドベースで行うと言って良いのか?(2)

    語組版はグリッドベースで行うと言って良いのか?(2) 日語文書の組版方法については、さまざまな出版社毎のルールがあると思いますが、JIS X4051は、専門家が集まって長いこと議論を重ねて標準として定めたものですので、やはりそれに準拠するのが良いと思います。 このJISの「4.1行に配置する文字の基的な配置位置」は、欧文系の仕様ではあまり標準的な考えではありません。 その前に簡単にここで使う用語を説明します。次の図をご覧ください。 まず、日語の漢字や一般のひらがななどは、一つ一つが正方形でデザインされています。文字の外枠の大きさ(高さ)が文字サイズとなります。そして、文字と文字の間隔を文字間と言います。JIS X4051では定義されていませんが、ここでは文字を1文字ずつ進める幅を文字ビッチと言います。 さて、「4.1行に配置する文字の基的な配置位置」では、 a.行送り方向は、そ

  • 2310::blog: Markdown文法の全訳

    Markdownは可能な限り簡単に読み書きできるようにしたものです。 Markdownのルールで書かれたテキストはタグなど複雑な要素が用いられていないため 直感的に分かりやすく、HTMLに変換しないままでも配布することが可能です。 MarkdownのルールはSettext、 atx、 Textile、 reStructuredText、 Grutatext、 EtTeといったテキスト文書をHTMLに変換するツールを参考にしています。 しかし、何よりメールで用いられている表現を参考にしています。 最後に、Markdownのルールは、ハイフンやセミコロンといった記号を使用しています。 これらの記号は、それを実際に使用した効果を考え選び抜かれているものです。 例えばMarkdownでも(メールなどと同様)単語を アスタリスク(*)で囲むと*強調*となります (2310注:英文メールではアスタリス

  • Unicode 5.0:言語の分裂に挑み続けるUnicodeの新バージョン | OSDN Magazine

    Unicode Consortiumの究極的な目的は、人間界で用いられているすべての言語をコンピュータ上で再現するための標準を定めることだ。こうした目的を完全に達成するのはしばらく先のことになりそうだが、およそ3年をかけた作業の成果としてリリースされるUnicodeバージョン5.0の登場は、目標達成に向けて更なる一歩を前進させることになるだろう。こう説明するのは、同標準の創設者の1人でありUnicode委員会の代表を務めるMark Davis氏である。最終的な公開日が至近に迫った先日、Davis氏は多忙な中時間を割き、Unicodeの開発過程と克服すべき課題について語ってくれた。 Unicodeによるエンコードは、キャラクタとそのプロパティおよび文書による説明という3つの要素で構成されていると、Davis氏は説明する。ただし誤解されがちだが、ここで言うキャラクタとは特定のフォントセット内で

    Unicode 5.0:言語の分裂に挑み続けるUnicodeの新バージョン | OSDN Magazine
  • 分類、件名、ジャンル・形式用語|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館分類表(National Diet Library Classification, 略称NDLC)は、国立国会図書館が国内・国外から収集するすべての蔵書を効率的に管理し利用するために作成・採用している一館分類表です。蔵書の多い社会科学部門に重点を置いていること、資料の排架位置を分類記号で表現できるようにしたこと、将来大幅に所蔵資料が増加しても対応できるようアルファベットと整数の混合型非十進法を採用していることなどの特徴があります。 NDLCは、こんなときに便利です。 NDLC分類記号を使って、主題から国立国会図書館サーチ、国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)を検索する。 国立国会図書館サーチ、Web NDL Authoritiesで表示されるNDLC分類記号の意味を調べる。 国立国会図書館分類表(NDLC)

  • moji > 文献 > JIS規格

    更新履歴 2010.8.8 修正 JIS X 8208:2007 印刷校正記号〔改正〕ほか 2005.3.21追加・修正 JIS X 0510:2004 二次元コードシンボル―QRコード―基仕様〔改正〕 JIS E 3011:2004 鉄道信号用文字記号〔改正〕 JIS S 6007:2004 黒板〔改正〕 TR X 0012:2004 色再現評価用標準物体色分光データベース(SOCS) JIS X 0505:2004 バーコードシンボル―インタリーブド2オブ5―基仕様〔制定〕 JIS X 9204:2004 高精細カラーディジタル標準画像(XYZ/SCID)〔改正〕 JIS S 6061:2005 ゲルインキボールペン及びレフィル〔制定〕 2004.6.21追加 JIS T 9253:2004 紫外線硬化樹脂インキ点字―品質及び試験方法〔制定〕 JIS X 4168:2004 段階ス

    atyks
    atyks 2005/05/25
    文字・組版・印刷に関係のあるJIS規格とTR
  • 1