タグ

育児に関するauientのブックマーク (372)

  • 息子さんが偉いなーと思ったことと、大人に対する信頼感のお話。: 不倒城

    当に当にちょっとしたことなのだが、書いておきたくなったので書く。ちょっとしたことの割りに長いので、興味がある方だけどうぞ。 今日の夕時の話である。近所のから揚げ専門店でから揚げを買ってきて、ゆで野菜やらサラダやら卵豆腐やら、バラエティ豊かな卓であった。私は次女に、奥様は長女に、主に事を与えていた。 長女次女はまだ一歳半である為、手づかみでがつがつべることも頻繁なのだが、その時はたまたま、何かの拍子に長男(6歳)が手を汚して、その後椅子の背で手を拭いたように見えた。すかさず奥様が「こーら」と言った。 「椅子で手拭いちゃ駄目でしょ?」 息子さんは、違うよー、と言った。後ろのタオルを取ろうとしただけだよ、と。 誤魔化している感じはなかったので、人的に、椅子で手を拭こうという意図がないのは事実だったのだろう。 行動の意図と行動の結果が合致しないことはままある。で、行動の意図が良くない

    auient
    auient 2013/08/20
    確かに「言い訳するな!」は子供に教えるべき基本的考え方ではなくて、世渡りテクニック的なものに近いように思う。だから、ちゃんと言い訳できる(意図が伝えられる)ことは大事。
  • 「怖くてもがんばれ!」と「怖かったら無理しなくていいよ」のバランスについて: 不倒城

    なんだか二件続けて育児関連の記事ですが、不倒城はレトロゲームブログです。レトロゲームブログです。 今頭を悩ませていること。 長男(6歳)は比較的慎重派であって、知らない状況、危ないかも知れない遊具などには尻込みすることが多い。 先日熱海にいった際、ホテルのプールにウォータースライダー(といっても大型プールのような格的なものではなく、20秒くらいで終わるもの)があった為、それを息子さんにも勧めてみたら、「こわいからやりたくない」という。 他のプール遊びもしながら、彼自身スライダーが気になるようでちらちら見るのだが、勧めてみるとその度に「いや」という返事が返ってくる。 勿論、純粋まじりっけ無しに「怖い!」「嫌だ!やりたくない!」だったらそんなもんそもそも勧めないのだが、遊びながらちょっとずつ聞いてみると、どうも息子さん、幾つか複雑な感情を抱いているらしい。 ・「やってみたら楽しいかも」「やっ

    auient
    auient 2013/07/30
    「怖くても頑張れ!ちょっとは無理しよう!」と背中を押してあげること/「怖いなら無理しなくていいよ!」と安心させてあげること/ 本当にこの判断基準は分からない。
  • うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい: 不倒城

    スクールカウンセラー時代に身に着けたスキルかなんかなんだろうか。 長男(6歳)はが大好きで、最近は自分一人でも読むが、昔から読み聞かせをねだることが多い。「この読んでーー」と持ってきて、こちらが何をしていようとお構いなく太ももにどすんと座ってくる。最近は、下の双子も「ちゃー」とか「ぴゃー」とか言いながら絵を持ってきては、なんだか分からない言語で読み聞かせを要求するようになった。 が好きなのはいいことだと思うので、読み聞かせをねだられたら、可能な限り腰をすえて読んであげるようにしている。この頃は、「だれも知らない小さな国」のような、ある程度長い児童小説も、ちょっとずつ辛抱強く聞けるようになってきた。私がいるときは私がねだられることが多いが、奥様が読み聞かせをすることも結構ある。 で、今日、奥様が「星からおちた小さな人」を読み聞かせをしているのを横で聞いていて、色々凄いと思った。(飽く

    auient
    auient 2013/07/25
    絵本、話の読み聞かせのこと。どんどん脇道にそれて会話するやり方。
  • 子供を狙え!

    「子供を狙え!」ってタイトルは所謂、マーケ指南書のように響くんですが、内容はどちらかというと警告の書、という感じ。 ちゃんとサブタイトルに「キッズ・マーケットの危険な罠」とあるように大人にとってというか企業にとってと言うべきか、ここに手を出すのが如何に魅力的で、だからこそ危険でそして人としての倫理に反することなのかを様々な証言と共に教えてくれる。 しかし、アメリカという国が如何に病んでいるのかよ~~~く分かった。 でも、ちゃんとその中身を分析してこういう風に警告してくれる人がいるというのもさすがアメリカだ、と。 表紙の写真がとても衝撃的(は、言い過ぎか)だったので、最大で置いてみます。(←ごめん、もう出来ないのでテキストでw) 子どもを狙え! キッズ・マーケットの危険な罠 きっと日でもこれを読んで、「あ~~~~、ダメじゃん。言っちゃあ!」って思っている人は大勢居るんだろうと思われ。 折角

    auient
    auient 2013/07/23
    子どもに対するマーケティングの話。/ 「親と子どもの間に企業の市場関係者が介入し、(中略)親と子ども別々に二次元的なメッセージを送り続ける」/ 結果として子どもに「アレを買って!」とおねだりをさせる
  • 「最近ぼくあんまり褒めてもらってないよ?」: 不倒城

    と、奥様が、恐らくお手伝いをした後の長男(6歳)に言われた、らしい。子供たちを寝付かせた後、夕飯中に奥様から聞いた。 一歳半の双子の世話に手一杯で、両親とも確かに長男に向ける視線の密度が薄くなっていたかも知れない。「ごめんね、○○くんなんでも自分で出来ちゃうからつい当たり前になっちゃってたねー」と奥様が褒めてあげると、「うれしいーー!」と凄く素直に喜んでいた、という話。 この話を聞いて、いくつか考えたこと。身内自慢のようで恐縮なのだが、私的な記録として。 ・言わないとなかなか伝わらないから、自分の気持ち、自分がしたいこと、してもらいたいことを素直に言葉にしよう、というのは口すっぱく言っていたので、その効果が出ていそうなことはとても良いことだと思う。 ・褒められて嬉しい、という気持ちを素直に表に出せることも、同じくとても良いことだと思う。双子たちにもそう教えてあげたい。 ・親としても、手伝っ

    auient
    auient 2013/07/19
    言わないとなかなか伝わらないから、自分の気持ち、自分がしたいこと、してもらいたいことを素直に言葉にしよう/ とても良い。しんざきさんは育児ネタで電子書籍かくべき。
  • 「子供を作るのは鬼畜の所業」を読んで思ったこと: 不倒城

    なんだか話題になっていたので釣られてみる。特に反論という訳ではないけれど、凄い憎悪だなあと思ったので、ちょっと緩和を試みたくなった。ブコメとか読んでないので既出の部分も多いかも知れないが、まあ気にしないことにする。 先に自分のポジションを明示しておくと、私は三児の父である。つまり、このエントリーの憎悪を投げつけられる側の人間である。 子供を作るのは鬼畜の所業 ロジックとして間違ったことは書かれていない。 ただ、「そういう表現も出来る」「そういう側面もある」ということを全て極端にネガティブな方向に振っていて、突き詰めると「世界滅べ」と言っている。「世界滅べ」というのは、気分が極端に落ち込んだときには割りと誰でも感じることなので、そういう点で共感と反応は得られやすいんだと思う。まあ、私もしっかり釣られている訳だが。 ただ、幾らなんでも表現が極端過ぎる、と思った点が何点かある。 例えば、 『子作

    auient
    auient 2013/06/18
    あーとても理知的な話だ。極論の世界に対する冷静なツッコミだ。
  • 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私は31歳になった。男性のパートナーと同居しているので、表向き上、「幸せなヘテロのカップル」ということになっている*1。子どもはいない。たぶん、持つことはないだろう。 このたった三行を書くために、ものすごく緊張する。私にもそれなりに事情があるのである。その詳細を他人に言う気もしない。だからと言って、「産まない」と固く決意しているわけでもなく、ふらっと産むかもしれない。だが、ピルを飲んでいるので偶然の妊娠の可能性も低く、順当にいけば私は子どもを産まないだろう。 そこに、こんな言葉が降ってくることがある。 「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」 私は黙って、困った顔をして笑う。なぜ「産まない=考えていない」のだろうか。散々、考えた挙句、産んでいないのだ。 だいたい、「考えろ」「考えろ」って、どうやって考えるのだ。この社会は、妊娠出産に関する費用の負担も大きく、産んだ後の保育も十分に整備さ

    「子どものこと、ちゃんと考えたほうがいいよ」という暴力 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    auient
    auient 2013/06/13
    この人が「いいえ、私は考えた結果として子どもを産んでいないのです」と言えない理由がよく分からない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    auient
    auient 2013/06/08
    家庭環境がうちとほぼ同じだが、労働環境が異なる。/ 給料安くても余裕があることって代え難い。
  • http://www.jtc-japan.com/untitled1_018.htm

    auient
    auient 2013/05/25
    キクチャン&ぱんこさんオススメのおんぶっこバギー
  • Scratch

    Scratch is a free programming language and online community where you can create your own interactive stories, games, and animations.

    Scratch
    auient
    auient 2013/05/11
    教育用プログラミング言語ScratchのWeb版
  • かななのか on Twitter: "国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO"

    国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO

    かななのか on Twitter: "国「少子化が深刻な問題です早く子供産んで」 女「お金かかるよ」 企業「女性は賃金低めだよ」 女「じゃあ安定した人と結婚する」 男「収入で男選ぶなクズ」 女「じゃあ産後も働く」 地域「子供を預ける場所ないよ」 女「それじゃ産めない」 国「女性手帳配るよ」 女「」 #女性手帳にNO"
    auient
    auient 2013/05/10
    国「子供産んで」女「お金かかるよ」企業「賃金低めだよ」女「安定した人と結婚する」男「収入で男選ぶな」女「産後も働く」地域「子供を預ける場所ないよ」女「それじゃ産めない」国「女性手帳配るよ」女「」
  • 陣痛促進剤の過剰投与73%…脳性まひ児調査で (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    出産時の事故で脳性まひになった子どもに補償金を支給する「産科医療補償制度」で、補償対象事例を専門家が分析した再発防止報告書が7日公表され、陣痛促進剤が使われた事例のうち、日産科婦人科学会の指針を逸脱して過剰投与されたケースが73%に上ることがわかった。 制度を運営する日医療機能評価機構は、お産を扱う全国の医療機関に対し、適正使用を求める提言を出した。 報告書によると、分析対象は、制度が始まった2009〜12年の補償対象事例188件。うち陣痛促進剤が使われた56件では、1回の薬の投与量が多すぎたり、投与間隔が短すぎたりするなど、学会の指針が順守されていない事例が41件(73・2%)あった。指針の逸脱が脳性まひの主な原因と判定できない事例が多かったが、主因と考えられた事例が1件、影響があったとみられる事例も6件あった。

    auient
    auient 2013/05/08
    母数が事故事例188件、うち促進剤が使われたのは56件、うち使用法が不適切な事例が41件、事故の主因と見られるのが1件、影響程度が6件/ もやっとする
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    auient
    auient 2013/04/13
    「自分の子供が習熟度低いクラスになっても、より向いてるクラスになったと前向きに捉える必要がある。」
  • 日本赤ちゃん学会

    赤ちゃん学会のウェブサイトのURLが変更になりました。 新しいURLは、https://www2.jsbs.gr.jp です。 お気に入りなどの登録情報の変更をお願いします。 10秒後に新しいウェブサイトへ切り替わります。 自動的に切り替わらない場合は以下のリンクをクリックしてください。 新ウェブサイト https://www2.jsbs.gr.jp へ移動する。 2021年3月11日 日赤ちゃん学会

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに死を教える三冊

    良い機会があった。遠い親戚が亡くなったのだ。 「良い」なんて不謹慎だけど、このご時世に大往生だから感謝しないと。家族総出で葬式に行く。テレビなどに任せず死の教育をやってきたつもりだが、百聞一見、葬式こそ最高の現場だ。 子どもに伝えたいたった一つのことは、以下に尽きる。 あんたまだ生きてるでしょ だから、しっかり生きて、それから死になさい しっかり生きてないと、ちゃんと死ぬことすらままならない…このメッセージをそのまま言っても分からない。まず、自分の「生」を大切にさせる。できるようになれば、家族の、ひいては他人の「生」へも目配りができるようになる。 自己であれ他者であれ、「生」を大切にできるようになれば、それを支える「生活」も大切にするだろうし、「生」を生み出す「性」も同様に扱えるようになる(はずだ)。 生の反対は死でない。しかし、死について考えることは生きる質(文字通りの "qualit

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 子どもに死を教える三冊
  • 性教育は、この一択。『ぼくどこからきたの』

    これは家で教えなきゃ、と実践しているのがと性。家庭科や保健体育では遅いし足りぬ。学校任せにしないおかげで家族の昼ぐらいは作れるようになった(ただし麺類に限る)。 では性は?探し回ったあげく、この一冊にした。 男と女の違いから始まって、セックスとは?赤ちゃんができるとは?に真正面から答えている。親子で読めて、きちんと話し合える。生々しすぎる描写ではなく、かといって抽象的すぎでもない(「プリキュアで性教育」といっても、おしべとめしべは、ほとんとメタファー)。『南仏プロヴァンスの12か月』のピーター・メイルの文を、谷川俊太郎が訳している。率直で、ごまかしのない言葉で伝えている。 一通り読み聞かせた後、性感染症の話を補足する。お風呂のとき、そこを綺麗に洗いなさいというのは、これが理由だったのか、と納得してもらう。あとは質問コーナー。山ほど出てくる問いかけに、適切な言葉を選び、分かりやすく伝え

    性教育は、この一択。『ぼくどこからきたの』
  • ドミニオンが初歩の算数習得とか、初等教育に有用なんじゃないかという話: 不倒城

    うちの長男の話です。 長男(5歳)は最近、補助輪無しで乗れるようになった自転車を喜んで乗り倒したり、レゴ教室に行きたがったり、お友達とおままごとをしたりと色々遊んでいますが、相変わらずドミニオンにははまっています。休日自宅で空いた時間が出来ると、必ず「ぱぱドミニオンしよう!」とせがんできます。 で。流れとしましては、自宅にあったドミニオンマニアックスの「ドミニオンクイズ」という文字列を長男(5歳)が目にとめて、「ぱぱこれ解いて!」などと言い始めまして。簡単な方を何問か説明してあげたら、自分も解いてみたくなったようでして。 で、ドミマニのクイズは流石に5歳児には難しいので、もっと簡単に「こういう手札で、市場を使ったら金貨を引いてきました。何が買えるでしょう?」とか問題を出してあげたら喜んで指折り数えて考えるようになりました。 そうこうしていたら、なんだか最近、「30えんあれば植民地2まいと属

    auient
    auient 2013/03/28
    ドミニオン気になる
  • NHK NEWS WEB 卵子の残り数を知って人生設計を

    国内で不妊に悩む夫婦は急増していて、6組に1組に上るとされています。 急増の主な原因は、働く女性が増え、30代半ばを過ぎたごろから妊娠しにくくなる「卵子の老化」です。 卵子の老化は、卵子の「質」が低下するというものですが、実は、これとは別に、卵子の「数」も不妊と大きな関わりがあります。 いま、自分の体に残っている卵子の数を調べて、将来の不妊を防ごうという取り組みが始まっています。 社会部の牧真由美記者が解説します。 卵子の元となる細胞は減り続ける 卵子の元となる「卵祖細胞」という細胞は、女性が生まれたときから卵巣の中にあります。 生まれた時はおよそ200万個ありますが、月経が始まる思春期には20万から30万個ほどになり、その後も増えることなく減り続けていきます。 この減少のスピードには個人差があります。 30歳前後の若い時期に、卵子がなくなる「早発閉経」の人は、100人に1

    auient
    auient 2013/03/08
    減っていくものが数値化されてしまうのは怖い。けど、女性なら知っておきたいことだと思う。
  • しんざき家の会話・その後の経緯: 不倒城

    昨日の夜、お布団の中での私と長男(5歳)の会話。 「今日はどろけいやったー?」 「やらなかったー。きょう休み時間ない日だもん」 「あ、午前中だけだっけ」 「そう!えいがみたんだよ!」 「映画?どんな?アニメ?」 「にほんむかしばなしみたいなの!」 というところから始まり、「最初白い鳥だったけど色んな色に塗りあって、最後墨汁でカラスになっちゃって喧嘩する」という筋書きのアニメについて熱心に説明してくれた。正直読解難易度は高かったが非常に興味深かった。 以下、感想箇条書き。 ・息子さんとお話するのは大変に楽しい。 ・当初、開かれた質問と具体的な質問を使い分けすることも、発想力を育てるためには必要なのかな?とも思ったのだが、少なくとも今の時点では、入り口さえ開かれた質問でなければ、息子さんはどんどん色んな発想をして、様々なことを喜んで話してくれる。 ・少なくとも幼稚園年中時点の我が家において、開

    auient
    auient 2013/03/01
    日本人おなじみのたぬき暗号を提案したい>別の暗号
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    auient
    auient 2013/02/27
    もうしんざきさんは結婚・育児ネタで電子書籍書いたらいいんじゃないかな。