タグ

2021年3月13日のブックマーク (6件)

  • 春から新生活するご子息にMacを買い与えてはならない理由と、いま選ぶべき学生向けWindows機 – キャズムを超えろ! Rev.2

    この春からご息女・ご子息が新生活(高校入学、大学入学、新社会人etc)を迎える親御さんのみなさん、またご人も、共におめでとうございます。 まず、タイトルのとおりですがM1 Macbookを勧める人たちをたくさん見たので、お前らちょっと待てと。枯れたおっさんにはMacはいいかもしれんが、若者にそれを勧めたらあかんやろということで思い立ってなぜMacではなくWindows機なのか、そしてWindows機をいま選ぶとしてどうすべきかという話を書くことにしました。珍しくですます調ですが、まぁ内容が内容なのでご理解いただきたい。 どうしてMacじゃなくWindows機を勧めるのか あたりまえですが、M1 Macは素晴らしくイノヴェーティブなハードウェアであり、macOS Big Surは素晴らしいオペレーティングシステムなことでしょう。ですが、これらはご子息の可能性を狭めます。 ご子息はもうスマホ

  • 天津・木村が4月から岩手県に移住 突然呼び出された相方の向「解散かと…」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
    はわわ…… はわわ……
  • ねとらぼネイティブアドで「本当に読まれる記事広告」を作りませんか? - ねとらぼ

    思わず笑えるおもしろニュースから、社会に鋭く切り込む 取材記事まで注目される話題を 幅広く扱うニュースサイトです インターネットでの情報収集・発信を積極的に行うユーザー向けに、ネットユーザーの間で盛り上がっている話題や出来事、新製品・サービスのほか、これから興味や関心を集めそうなテーマや人物を取り上げ、ネットユーザーの視点でさまざまなジャンルのトレンドを追います。

    ねとらぼネイティブアドで「本当に読まれる記事広告」を作りませんか? - ねとらぼ
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
    「生きる」ってつらくてくるしいんだな……
  • 「被害者支援」を軽々しく口にする人たちの特徴

    私は社会福祉学のマクロ(政策)を中心に研究しています。研究には行動経済学、医療経済学、公衆衛生・疫学、データサイエンス、社会保障などのさまざまな専門知が必要です。稿では、DVや児童虐待によりPTSD(心的外傷後ストレス障害)被害を受けた人に対して寄り添う支援とはどういうことか、マクロ政策の視点から説明します。 児童虐待やDVの被害によりPTSDになる人もいます。PTSDとは、強烈なショック体験や強い精神的ストレスが心のダメージとなり、時間が経ってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるものです。 PTSDからの回復にはどのようなものが有効なのでしょうか? 社会的コストの手法の1つとして費用対効果分析というのがあります。イギリスの研究者Ifigeneia Mavranezouli氏の研究結果を紹介します。 成人期の患者のPTSDの回復において最も費用対効果が高かったのは「EMDR」(適応的

    「被害者支援」を軽々しく口にする人たちの特徴
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
  • 『時のらせん』ブロックについて諸君が知らない27のこと|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    『時のらせん』ブロックを『時のらせんリマスター』で再訪するにあたり、私は、このブロックのデザインを私の記事で振り返るのは面白いのではないかと考えた。これから話すのは、諸君が知っているものも知らないものも含まれる、興味深い舞台裏の事実の数々である。 #1 『時のらせん』ブロックでは、過去から数多くのメカニズムを再録したが、このブロックの過去・未来・現在というモチーフを扱うにあたり、私は過去を代表するメカニズム、現在を代表するメカニズム、未来を代表するメカニズムをそれぞれのセットで初登場させた。過去についてのセットである『時のらせん』では、すでに唱えたカードを扱うメカニズムであるフラッシュバック。現在のセットである『次元の混乱』では消失。(消散メカニズムの調整版。このセットはもう1つの現実のセットなので、少しばかり変わった形で消散を再録するのはキュートだと考えたのだ。)未来のセットである『未来

    『時のらせん』ブロックについて諸君が知らない27のこと|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
    “「郷愁/Nostalgia」というメカニズムを使っていた。そのカードがデッキに入っていたら、フォーマットの制限に関係なく特定の種類のカード1種を4枚デッキに入れることができるのだ。”
  • 温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web

    ある日、自宅で仕事をしていたら、同僚から「便座が会社に届きました」とDMが飛んできた。 恥ずかしい。プライベートなものをECサイトで買って、配送先を誤って会社にしてしまい、それを見られてしまった(しかも安いモデル)。 そんな私の気持ちを知ってか知らずか、同僚から「風間さん、ついに便座もレビューするんすか?」と追い打ちのDMが来た。 冗談と思ってスルーすべきところだろうが、のせられやすい性格ということもあり、温水洗浄便座を記事にするにはどうすれば良いか、真剣に考え始めた。 弊社の媒体が伝統的に得意としている、同一条件での一斉レビューを行うのは難しい。たくさん便器を用意し、それに便座を取り付け、一つ一つ座って検証していけば良いのだろうが、そんなに便器や便座が用意できない。 ■電源で何か変わるのでは? 蘇る炊飯器の記憶 思いついたのが「電源」だ。オーディオについて詳しくない方のためにかんたんに説

    温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか - Phile-web
    aukusoe
    aukusoe 2021/03/13
    “まるで音のダイナミックレンジが広がったような変化”