タグ

Objective-Cに関するauientのブックマーク (19)

  • 今からObjective-C, iOSを勉強する時に気をつけること - ブログのおんがえし

    引き続きofrubyを作っています。 ファイルを管理する必要が出てきたのでFCFileManagerというライブラリを入れたらEXC_BAD_ACCESSエラーが出て半日位悩んだ。 検索しても分からずじまいで結局屋に行って文献を漁ってやっと理解出来たのでメモ。 iOSのリファレンスカウントの仕組みは途中で変わっている iOSのオブジェクト(NSなんとか)のメモリはリファレンスカウントで管理される 昔は retain, release, autorelease とか使って自前で管理する必要があった iOS5からARC(Automatic Reference Counting)という自動でリファレンスカウントのコードをコンパイラが生成してくれる仕組みが入った(すごい) ARCでは retain, release, autorelease は書いてはいけない (コンパイルエラーになる) そして

    今からObjective-C, iOSを勉強する時に気をつけること - ブログのおんがえし
  • これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita

    Objective-Cを愛してください Objective-CはCの拡張です。 Cでできることはすべてできるし、Cでできないこと( 恐らく計算機では不可能なこと )はすべてできません。 Objective-CはJavaよりも年上です。 「Objective-CってJavaに似てるね」と言われると、Objective-Cを愛するものとしては少し悲しい気分になります。 歴史的にはJavaがObjective-Cの影響を受けています。 メッセージングに使うブラケット[]はObjective-Cのチャームポイントです。 Objective-CがSmalltalkの子であると証明するための、とってもチャーミングな形質です。間違っても「キモい」なんて言わないであげてください。 関数とメソッドを見た目で区別できるという利点もあります。 メソッド名が長いのはメソッド自身がドキュメントの役割を果たしているか

    これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita
  • これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita

    これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 インストールしておくもの 基的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます。 実機インストールやApp Storeに公開したい場合は、 iOS Developer Programを購入する必要があります。 まずはこれを読むべき Appleのドキュメント集(日語訳Version) https://developer.apple.com/jp

    これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita
  • 日本語ドキュメント - Apple Developer

    語ドキュメント 日語に翻訳されたiOS/watchOS/tvOSのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、更新日を確認して下さい。 エンタープライズ環境での運用に関するドキュメントはこちらに移動しました。 App Store Connect ヘルプ タイトル 日付

  • かんたんMacアプリ for iOSエンジニア - Qiita

    先日ちょっとしたMacアプリを作ったのですが、iOSアプリとの共通点や違いについて簡単にまとめてみます。 僕は業務や個人でふだんiOSアプリは作っているのですが、Macアプリは今回が初めてでした。全体としては、もちろんMac特有のお約束もあるにはあるのですが、iOSに馴れた人ならわりとすぐMacの開発が始められるという印象です。 今回作ったアプリはメニューバーに常駐するフィードリーダーで、Google Reader終了のタイミングで作りました。見た通り、非常にシンプルなものです。 更新された記事がレイアウトされるメインウィンドウが1枚、設定ウィンドウが1枚、インターフェースはそれくらいで、あとは記事の取得と保存にバックエンドで動くクロールマネージャがあります。 購読フィードが多い場合、クロールマネージャは適宜分割して読まれるブログを重みづけしつつ、バックグラウンドでクロールしていきます。あ

    かんたんMacアプリ for iOSエンジニア - Qiita
  • Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita

    はじめに 稿は Juri Pakaste 氏による Cocoa review checklist (commit fff5703)の翻訳です。他人の Objective-C のコードをレビューするとき注意する点、また普段のコーディングで心がけるべき点についてまとめられています。 なお、原文のタイトルは Cocoa review checklist となっていますが、内容が Cocoa に限らない範囲のトピックをカバーしているため、稿のタイトルは「Objective-C の〜」としました。 誤訳の指摘や例の補足を歓迎します。 コードの見た目とコード以外の問題 不要な #import や @class 宣言を消す #import をソートする .m ファイルの中では、対応する .h ファイルの #import を最初の行に書く。空行をはさんで、ソートされた他の #import を書く。 X

    Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita
  • Cocoaの日々: ObjCがサクっと書けるコーディングTips

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど 最近よく使っている省略記法を紹介する。これらを使うとなんとなく気分がいい。 クラスメソッドの . (ドット)アクセス 実はクラスメソッドも .(ドット)表記が可能になった。 [SomeClass sharedInstance] ↓ SomeClass.sharedInstance当然ながらさらにメソッドも重ねられる。 SomeClass.sharedInstance.localNameXcodeではクラスメソッドの.表記は補完が効かないのが難点。ただしそれ以降のメソッドは補完してくれる。 例えば SomeClass.share... ここまでは補完しないが、SomeClass.sharedInstance.local.. ここまで来ると補完できる。 インスタンス作成 (1)newお馴染

    Cocoaの日々: ObjCがサクっと書けるコーディングTips
  • iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識:生産性ガチアゲなオープンソースiOSライブラリ(1)(1/2 ページ) ゼロからiOS SDK開発を始める新規開発者でも超高速・高品質な開発を可能にするオープンソースのライブラリを目的別に紹介していく連載です。実際にライブラリを組み込みながら技術的な側面も合わせて詳細に説明していきます。初回は、OSSライブラリ活用の基UI系を中心にライブラリを16個紹介します。 OSSライブラリを活用した超高速・高品質な開発方法 オープンソース(以下、OSS)のライブラリを活用して開発を行うと、ライブラリ未使用の場合に比べて生産性、品質ともに圧倒的な違いが出ます。連載では、ライブラリの種類、使い方、メリットなどを、実際に動くコードと一緒に解説していきます。 近年、iOS(iPhoneiPad)アプリ市場が急速に発展し、アプリ開発者は変化する状

    iOS SDK開発でOSSライブラリを使う際の基礎知識
  • 【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと

    こんにちは。Objective-C は Emacs で書く金内です。 ウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad は、ブックマークや履歴・タブのデータを Core Data を使って管理しています。 Core Data は iOS / OS X 開発の主要フレームワークのひとつですが、どうにもとっつきにくいためか、尻込みしてしまう方も多いという印象があります。 この記事の目的は、とっつきにくい Core Data を最低限の内容にしぼって解説して、「なるほどそーいうものなのね。ボク/ワタシのアプリでも使ってみよっかなー」と思っていただくことです。 どんな時に使うの? ひとことで言えば、Core Data は Apple 純正の高機能・高性能データ管理フレームワークです。 iOS / Mac 向けのアプリである程度

    【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと
  • モダンなObjective-Cプログラミング

    Summary 新リテラル - NSNumberリテラル,Boxed Expression, NSArrayリテラル,NSDictionaryリテラル, 添字アクセス コンパイラがメモリ管理を肩代わり - ARC (Automatic Retain Count) Cでも無名関数 - Blocks マルチスレッドプログラミングを簡単に - GCD (Grand Central Dispatch) Bundlerライクなライブラリ管理 - CocoaPods はじめに Objective-C のプログラミング環境はどんどん良くなってる コーディングを楽に エンバグの軽減 一方、Web上の記事や書籍のコードは古いまま 古い情報に流されないためにも、新しいコンパイラやツールの機能を確認しておこう NSNumberリテラル void main(int argc, const char *argv[]

  • Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋

    前提「iPhoneアプリを作りたいなら」ではない。「売れるアプリを作る企画力」や「イケてるUIを作るデザイン力」なしに、「アプリ開発に必要なObjective-Cの技術力」だけあっても意味ない。それでもいい人向け。前提2巷のブクマされている「オススメ集」は自身の著書や身内のを薦めるためのポジショントーク的な選書がよくある。溢れかえる「分かりやすさ」を訴えるは必要はない。買うとしても1冊で十分。 分かりやすいじゃないと身につかないなら、結局作れるものは「その程度」のものに留まる。そして「その程度」を作れる人は既にうじゃうじゃいるからApple税を無駄にするだけ。公式ドキュメント日語ドキュメント - Apple Developer 日語化された公式ドキュメント。全てを読むのは難しいが、「Objective-C プログラミング言語」「Objective-Cによるプログラミング」を読め

    Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋
  • Objective-C初心者のためのiOS SDKコード例一覧~iPhone/iPadアプリ開発者が知らないと損するまとめ - @IT

    このページは、iOS(iPhoneiPad/iPod touch)アプリ開発者/プログラマのための、iOS SDKのAPIの使用コード例の記事を探しやすいようにしたリンク集です。フレームワークごとに表でまとめてあります。メソッドやプロパティなどObjective-CのAPIの使い方の参考にしてください。 @ITにコード例の記事が掲載しているクラス/プロトコル/関数やフレームワークだけしかリストには挙げていませんが、今後新たにiOS SDKの使用コード例がある記事が公開されたら、改訂していく予定です。 フレームワークの並び順は、標準の「iOS Developer Library」と同様にしています。 Frameworks Cocoa Touch Layer Event Kit UI Game Kit iAd Map Kit UI Kit New! Media Layer Assets Li

  • シンプルで簡単に HTTP 通信が出来るライブラリを公開しました - A Day In The Life

    iOS で HTTP 通信をするときはいつも ASIHTTPRequest を使っていました。 しかし残念なことに最近 ASIHTTPRequest の開発が終了してしまい Automatic Reference Counting(ARC) に対応する予定もないようなので自分で ARC に対応した HTTP 通信のライブラリを作成しました。 コードは github で公開しています。ライセンスはBSDライセンスです。 R9HTTPRequest 中身はただの NSURLConnection のラッパーです。コード量も少なく軽いライブラリです。 主な機能は以下の通りです。 HTTP GET POST PUT DELETE など HTTP の非同期通信 ※現在非同期通信のみサポートしています。 マルチパート POST(画像送信など) 自動リダイレクトのオン/オフ WSSE 認証のサポート R9

    シンプルで簡単に HTTP 通信が出来るライブラリを公開しました - A Day In The Life
  • Macアプリを作ろう―より良いユーザビリティの為に。 - Born Neet

    といっても、初めの50ページぐらいこそコードを打ちながら真面目にやりましたが、途中から飽きて流し読みしました。まぁその程度です。 なお、原著は既に第4版が出版されていますので、英語を読める人はCocoa Programming for Mac OS Xを購入する方が、安いし情報も新しくて良いでしょう。(当然、Kindleならもっと安いです) 環境は、Mac OS X 10.7.2、Xcode 4.2.1です。 Xcodeが入っていない人は、Mac App StoreからXcodeをダウンロードして、Install Xcodeを実行して下さい。(XcodeはDL→Installと何故か2段階になっています。) ※ バージョン4.3から、直接インストールされる構成に変更になったようです。なお、サンプルは4.3でもBuildできることを確認しています。(2012/3/6 追記) なお、Macアプ

  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

  • 知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life

    iPhone アプリ開発を初めてはや2年。わけわからんレベルからなんとかアプリをリリースするところまでこぎつけました。もともと趣味ではじめた事ですが今は仕事でも iPhone アプリ開発をしています。ここに至るまで自分が調べたことや参考にした文書をアプリの構想からアプリをリリースするまでの手順にそってまとめてみました。 iOSアプリ開発関連のを書きました 初めて iOS アプリ開発をされるかた向けに「プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書」というを書きました。 この記事を読んで iOS アプリ開発に興味を持たれた方におすすめです(2013年2月26日発売)。2015年1月17日にSwiftに対応した改訂版がでました。 の内容に関する詳しい記事はこちらです。 iOSアプリ開発のを書きました 初期投資 8400円とプライベートな時間、iPhoneまたは

    知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life
  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • Apple Developer Documentation

    連絡先|プライバシーポリシー 製品のご購入・ご購入相談は、お気軽にアップルストアまで。 0120-APPLE-1(0120-27753-1) Copyright © 2008 Apple Inc. All rights reserved | Terms of use | Privacy Notice

  • 1