タグ

モチベーションに関するau_gold303のブックマーク (26)

  • http://www.matome-life.com/?p=237

  • 帰宅即全裸で生活したら1ヶ月で5キロ落ちた

    要因 ・醜い腹と否応なしに向き合う。欲が沸かなくなる。 ・ポテチでもおうとコンビニに行くのにも着替えないといけない。めんどくさい。寝る。 ・脂がハネて痛いから料理もできない。 ・測定体重を着ている服のせいにできず、増減がわかりやすい。モチベーションが維持される。 つっても運動するわけじゃないが、昼の量とかを自然と考えるようになる。 これからまた暑くなるしまだまだ続ける予定。

    帰宅即全裸で生活したら1ヶ月で5キロ落ちた
  • http://bukupe.com/summary/8909

    http://bukupe.com/summary/8909
  • クリエイティブな人によくある7つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    性格診断テストをやったことはありますか? ノルウェーのビジネススクールの研究で、「クリエイティブな性格」を表す特徴は大きく7つに分けられるということが分かりました。 音楽制作や小説執筆などクリエイティブなことに挑戦しようと思っている方! 行動に移る前に以下の性格リストにどれくらいあてはまるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 Oyvind L. Martinsen教授は研究の中で、481人に200の質問をし、被験者を広告専攻の学生やアーティストのような一般的に「クリエイティブ」だとされるグループと、そうでないグループに分けました。そして、両者の間にはかなり大きな違いがあることが分かったと言っています。クリエイティブな人の7つの特徴を以下にあげていきましょう。 1. 空想したり妄想したりすることが多い これは想像力が豊かだということです。 「空想と現実の間を自由に行き来することができるので

  • 仕事をする上で大切な3つの意識

    GWに仕事の話もなんだが今俺の周りで最もホットな話題なので。 仕事が苦手な人は大抵周りを意識していない、全体が見えていない、先見性がない、とはよく言われることだ。 つまり、目先の仕事内容にばかり意識が行き過ぎて、プロジェクト全体のこと、社内の現在の状況のことがまるで見えていない。 しかし、それは慣れの問題も大きく、社会人何年目になると随分全体のことを見渡せるようになるものだ。 そうすると、今度は自分が見えていないという問題がはっきりと見えてくる。 つまり、目先の仕事は意識できていて全体への意識もできているが、自分自身のことが実は意識できていないことに気付く。 具体的には、仕事をしている自分の疲労度、モチベーション、アイデアについて自覚的ではないことに気付く。 ここに気付かない人も多いが、優秀な人はたいてい気付く。 この自分への意識は、全体への意識とも繋がっていて、自分をより意識できるほど全

    仕事をする上で大切な3つの意識
  • 目標を書き起こしている人は100人中わずか3人であり、その目標を定期的に見直している人は100人中たったの1人。 | MyGoals - 簡単に記録&管理で楽しく目標達成

    目標を書き起こしている人は100人中わずか3人であり、その目標を定期的に見直している人は100人中たったの1人であると、バージニア工科大学のデービッド・コール教授がおよそ2年前のアメリカでの調査で発表しています。 80人は目標を設定せず、16人は目標はあるものの、書き起こしてはいません。 目標を設定することは幸せな人生を送るために必要不可欠なものではありませんが、自分の可能性を押し広げるためには必要なことであると、この記事では述べています。 この調査は少し前のもので、また対象も日では無かったのですが、現在でもほぼ同じような状況であると考えることができるのではないでしょうか? 目標を設定し、それを書き起こし(もちろんMyGoalsに入力し、いつでも見られるようにする、ということでも大丈夫です!)、その目標を見直すことで、100人中1人への仲間入りを果たすことができます。 現在のMyGoal

  • 「イライラ人生」を「ハッピーな人生」に変える小さな心がけ | ライフハッカー・ジャパン

    以前、ライフハッカーでも紹介したように、人間の意志力には限りがあります。では、「自制心」などの意志力を働かせすぎると、どんなことが起こるのでしょうか。米誌『Journal of Consumer Research』は、意志力を使いすぎると攻撃性が上がると発表しています。 「自制した人」と「自制しなかった人」が、「怒り」の要素が含まれる刺激と含まれない刺激に対して、それぞれどのように反応するか、実験が行われました。その結果、何らかの形で「自制した人」たちは、大多数が「怒り」を含む刺激の方を好みました。 研究者たちは、さまざまなタイプの自制について、自制した後の被験者の行動を調査しました。例えば、商品券を使わないよう慎重に自制した人たちは、「おどおどした顔」よりも「怒った顔」の方に、より興味をもちました。ダイエット中の人は、脅迫的な表現の公共サービス広告をより強く好みました。例えば「警官訓練の

    「イライラ人生」を「ハッピーな人生」に変える小さな心がけ | ライフハッカー・ジャパン
  • 将来への不安しかないのに何も出来ない

    今後の生き方について悩んでいる。 23歳、Bランくらいの大学を出て新卒では大手金融の子会社に入社した。同級生は大半が名前を聞いてわかるような企業に入社する中、特にやりたいこともなかったくせに劣等感ばかり感じていたように思う。(就職活動へのモチベーションも無かったので就職留年もしなかった)その会社を半年で退社、今は派遣で事務をしている。 新卒で入社した会社を辞めたのは勤務地が嫌だったことがきっと一番大きい。大学時代を過ごした東京でもなく実家のある県でもない場所で大したことない給与(だと思えた、30代で貰える人は800万くらい貰える会社だったようだが)でさっぱり興味のない仕事をすることがとても無駄なことに思えた。 その後一旦地方の実家に戻り、半月後に上京して同じ大学の先輩だった彼氏(4月で社会人4年目)と同棲を初めた。彼氏の仕事も大学の同級生と比べると給与は安くて、月収20万の家賃補助なし、ボ

  • ある引越し屋さんとの会話 - umionia’s diary

    (2013年4月15日執筆) ネットで引越の見積をお願いしたところ、ある引越し屋さんのスピード感に圧倒され、しかも見積もり時の顧客とのエンゲージメントの構築方法に感銘をうけたのでシェアします。 スピード感に圧倒! パートナーとチャットしていて、「ああ、もうそろそろ引越しの相見積とらなきゃね」と思ったのが夜9時頃、チャットしながらネットで引っ越しやさんのサイトを見つけ、見積もりを依頼しました。 「明日明後日には結果が出るだろうから、そこから業者選定に入ろう」と思っていたところ、見積もりフォームの「送信」ボタンを押して5分もたたないうちにある引越し屋さんから入電。翌日の午前中の訪問が確定しました。 このスピード感に清々しささえ覚えました。 早速訪問見積もり 翌日午前10時、営業マンが訪問。サクッと家具や荷物をチェックします。 引越しの規模を計算したり、見積書類に書き込んだりしている間、彼と僕で

    ある引越し屋さんとの会話 - umionia’s diary
  • 10年後に輝くために必要な「得意分野を見つけること」+7つの行動 : ライフハッカー[日本版]

    オフにやること , モチベーション , 仕事がはかどる , 仕事術 , 読書 , 趣味 10年後に輝くために必要な「得意分野を見つけること」+7つの行動 2013.04.14 07:00 『世界で3000億円を売り上げた日人発明家のイノベーション戦略』(上野隆司、朝日新聞出版)の著者の肩書は「医薬発明家」。日人として初めて、アメリカで創薬系バイオベンチャーを起業し、ナスダック上場を果たしたという人物です。書にはそのプロセスが綴られているわけですが、まず心に響いたのは、序文の「はじめに」に記されていた次の一文でした。 皆さんには、必ず得意分野があるはずです。その分野を見つけ出し、信念を持って夢を追いかけたい、追い続けたい──そんな思いを抱いている人たちのヒントになればと、このを書きました。 (2ページより) 興味深く読み進めることができたのは、ここに自慢話のたぐいとは違う誠実さを感じ

  • 勉強方法まとめ。これだけでもう充分

  • モチベーション3.0を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    モチベーション3.0(ダニエル・ピンク著、大前研一訳)を読んだ。 ツィッター向けのまとめ。 アメとムチは前世紀の遺物。「モチベーション3.0」によると、二十一世紀の職場では「自律性」「マスタリー」「目的」へのアップグレードが必要。277ページ カクテルパーティー向きのまとめ 『モチベーションの話となると、科学の知識とビジネスの現場にはギャップがある。ビジネスにおける現在の基ソフト(OS)は、外部から与えられるアメとムチ式の動機付けを中心に構築されている。これはうまくいかないし、有害な場合も多い。アップグレードが必要なんだ。科学者たちの研究成果がその方法を示している。この新しいアプローチには三つの重要な要素がある。一つは「自立性(オートノミー)」ーー自分の人生を自ら導きたいという欲求のこと。二番目は「マスタリー(熟達)」ーー自分にとっての意味のあることを上達させたいという衝動のこと。三番目

    モチベーション3.0を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    紹介するのは、有森裕子氏も「マラソンの母」と慕っているという著者による『忙しい人のためのマラソン講座』(前田浩実著、フォレスト出版)。その名のとおり、マラソンに挑戦してみたい人のためのメソッドです。 「メソッド」というだけあって「脚づくり」から「レース直前の心構え」までがわかりやすく解説されているのですが、第1章「なぜ、あなたのマラソンは続かないのか」で示されているマラソンとランナーとの関係は、仕事とビジネスパーソンとの関係に置き換えることもできそうだと感じました。 そこで、この部分から要点を引き出してみます。 練習が続かない4つの理由(16ページより) フルマラソンに挑戦しようと最初は意気込んでいたのに、「三日坊主で終わってしまった」という人は少なくないのだとか。著者は、そういうタイプの人には共通の「マラソンへの誤解」「思い込み」があるといいます。 「マラソンは、速く走らなければならない

    毎日の仕事に応用できる、マラソンの効率的なトレーニング・メソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • 「緊張」を前向きなパワーに変えるための3つの思考法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 あなたは今まで「緊張して失敗したこと」はありますか? きっと、あるはずです。でも、緊張しないことなど不可能ですし、誰でもするものです。では、緊張した時にうまく実力を発揮できる人とできない人は、どこが違うのでしょうか。 緊張に対する一般的な認識は「悪いもの」「してはいけないもの」が大半だと思います。しかし、スポーツの世界で、勝負強い選手、大舞台で活躍できる選手は、緊張に対する認識が他の人とは異なります。今回は緊張に対する認識を改めたことで、これまでにない成績を残した体操選手を例にお話します。彼女は、いつもまわりから「もっと上位に入れるはずだから頑張って!」と声をかけられていましたが、大会では実力を発揮できず、結果を残せていませんでした。 私がはじめにその選手と話した印象は、緊張が引き起こす自己否定感が著しく強いということでした。いままでの大会

    「緊張」を前向きなパワーに変えるための3つの思考法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボディランゲージは相手だけでなく人にも大きな影響を与えていると言います。 体を大きく使う、スペースを大いに活用するなど、ボディランゲージを効果的に使える人は、自分に自信があることも多いようです。積極的にリスクを取っていき、楽天的で、コルチゾール(ストレスホルモン)が少なく、テストステロン(男性ホルモン)が多い傾向にあります。 ボディランゲージで自分をより強力に見せられることは、一般的にもよく知られていますが、Cuddyさんはストレスレベルも下げられることを発見しました。Cuddyさんとパートナーは、研究室に被験者を連れていき、強いポーズと弱いポーズのどちらもやってもらいました。自信があるように見せかけたい時に、それらのポーズが心理学的および整理学的にどのような効果があるのかを調べました。

    自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 高いパフォーマンスを発揮するには90〜120分ごとに休憩が必要〜心理学者調べ | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    高いパフォーマンスを発揮するには90〜120分ごとに休憩が必要〜心理学者調べ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「努力」ができない。「集中力」が続かない。

    1 名前:マジレスさん :2010/11/28(日) 22:20:14 ID:m1u41jkb 自分は大学の二年生です。 やりたいこと、やらなければいけないと思う事はいくつあるのですが、実行に移せないことが多く、実行に移せたとしても長続きがしません。 このままでは人生やっていける気がしません。どうすればいいでしょうか。 野心や願望の管理によるモチベーションの向上の方法なども教えていただきたいです。 ※関連記事 「努力」は人を裏切らない 結論:努力は意味ない、世の中は運と才能 結局、世の中「努力」なの? 「才能」なの? はっきし言う。「努力」は無意味だ、「努力」は意味ない。 続きを読む

  • こんなにスッキリ…部屋の掃除をするモチベーションをブーストしてくれるビフォー・アフター写真 : らばQ

    こんなにスッキリ…部屋の掃除をするモチベーションをブーストしてくれるビフォー・アフター写真 「部屋の掃除をしなきゃ!」とか、「机を片付けなきゃ!」という気持ちはあっても、なかなか実行に移せずにいる……なんて人はいませんか? 掃除をすれば気分爽快になるのは分かっていても、なかなか腰が重くて始められないものですよね。 めちゃくちゃに散らかった掃除前と、きれいサッパリな掃除後の部屋を比較した写真を見て、掃除に対するモチベーションを高めてみましょう。 1. 掃除前 スッキリ! 2. 掃除前 スッキリ! 3. 掃除前 スッキリ! 4. 掃除前 スッキリ! 5. 掃除前 スッキリ! 6. 掃除前 スッキリ! 7. 掃除前 スッキリ! 8. 掃除前 スッキリ! これくらいわかりやすく掃除した結果を見せられると、掃除したい意欲がふつふつと湧いてきますよね。 さて、久しぶりに自宅の大掃除でもしてみますか。

    こんなにスッキリ…部屋の掃除をするモチベーションをブーストしてくれるビフォー・アフター写真 : らばQ
  • 僕がまだ若くて会社を担う将来のホープと目されていた頃の想い出 - 常夏島日記

    表題は自分でそう思っていただけなので、うっかり信じてもらえると結構恥ずかしかったりする。 この記事を読んで思い出した話です。 就職して、初任ポストが渉外広報、2つ目が人事で3つ目のポジションが官庁への出向だったんですけどね。 人事で、うちの会社の働かない社員の働かないありさまを目の当たりにして憮然としていた中で、上司に呼ばれて「君もこんな仕事ばっかりでうんざりしただろ。次は官庁への出向だからね。」と言われ、これで僕もコースに乗った*1、と大喜びで応諾して出向したら…… そこはうちの会社以上にモチベーションが低い集団のるつぼでした(笑) よくいわゆる、キャリアの人だけがモチベーションが高くて、ノンキャリアの人はそうじゃないとか、そういう典型的な姿じゃないんですね。キャリアもダメキャリアはちっとも働かなくって偉そうにしてるし、ノンキャリアの人も、すごく意識も能力も高い人もいればそうじゃないのも

    僕がまだ若くて会社を担う将来のホープと目されていた頃の想い出 - 常夏島日記
  • 走ることで「挫けない力」が養われる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『挫けない力 逆境に負けないセルフマネジメント術。』(清流出版)の著者は、行動科学マネジメントの第一人者である石田淳氏、そしてプロアスリートの白戸太朗氏。なんの接点もないように思える両氏が、それぞれの立場から心と体の強化法を説いているわけです。 その原点にあるのは、「挫ける」ことの意義。石田氏はまえがきで、その点に触れています。 問題なのは、「挫ける」こと自体ではありません。いまの自分には解決できそうにない高いハードルが立ち表れた時に、どう対処できるかが問われるのです。 だからこそ「挫けない力」を形成するセルフマネジメントが大切であり、そのためにはウォーキングやランニングに代表される有酸素運動が効果的だということ。なかなかユニークな視点ですが、そのなかから2章「挫けない『心』作り」にクローズアップします。 認知を変えるために(78ページより) 挫けにくい心を手に入れる秘訣は、「認知を変える

    走ることで「挫けない力」が養われる理由 | ライフハッカー・ジャパン