タグ

ブックマーク / mtg-jp.com (96)

  • 八十岡翔太に聞いた「スタンダード環境終盤の考え方」|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    スタンダードというフォーマットの最大の特徴、それはローテーションの存在だろう。 カードプールが増え続けるパイオニアやモダン、レガシーなどと異なり、スタンダードでは年に一度カードプールの新陳代謝が起こる。これにより、年に一度スタンダード環境には劇的な変化がもたらされるのだ。逆に言えば、直前の最もカードプールが広いタイミングというのは最もスタンダード環境が変化しにくいタイミングでもある。すでに既存のアーキタイプが十分な成果を残しており、それら既存のアーキタイプと互角以上に渡り合うデッキを生み出すことは難しいからだ。 特に昨年はローテーション周期の変更のため特例的にローテーションが起こらず(参考)、現行のスタンダード環境は丸2年近く「使用できるカードが増えることはあっても(禁止カードなどの例外を除いて)減ることはない」という状態だった。 そのため既存デッキの中での有利不利などは日々変化しつつも、

    八十岡翔太に聞いた「スタンダード環境終盤の考え方」|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2024/05/28
    “そもそもメタゲームっていう言葉は幻想だから。”
  • 第5回戦:畠山 省吾(島根) vs. 伊藤 敦(東京) 〜俺の知ってるモダンと違う〜|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    モダン環境といえば多種多様なアーキタイプが独自の進化・発展を遂げてきたマジック界のガラパゴス諸島のようなフォーマットだが、第5回戦のフィーチャーマッチテーブルにやってきたのはその多様性の枠をさらに押し広げる存在だった。 伊藤 敦、またの名をまつがん。普段はカバレージライターとして活動している人物だが、独自の理論で不可解なデッキを組み上げるデッキビルダーとしても知られている。ここ2年ほどずっと使い込んでいる愛機「エターナル・デボーテ」(※詳細はこちら)を駆り、不戦勝無しから勝ち上がってきた。ちなみに人曰く「新セットの影響でちょっとずつ強化されている」らしい。 相対するのは畠山 省吾。島根県からはるばるやってきたプレイヤーであり、伊藤のことも知っているようだった。そんな畠山のデッキは奇怪なコンボを操る伊藤とは対照的とも言える存在、「ジャンド」だ。モダン黎明期から現代まで、その高いカードパワー

    第5回戦:畠山 省吾(島根) vs. 伊藤 敦(東京) 〜俺の知ってるモダンと違う〜|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2023/06/08
    “モダンは、自分との戦いなんだよ”
  • 『決戦の後に』をする|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    『機械兵団の進軍:決戦の後に』プレビューにようこそ。 何ヶ月も前になるが、私は、『機械兵団の進軍』がマジックを根から変えるということについて語った。その結果、その真意を多くのプレイヤーが尋ねてきた。今日は説明することにしよう。今回のファイレウシアの侵略の大きな悪影響を見て、それがマジック全体にどのような意味を持つのかを語り、新しい製品(エピローグ・ブースター)を紹介して、それがどのようにできたかの話をして、クールなプレビュー・カードをお見せしよう。(順番は変わるかもしれない。) 戦争の物語 『機械兵団の進軍』のデザインについての記事の中で、物語の範囲について話した。ファイレクシア人が多元宇宙のすべての次元を侵略し、各次元の住人のうちいくらかを完成化し、それらをファイレクシアンにし、それからあらゆる手段でその次元を制圧するべく戦い、多くの次元ではあと一歩まで迫った。 最終的に、善の勢力が勝

    『決戦の後に』をする|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2023/05/03
    “このセットでは10人が灯を失ったことが示される。今後のセットで、プレインズウォーカー・カードで登場することで灯を失っていないことを示す者もいれば、”
  • ハラスメントやいじめに対する取り組み|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私たちはマジック・コミュニティを心から誇りに思い、それを取り巻く人々の人生に潤いを持たせることに喜びを感じています。マジックは、その名に「The Gathering」とあるように、人々が「集まって」楽しむことができるよう作られたゲームです。土地をタップしたり呪文を唱えたり、勝利のために全力を尽くし合う中で、一生ものの友情や絆を育むことができたという話は、枚挙に暇がありません。 しかし悲しいことに、ごく一部の個人的な振る舞いによってコミュニティの素晴らしさは損なわれてしまうことがあります。私たちウィザーズ・オブ・ザ・コーストは、ゲーム・コミュニティにおけるいじめやハラスメントの問題に深く心を痛めています。そして残念ながら、マジック・コミュニティにもその問題はあります。誰であっても、威嚇や恫喝を受けるようなことがあってはなりません。好きなことを楽しむ中で、歓迎されていない雰囲気や不安を感じるよ

    ハラスメントやいじめに対する取り組み|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/12/14
  • イニストラード・チャンピオンシップ|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Event Page (English) イニストラード・チャンピオンシップ 優勝 市川ユウキ選手 「イニストラード・チャンピオンシップ」イベントカバレージページへようこそ! ページは、12月3~5日(太平洋冬時間)に開催された「イニストラード・チャンピオンシップ」の観戦者向け情報を集積するページです。 「イニストラード・チャンピオンシップ」は、マジック・プロリーグ(MPL)およびライバルズ・リーグ所属選手と、厳しい予選を勝ち抜いた選手によって、デジタルゲームMTGアリーナ」を舞台に賞金総額450,000ドルを懸けて競技が行われる、マジック最大級のイベントです。 フォーマットは、スタンダード構築戦とヒストリック構築戦!(2先取(BO3)の形式を使用します。)イベントは以下の内容で進行します。 1日目(12月3日26:00~):ヒストリック構築スイス式3回戦、その後スタンダード構築スイ

    イニストラード・チャンピオンシップ|イベントカバレージ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/12/06
  • 今週のCool Deck:グルール上陸~あのころの思いのまま作られたデッキ~(スタンダード)|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    今週もクールなデッキを紹介するコーナーの始まりだ!……と言いたいが、先に少しばかり昔話をさせてほしい。 僕がマジックと出会ったのは中学1年生の時。ちょうど『エクソダス』が《適者生存》《繰り返す悪夢》など超強力カードを世に放ち盛り上がっていたころ、『ウルザズ・サーガ』が発売された当の直後ってところだね。 だから『ウルザズ・サーガ』は個人的には最も思い出深い最高のセットだ。サーガと『エクソダス』『基セット第5版』あたりがよくおもちゃ屋やゲーム屋に並んでいたので、これらをお小遣いで買ってパックを剥き、中から出てくるカードたちの重厚な雰囲気に圧倒されたものである。 なぜマジックをはじめたのか? それは人と違うクールなゲームがしたいという、中学生特有の感情によるものだったと思う。皆が知らないカードを求めている時に出逢ったのが、おもちゃ屋店頭で唯一無二の存在感を放つマジックのディスプレイだったわけ

    aukusoe
    aukusoe 2021/10/18
    “自分のデッキがどれだけ周囲とかけ離れていても恥じないで、自分のデッキだと自信を持って使ってほしいという思いを込めてやっている”
  • 日没を遅らせる者、テフェリー|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私がデザインするのが好きなカード・タイプはいつでもプレインズウォーカーです。プレインズウォーカー・カードにはたくさんの能力と調整するべき数字、それに強いフレイバーとそのキャラクターの個性を伝える機会があります。作業と調整と反復工程を行い続ければ正解にたどり着くといつも感じています。デザイナーは現実世界ですべてが常に自分の思った通りにはいかないということをすぐに学びますが、その旅路と足跡には満足があります。 多くのセットのプレインズウォーカーの顔ぶれは前もって計画され、取り上げたいキャラクターという点においてはアートやストーリー・チームとの共同努力であり、異なる色やゲームプレイのスタイルを出すようにするという点においてはゲームバランス・デザイナーとの共同努力です。 昼夜のサイクルが日常生活において重要な要素であるイニストラード次元にはテフェリーのような時間魔法の専門家は適任であり、彼は『イニ

    日没を遅らせる者、テフェリー|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/09/14
    “私の推測によれば、この能力は平均するとガラクのものと同じぐらいの強さです。” そんなことなくね感めっちゃあるけど、まあそう言うならそうなんかなあ。(おまけみたいなライフ回復が……
  • オーガの抵抗者|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    《オーガの抵抗者》 クリーチャー ― - オーガ 4 / 3 彼は「故郷」という言葉を持たなかったが、それが守るべき何かであることは知っていた。 私たちのサイトを正しく機能させセッションデータを正しく匿名化するために、私たちはnecessary cookieを使用しています。necessary cookieのオプトアウト設定は、ブラウザの設定から行ってください。また、お客さま1人1人に合ったコンテンツや広告をご提供したり、ソーシャルメディアの機能を配信したり、ウェブのトラフィックを解析したりするために、optional cookieも使用しています 「はい、同意します」をクリックすると、optional Cookieの使用に同意したものとします。

    オーガの抵抗者|カードギャラリー|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/07/10
  • マジック:ザ・ギャザリング アリーナ『フォーゴトン・レルム探訪』日本語版カードテキスト訂正のお知らせとお詫び|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    2021年7月9日 平素よりマジック:ザ・ギャザリング アリーナをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 日時間2021年7月9日(金)にデジタルゲーム「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」にてリリースされた新セット『フォーゴトン・レルム探訪』について、一部カードにおけるテキスト訂正を発表いたしました。 ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。大変恐縮ですが詳細については以下をご確認ください。 また、テーブルトップの製品で現在確認されているテキスト訂正についてはこちらをご確認ください。 2021年9月28日:修正済みのカードについてその旨を追記しました。 2021年7月23日:修正済みのカードについてその旨を追記しました。 2021年7月16日:修正済みのカードについてその旨を追記しました。 2021年7月12日:テキスト訂正カード

    マジック:ザ・ギャザリング アリーナ『フォーゴトン・レルム探訪』日本語版カードテキスト訂正のお知らせとお詫び|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/07/10
    “それは4/45のアーティファクト・クリーチャーになる。” wwww
  • 「Dr. Lair's Secretorium Superdrop」登場|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    さあ寄ってらっしゃい見てらっしゃい! 豪華絢爛な「Dr. Lair's Secretorium Superdrop」がやって来ますよ! 長々と続くテキストから他の世界の風景まで、思わず息を呑むような素晴らしい土地の数々! かの有名なストリクスヘイヴン魔法学院の「ミスティカルアーカイブ」からお借りした、信じられない呪文の数々! さらに、ライブミュージックまで盛りだくさんです! 『Secret Lair』の新たな輝かしきカード群を手に入れる準備はいいですか? 以下に、今回の製品ラインアップをご紹介します。素晴らしき各製品はsecretlair.wizards.com(英語)にて、4月26日午前9時~5月28日午前9時(太平洋夏時間:日時間から16時間遅れ)の期間中予約受付を行います。おまけが付いてくる場合もありますので、ぜひご覧ください!(編訳注:おまけについての詳細は文末にあります。) 「

    「Dr. Lair's Secretorium Superdrop」登場|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/04/30
    “マジック史上最も情報量の多い土地で文字通りのルール愛を存分に表現してください!” これカッコよすぎでしょ。
  • 『時のらせん』ブロックについて諸君が知らない27のこと|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    『時のらせん』ブロックを『時のらせんリマスター』で再訪するにあたり、私は、このブロックのデザインを私の記事で振り返るのは面白いのではないかと考えた。これから話すのは、諸君が知っているものも知らないものも含まれる、興味深い舞台裏の事実の数々である。 #1 『時のらせん』ブロックでは、過去から数多くのメカニズムを再録したが、このブロックの過去・未来・現在というモチーフを扱うにあたり、私は過去を代表するメカニズム、現在を代表するメカニズム、未来を代表するメカニズムをそれぞれのセットで初登場させた。過去についてのセットである『時のらせん』では、すでに唱えたカードを扱うメカニズムであるフラッシュバック。現在のセットである『次元の混乱』では消失。(消散メカニズムの調整版。このセットはもう1つの現実のセットなので、少しばかり変わった形で消散を再録するのはキュートだと考えたのだ。)未来のセットである『未来

    『時のらせん』ブロックについて諸君が知らない27のこと|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
    “「郷愁/Nostalgia」というメカニズムを使っていた。そのカードがデッキに入っていたら、フォーマットの制限に関係なく特定の種類のカード1種を4枚デッキに入れることができるのだ。”
  • スタンダードの禁止に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私は、マジック開発部ディレクターとしてのキャリアを通して、1枚もスタンダードに禁止カードを出さないことを目指していました。しかし、残念ながらその望みは叶いませんでした。現在のスタンダード環境に禁止カードを出すべきかどうかと言うことは、私と同僚の間で何ヶ月にもわたって議論してきたことです(トム・ラピル/Tom LaPilleの書いた「ジェイスの話」を読んでいただけば数ヶ月前にどのような議論が交わされていたか解るでしょう)。しかし、最近の結果が、議論の余地をなくしてしまったのです。 禁止されたカードは? 《精神を刻む者、ジェイス》と《石鍛冶の神秘家》の両方が2011年7月1日を以てスタンダードにおいて禁止となります。 例外:イベントデッキ「消耗戦」に関しては、そのもとのままの状態であればスタンダードで使用可能なものとします。6月10日に発売されたこのデッキには《石鍛冶の神秘家》が2枚入っていま

    スタンダードの禁止に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/11
    “私たちはどの形式であれ、カードを軽々に禁止することはありません。特にスタンダードでは禁止などしたくないのです。”
  • あなたの望みが『統率者レジェンズ』 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    『統率者レジェンズ』プレビュー特集第1週にようこそ。今回は、このセットがどのように組み上げられたかの話を始めようと思う。そして、数枚のプレビュー・カードもお見せする予定だ。さっそく始めよう。 今日の話の主役は、ガヴィン・ヴァーヘイ/Gavin Virheyだ。ガヴィンは長年のマジック・プレイヤーで、コミュニティの一員でもあるが、私が彼のことを知ったのは9年前、彼がウィザーズで働き始めたときだった。彼はマジックを若いころからプレイしており、彼の夢はずっとウィザーズ・オブ・ザ・コーストで働くことだったのだ。かなりの努力と執念を経て、ガヴィンはその夢を現実にし、そして彼と私は10年近くに渡ってともに働いたのだ。彼を知れたことは当に嬉しいことである。 ガヴィンの私の視点から見た4つの特徴を挙げるなら、まず1つ目は、ガヴィンが非常に前向きで楽観的であるということ。2つ目は、彼はマジックのコミュニテ

    あなたの望みが『統率者レジェンズ』 その1|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/10/31
    “展望デザインの間を通して、これは1度しか使われなかったが、この存在は間違いなくドラフト参加者の不安を和らげる助けになった。” この考え面白いな。
  • ゼンディカー:変化した物事|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    再びゼンディカー次元へ皆さんをご案内できることを、とても光栄に思います。ずいぶんと久しぶりになりますが、最近では外宇宙からの名状しがたい怪物による侵略を乗り越えています。『戦乱のゼンディカー』での出来事からいくつかの非常に大きな変化があり、今回はその中でも最大のものをご紹介します。この次元を初めて訪問するという方は、もしくは単に復習をしたい方も、ここから「プレインズウォーカーのためのゼンディカー案内」を参照してください。(今回の記事を楽しむために必須のものというわけではありませんが、楽しい裏話がたくさんありますよ。)(訳注:英語のみ) その変化について取り上げる前に、変わらずにいる最大のものについてお話しましょう。 乱動 ゼンディカーの地形は暴力的かつ不規則な変化に苛まれています。大地そのものがまるで生きているようで、地表と植生は時に苦痛を感じているかのように揺れ動き、地殻変動や異常気象、

    ゼンディカー:変化した物事|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/09/02
    “実質的には誰も知りませんが、その後援者とはナヒリなのです。” ナヒリちゃんすき
  • 人種差別を想起させる描写についての声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    日、私たちは1994年に印刷された「Invoke Prejudice」につきまして、そのmultiverse IDの変更とGathererにおけるカード画像の削除を行います。このカードには人種差別を想起させる描写が含まれており、さらに数年前に割り当てられたmultiverse IDは不運にもそれを助長させるものでした。人種差別的要素は、私たちのゲームはもちろん、いかなる場所においても存在が許されるものではありません。 しかしその点で言うなら、来、このカードは印刷されるべきでもGathererに記録されるべきでもなかったのでしょう。それにつきましては、私たちも忸怩たる思いでおります。ここ数週間に起きた出来事と現在進行形で交わされている「有色人種を支援するためにできること」についてのさまざまな意見を受け、私たちも私たち自身を省みて、私たちが取り組んできたことと取り組んでこなかったことを見つ

    人種差別を想起させる描写についての声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/06/11
    “しかしその点で言うなら、本来、このカードは印刷されるべきでもGathererに記録されるべきでもなかったのでしょう。”
  • 熟考漂いの対極|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    《悪斬の天使》系と《熟考漂い》系という2つのカテゴリーに、マジックのクリーチャーを分類し始めたのは、パトリック・チャピン/Patrick Chapinが最初でした。 つまるところ、優位を引き寄せてくれる《悪斬の天使》や《熟考漂い》に代表されるようなマジック最高のクリーチャーは、大きく2つのカテゴリに分類されるというものです。1つは《悪斬の天使》のように、攻撃とブロックにおいて優秀なクリーチャーです。もう1つは、戦闘ではない能力から力を引き出すような、基的には戦場に出てすぐ効果を発揮してカード・アドバンテージを提供するものです。 この2つを分けるラインは「これがすぐに除去されたとき、それでも何かを得られるか?」という質問になるでしょう。その答えがNOであっても使うぐらいに十分な強さがあれば、それは悪斬カテゴリです。答えがYESであれば、熟考カテゴリになります。 つまり、《タルモゴイフ》は悪

    熟考漂いの対極|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/06/10
    “しかし悪斬/熟考という測定法から考えたとき、そのどちらかには100%確実に一致するカード。それが今日のプレビュー・カードです。”
  • 2020年6月1日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    告知日:2020年6月1日 新しい相棒ルール 各ゲーム中に1度だけ、あなたはソーサリーを唱えられるとき(あなたのメイン・フェイズの間でスタックが空であるとき) に{3}を支払うことでサイドボードからあなたの相棒をあなたの手札に加えることができる。これは特別な処理であり、起動型能力ではない。 スタンダード 《裏切りの工作員》禁止 《創案の火》禁止 ヒストリック 《裏切りの工作員》一時停止 《創案の火》一時停止 テーブルトップ発効日(ルールおよび禁止制限):2020年6月1日 Magic OnlineおよびMTGアリーナ ルール変更発効日:2020年6月4日 Magic Online 禁止制限発効日:2020年6月1日 MTGアリーナ 禁止制限発効日:2020年6月4日 禁止カード、制限カードのフォーマット別一覧はこちら。 相棒ルールの変更 マジックのルール変更は禁止制限リスト更新の通常の範疇

    2020年6月1日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/06/02
    相棒料金って言われてて吹いた。
  • さらなるこぼれ話:『イコリア』|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    先週、『イコリア:巨獣の棲処』に関する一問一答を始めた。大量の質問があったので、今週も回答を続けよう。 was Soulbond ever consider as a mechainc for this set because of the bonders? — Oka (@RuneEyeOka) April 17, 2020 Q: 眷者(Bonder)がいるこのセットで結魂(Soulbond)をメカニズムとして採用することは考えましたか? 我々が最初に取り組んだのは怪物であり、つまりかなり初期から変容が存在していたということである。変容が存在するとなれば、理解上の複雑さ(そのメカニズムが質的にどのような動きをするのかに関する混乱)を生み出すと考えられる他のメカニズムを採用するわけにはいかない。結魂は、プレリリースにおいて(我々がその観点から記録を取り始めて以来)もっともジャッジ上の問題

    さらなるこぼれ話:『イコリア』|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/05/22
    “ああ、《孤児護り、カヒーラ》は調整できた。” ふふ
  • イコリア統率者|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    これは統率者戦の全く新しい世界だ――当に! イコリア統率者(『イコリア:巨獣の棲処』と『統率者(2020年版)』)プレビューウィークエンドへようこそ。今年は統率者戦に関することであふれんばかりの年であり、我々はまずいきなり今年の『統率者』デッキを発売することから始める。デッキは5種類あり、過去の『統率者』デッキよりも新カードの総数は多く……さらにいくつかの古い人気カードも戻ってくるんだ。 これは統率者戦についての進化的な転換を意味する。統率者戦用製品の大掛かりな計画の一環であり、メインのブースター・セットと同時に『統率者』を発売するのは初めてのことだ。 統率者戦はここで当に主流へとなだれ込む。メインセットがさらなる楽しみにつながるぞ! これはどのようにして実現につながり、どのようにデザインされたものなのか、そして何が期待できるのだろうか? さっそく見ていこう! 統率者戦はとんでもないも

    イコリア統率者|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/04/06
    “(はいはい、《限りないもの、モロフォン》ね、知ってるよ。)” クソリプに国境はないんだなあ。
  • マジックの世界に怪獣王上陸!? 『イコリア:巨獣の棲処』ゴジラシリーズカードのお知らせ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    マジックプレイヤーのみなさん、こんにちは! 「こちマ!!」では『マジック:ザ・ギャザリング』(以下、マジック)を、はじめて遊ぶ方にも楽しく、そしてわかりやすく! 新製品やイベントなどの情報をお知らせしています。 突然ですが、みなさん。すでに目撃しましたか? 《怪獣王、ゴジラ》の姿を。 子どものころに映画で見た? 懐かしいですよね。 「シェー!」してた? 宇宙行ったらそんな気分になる時もありますよね。 東京湾に開発した新兵器とともに潜った? はっ、博士!? いやいや、みなさん、見たんじゃないですか? 昨夜。マジック:ザ・ギャザリングの最新セット、『イコリア:巨獣の棲処』の公式トレーラーで! えっ、まだ? それならまずはぜひ、トレーラーをご覧くださいね! そうなんです。巨獣たちが闊歩する世界が、4月17日(金)発売の『イコリア:巨獣の棲処』のテーマ。そして、マジックの世界にも、あの怪獣王ゴジラ

    マジックの世界に怪獣王上陸!? 『イコリア:巨獣の棲処』ゴジラシリーズカードのお知らせ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2020/04/03
    ガイガンしゅきい