ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (19)

  • コンクリート釘の打ち方

    コンクリート釘は仮設に使う釘です。設用には使用しません。振動などで簡単に外れるからです。 一般的な用途は、目印の糸を張る時の支点にする、接着剤が乾くまで仮に抑えておくツッパリを打ち込むなどで、一時使用に便利なものです。 来ならドリルで穴を開けてプラグを使用しなければならないコンクリートに、簡単に打ちつけて固定できるところから使用されているものです。あくまでも一時使用です。 打ちこむ要領は、大きめのハンマーで「まっすぐ」に打つ、2~3回で打ちこめるほどの「大きな力」で打つ、です。まっすぐ打てないと入っていきませんし、折れてしまいます。コンクリートですから当然砂利があります。砂利に負けないくらいの大きな力で打ちこむことです。できなければ砂利に当たるたびに位置を変えるしかありませんが、コンクリート表面が傷だらけになります。 職の大工さんでも、少し大きなコンクリート釘を打ちこむ時は大きめのハ

    コンクリート釘の打ち方
    auchan777_99
    auchan777_99 2017/08/24
    やっけっぱちで登録だな。暑くてやりきれない、けどやるほかないのだろう。
  • 認定による第2種電気主任技術者取得について

    法令及び指導経験により記載します。 「電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令」によります。 1.第2種電気主任技術者免状取得の資格及び実務 経験年数:第3種電気主任技術者免状の交付を受けた後5年以上 実務の内容:電圧1万V以上の電気工作物の工事、維持又は運用 絶対条件である実務は、22kV以上の特別高圧実務が必要です。 内容は発電所や変電所に関する運転業務に従事するのが理想ですが、工事会社勤務で特別高圧の事業所に特別高圧に関する工事に係わった実務経歴書を満足させるには、仕事先の代表取締役社長の代表者印が必要となります。 詳細は産業保安監督部電力安全課に担当者がおられますので詳細を聞く必要があります。 ・資格認定に関する進め方も担当者により異なります。事前に面会要。 ・実務経歴書は、設備や業務の内容詳細に記載する必要があります。 (一般的にはA4所定様式に10~20枚程度)

    認定による第2種電気主任技術者取得について
    auchan777_99
    auchan777_99 2017/06/23
    特高での実務が必要だったんだ。簡単ではない!
  • ステンレス用と鉄工用のドリル歯の使い分け

    ステンレス用の刃はすくい角が大きくなってます。つまり、かんなのように削っていくようになっているのです。 そのため、刃先は薄く、耐磨耗性は良くありません。 アルミ、銅などの加工にも、それが適しています。 (柔らかい材料だからです) 鉄用はすくい角が小さく、こすって削り取る形になってます。耐磨耗性に優れています。硬い材料には適しています。 ステン用では、鉄でも、軟鋼はOKです。 SS400、S10C~S45Cまでぐらい。(SSPH、SPCなどの鉄板でもOK) 鋳鉄、ダクタイル、ダイス鋼、工具鋼などに使うと折れてしまうので要注意です。 刃物の回転数ですが、これを周速という言葉で表します。 ハイスは相手が鉄だと、10~30mぐらいです。 周速は回転数(RPM)X刃物の直径(mm)X3.14÷1000です。 周速とは刃の肩が1分間で何メートル進むかを表しています。 ステンが相手だと、8~10mぐらい

    ステンレス用と鉄工用のドリル歯の使い分け
    auchan777_99
    auchan777_99 2017/06/10
    サイズはどうするか? 更に、ステンレス用のドリルねじがあるかどうか。
  • Windows7 64bit版で、一般に32bit用のソフトを動かすこ

    Windows7では、それまでのWindowsと違って、64bitの方が主流ですので、メーカー側も馬鹿じゃないから64bitで動くように作るようになっています。 多くのメーカーが64bit版をインストールして出荷してますしね。 また、Windows7に搭載されている32bitエミュレーション(WOW64)の出来が非常に良いので、デバイスドライバレベルの割り込みをかけるようなソフトでない限り、かつ、余程酷い作りになっている物でなければ、32bitソフトは、そのまま64bit版の7上で動作します。 余程大昔の周辺機器を買い換えずに使いたい、とかでなければ、先ず困る事はありません。 今さら積極的に32bit版を選ぶ要素がありません。

    Windows7 64bit版で、一般に32bit用のソフトを動かすこ
    auchan777_99
    auchan777_99 2017/01/12
    基本的なこと。
  • ブルーシートのハトメを自分でつけたい

    ハトメが挟む生地の咥えは数mmですから、よほどキレイに切り抜かないといけません。 たとえハトメの縁から切り込みがはみ出していなくて、ほんのわずかしか咥えていない状況ならあっという間に生地が裂けてしまいます。 皮ポンチ、ハトメ、カシメ台はそれぞれ別に手に入りますが、すでにどれかを持っている、と言うのでなければセットで購入した方がいいです。どちらにしても数百円程度のものです。 それよりも、ただ単にブルーシートを切断してハトメを付けてもあまりいいことはありませんよ。 ブルーシートの番手(厚さ)にもよりますが、ホームセンター等で安売りされているのは800から1200♯相当で、編みこみも緩いですから、切断した縁を折り返し縫っておかなければすぐにばらばらにほつれてきます。 板の切れ端を下敷きにしてポンチで穴を打ち抜き、ハトメではさみ、カシメ台にセットしてからハンマーで叩きつぶすだけ、簡単です。 レジャ

    ブルーシートのハトメを自分でつけたい
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/11/06
    ブルーシートの長さを聞いたはずだ。
  • キャブクリーナの使い方

    バリオスに乗ってますが、バイクの駐車スペースが無い環境に引越をし、実家にバイクを半年ほど放置してました。 そしてこの前、実家に帰った時に乗ろうしたのですが、動かなかったのでバイク屋さんに整備してもらいました。 先日そのバイクの整備が終わり、引き取ったのですがその時に、 「キャブレーターの調子が悪いので加速にバリがあります。 ただ、ちゃんと走っていれば良くなるとは思いますが、完全には良くならないですね。」 と言われました。 このことを会社のバイク乗りの人に話したら、 「(1)ガソリンを満タンにする。 (2)キャブクリーナを一缶全部ガソリンタンク内に入れる。 (3)このガソリンを一日で使い切る。 この方法をやると完全に治るよ!」 と言われました。 この方法は有効なのでしょうか? また、もし有効ならデメリットとかはあるのでしょうか? この方法は今まで聴いたことが無いので、是非教えて欲しいです。よ

    キャブクリーナの使い方
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/09/10
    関連質問がたくさんあって、丁寧に見ていく必要があるかもしれない。
  • 3相交流回路の短絡事故について

    3相短絡事故といっても3相の電圧、インピーダンス、電流、放熱などが全く同じとは限らないので、3線が全く同時に断線するなんてことはなく、時間差をもって推移するのが当たり前です。2相目が断線した時点で事故電流は無くなるので残りの1線は断線しなかったのでしょう。また事故のきっかけを考えても推定の域を出ません。 そういうことよりももっと大事なことを検討してください。そもそもダイオードが偶発的に故障を起こすのはやむを得ないことですが、それによって電線が断線するまでに至ったことは電気技術者として恥ずかしいことです。短絡事故発生後直ちにMCCBが動作していれば、電線はほとんど損傷は無かったはずです。何故短絡事故が起きたのかよりも、何故保護機能が正常に働かなかったのかを検証し改善することが重要です。同時に他の設備についても確認が必要です。

    3相交流回路の短絡事故について
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/08/25
    プロとしてやっていくなら、それなりの覚悟が。生噛りな知識ではとんでもないことになってしまうぞ。
  • 普通の電柱にある3本の高圧線の高さが知りたいです。

    通常13m前後です 場所によっては鋼管マストを継ぎ足す等で 13mを超えている場合も多々有ります 胴体部に○○-○○-○○と表記されているものがポールサイズといい、 コンクリートポールの形状又は大きさを表しています。 例えば16-19-5.0と記載されている コンクリートポールがあったとします。 これは全長16m、末口径(頂点部の外径)19cm、 ひび割れ試験荷重5.0kNのコンクリートポールです。 電柱の埋め代 (根入れ)はJISで電柱全長の1/6と決まっています 詰まり全長16Mのコンクリート柱であれば 16÷6=2.66m × 1 = 約2.66m 16m-13.3m= 約13.3m 電柱の先端は地上 約13.3m そこから腕木を付ける等で約12m前後 さらに高圧送電線の上には雷害防止用の避雷線が架設されている場合もあり 場所によっては交換中を継ぎ足す場合や長尺電柱の場合もあるので

    普通の電柱にある3本の高圧線の高さが知りたいです。
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/04/02
    話題として知っておこう。図もあったほうがいいのだが。
  • 「風力発電で○○世帯の電力がまかなえる」の計算法

    > 1ヶ月当り300kWh → 1日当り10kWh → 1世帯当り(10÷24)kWの電力が必要 1世帯の平均が420Wというのは年間の平均としては正しいかもしれませんが、これでは電気ポットも炊飯器も電子レンジも掃除機もエアコンも、どれひとつさえ動かすことができません。電気は蓄電池というものがあり貯められるように思いますが発電所というレベルでは電気を貯めることはかなり難しいのです。ですから発電所はピーク時の消費電力を賄う必要があります。各家庭のブレーカーは最低でも50Aというところでしょう。つまり5kWです。各家庭がエアコンと炊飯器と電子レンジを使う時刻に家庭のブレーカーが落ちる前に発電所のブレーカーが落ちるようでは文化的生活が営めません。1ヶ月当り300kWhというのは正しいですが、1世帯に必要な電力が(10÷24)kWであるというのは現実に整合しません。 > 1MW(=1000kW)の

    「風力発電で○○世帯の電力がまかなえる」の計算法
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/03/29
    回答にもいろんな人がいろんな形で示しているようだ。
  • スプリングワッシャーについて

    皆さん間違った認識をお持ちなので補足します。 当に緩んではいけない所にスプリングワッシャーは使用しません。 (エンジンのボルトを締めるときに入れてるのは見たことないはずです) ただし薄板等で締め付けトルクが大きく取れない場合や、母材が柔らかくて同様に強く締め付けられない場合に平座金と合わせて使用する場合はあります。 また品関係の機械で緩んでもすぐに脱落しないようにという理由で使用されることもよくあります。(この場合は定期的な点検は必須です)

    スプリングワッシャーについて
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/02/29
    基本のことを振り返るのもいいでしょ。電気でもそうだ。
  • <羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!

    こんにちは。今回はよろしくお願いいたします。 私は高校1年生です。最近羅生門を教科書で読みました。 明日、中間テストがありそのテスト範囲が羅生門なんです。下人の心理を問われるとのことなのですが、私には理解しにくいところが多いです。まず、下に私なりにまとめます。みなさんの考えを教えていただけたら光栄です。 1.雨のふるのを眺めていた・・・ <職を失った私はこれからどうしたらよいのか、困ったな。> 2.大儀そうに立ち上がった・・・ <もう、盗みをする他ない。いつまでも悩んでいたら飢え死にしてしまう。> 3.ある強い感情が、ほとんどことごとくこの男の嗅覚を奪ってしまったからである。・・・ <何者なのか、一体何をしているのか?> 4.六分の恐怖と四分の好奇心・・・ <見たいが、不気味だな> これ以降は理解できません。 なぜ髪を抜いていくのを見ただけで、 恐怖がきえていくのですか? この恐怖とはいっ

    <羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/02/20
    克服できるか? 個人なりに解決できるか? 永遠のテーマ?
  • 2.0ミリのステンレスに穴を開けたい

    2.0ミリ厚のステンレス板に電動ドリルを使って何カ所か穴を開けたいのですが,どうしてもうまくいきません。 使っている道具は「RYOBI ドライバドリル CDD-1020」で,刃はメーカーは解りませんがステンレス用の物を使っています。 最初,百均で売っている3.5~4.0ミリ経の鉄鋼用刃を使っていたのですが,30分以上試して,刃を2折った上に結局開けることが出来ませんでした。反対側を見ると,穴は開かずに,ボコッとへこんでいるような感じになっていました。 そこで,ネットで色々調べ,ステンレス専用でないとダメなのかと思い,ステンレス用の刃を買ってきて何とか開けることは出来たのですが,ボコッとへこんだ状態の穴を貫通させるのに,30分以上かかったので,百均の刃と大差ないような気がしました。 刃は,お店の人に「良いメーカーの物は確かに良いんだけど,普通の人が厚さ2ミリに何カ所か開けるくらいならステン

    2.0ミリのステンレスに穴を開けたい
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/02/16
    くやしいねぇ。サスでなく亜鉛メッキ鋼なのに。
  • 地デジアンテナ工事費用は5万円もするのですか?

    その金額だけで、安い高いは言い様がありません。 元々地上デジタルアンテナは、アナログ放送より電波の受信に制限を受けます。 地域によっては、かなりアンテナを高くあげなければならない事もあります。 その時、屋根の下側の台(馬)が小型の物だと、数年で潰れてしまいますし、長いものだと一人では立てられませんので、2人がかりで出かけて設置などと言う事にもなります。 二人がかりで1万8千円では、アンテナ代も出なくなってしまいます。 状況などにもよりますので、ただこれだけの事で高いか安いかは、判断できる人は居ません。 見ても居ないところの値段を説明する時、安い金額を先に言ってしまうと、 「あの時言ったのになぜその金額より上がるんだ!」 と猛クレームを言い続けて来る人が居ますので、基的には、高めの金額で説明する事が多いです。

    地デジアンテナ工事費用は5万円もするのですか?
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/29
    ケーブルテレビにするか迷う。瀬畑に頼んだけど。
  • かわら屋根の長所

    こんばんは。 >昔ながらのかわら屋根の長所と短所を教えてください。 ◎否定的な人が多いのですが・・・ 「瓦」のメリットは・・・ 1.耐久性がある。特に「釉薬」のものは耐久性が優れている。 2.日の気候・風土に合っている。 3.歴史も古く、改良も進んでいるので安心して使用出来る。 4.昔と違い、瓦体の軽量化も進んでいる上に、施工方法も「空葺き」が主となって来ているので、屋根全体としての軽量化も進んでいる。 5.「和瓦」だけでなく、洋風デザインを取り入れた「陶器瓦」もあり、選択肢が広い。 6.屋根の「呼吸」を妨げない。 7.下地(野路板)と「屋根材」との間に「空間」が出来るため「保温性・耐熱性」に過ぎれている。 デメリットは・・・ 1.どうしても「重い」というイメージが付いて回る。 2.「瓦」によっては、非常に高額な工事になる。 3.まともに施工出来る「職人」が少ない。 4.建築会社などが

    かわら屋根の長所
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/25
    セメント瓦は中間で、困ったもんだ。新築住宅に住めない人種のつぶやきである。
  • 冷蔵庫故障です

    冷蔵庫の掃除のために横にした、とおっしゃっていますが、冷蔵庫を立ててから2~3時間置いて運転を開始されたでしょうか? 冷蔵庫の冷凍サイクルの中にはフロンガス(代替含む)とともに循環のためのオイルが封入されています。新品であってもそうなのですが、そのオイルがコンプレッサーの重要部分から動いてしまうとコンプレッサーを壊してしまうことがあります。 もし、横にした状態から立ててすぐに運転してしまったのであればコンプレッサーの故障が考えられます。 10年以上経っている、ということですので修理よりは買い換えをお勧め致します。 通常、どこのメーカーでも無料点検はしません。販売店も同様です。出張料、点検料で3~5千円かかるかと思います。もし親身になってくれる家電店と取引があればしてもらえるかもしれませんが・・・(少なくとも私のお客さんであれば無料点検します) この回答への補足 皆さんありがとうございました

    冷蔵庫故障です
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/11
    まだ調べる価値はあるかもしれない。手袋を使って、明日点検してみるか。
  • 電気ドリルのチャックハンドルについて。

    電気ドリルのチャックハンドルについて。 中古の電気ドリルを購入しようと思うのですが、チャックハンドルは必要不可欠ですか? 以前持っていた小型の電気ドリルは譲りもののため使い方を知らず、どうにか手でチャックを回してソーを着脱していました。 購入予定の電気ドリルは中型以上(木工30mm)です。使用は日曜大工で30mmのソーを使用するのみで頻繁なソー交換はありません。 気になるのが、『三箇所のチャック穴を均等に締めつけてソーを固定する』というところです。今まではそんなことはせず使っていたのですが…。 アドバイスよろしくお願いします。

    電気ドリルのチャックハンドルについて。
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/06
    知らなかった。どうするか? WonderRexで探してみるか、ケーヨーD2にするか?
  • U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?

    道路用側溝の施工方法は次のとおりです。 1.側溝の高さ位置を決める。 2.土を掘削 3.掘削底を均す。 4.砕石(0-40mm)を仕上厚さ10cmを側溝の幅+10cmで締め固める。 5.空練したモルタル(1:3)を側溝幅で厚さ3cmで敷き側溝を設置。 6.側溝ジョイント部の目地をモルタル(空練ではない。)で埋める。このときカーブ部がある場合は、継ぎ目上から見て側溝外側両サイドをL20cmほど、W5cmほどでコンクリートで補強する。 7.コンクリートが乾燥したら脱型し埋め戻す。 という具合ですが、実際はここまでしなくともいいでしょうから、適当に手を抜いて下さい。 ※1 湿地であるということなので、車が載らないことを前提に側溝側面に穴の開いたもの(ウィープホール型)を使用すると湿地では有効でしょう。 若しくは、普通の側溝の穴なしでも目地を詰めないことで同様の効果を得ることができます。 どちらの

    U字溝の継ぎ目はどのように接続すればいいですか?
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/06
    まぁ補修なので、難しく考えなくていいだろう。「U字溝 施工方法」で検索しました。
  • キッチンパネルをDIYしたいのですが

    こんにちは。 <キッチンパネルをDIYしたいのですが> <クロスの上から貼ってしまってよいのでしょうか?> 良いとも、悪いとも、どっちともいいずらく、パネルの大きさにクロスを切り取ることが出来るなら、取り去った方が良いと思います。なぜなら、パネルを張ってしまうので(クロスは)必要ない事と、クロスのノリが切れた時その上に張ってあるパネルも剥がれる事になるからです。 その様な処理が面倒くさいと考える場合は、クロスのノリが切れたらパネルも浮いてくる。と、折込済みで施工し(洗面所を)使えば良いと思います。 <具体的なアドバイスを頂きたい> キッチンパネルを張る場合、基は両面テープと接着剤を併用します。 両面テープの接着力でパネルを仮固定して、最終的には接着剤の硬化でパネルが固定されます。 下地はボードでもベニヤでも構わないのですが、接着剤が最終的に或る一定の厚さを必要とするため、両面テープもそれ

    キッチンパネルをDIYしたいのですが
    auchan777_99
    auchan777_99 2016/01/03
    漆喰でいいと思うけど、念のために確認・登録しておこう。
  • 給湯器はガスと灯油どっちがいいの?

    関東地方のどこであるかが重要です。 ・・というのも燃焼音でいうと灯油の給湯器の方が大きく隣の家が近い首都圏近郊なんかは燃費ウンヌンの前にそちらの方が重要であるようです。 また、灯油のタンクも場所をとりますので首都圏の家には不向きとなります。 さらに液体を燃やす灯油給湯器に比べガス体を燃やすガス給湯器を比べると燃焼筒やバーナーの汚れ具合は灯油給湯器の方が多いのでメンテナンス費用も余分にかかると考えてよいでしょう・・ ガス給湯器の宣伝になっちゃいましたが 燃費は断然灯油給湯器です。 タンクを置けるスペースがあり、お隣に迷惑がかからないとなると灯油給湯器でキマリですね。 実際売れる種類を地域的にみても上記のような傾向があります。 器具問屋で働くものより・・

    給湯器はガスと灯油どっちがいいの?
    auchan777_99
    auchan777_99 2015/12/20
    今のところはリプレースするつもりはないが。灯油タンクの場所が厳しいか? いや、フェンスの隣をなんとかできるのでは?
  • 1