タグ

2007年3月5日のブックマーク (5件)

  • 日本画の専門美術館「山種美術館」

    OADIS(オアディス) オアディスは、ロイヤリティフリーとライツマネージドの多種多様なストックフォト(写真素材)を購入・ダウンロードできるクリエイティブプロフェッショナルのためのウェブサイトです。

    auma
    auma 2007/03/05
  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ
    auma
    auma 2007/03/05
    ボタンばっかりの
  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
    auma
    auma 2007/03/05
    SNSはどこに行くのか。「現在のSNSが、アーキテクチャそのものの性格上、人間社会の表象としては不十分であることを感じることが増えた。」。今んとこ反論はでてないのかな?
  • インクリメントPが3D地図ソフトのβ版を公開

    3月5日、インクリメントPが高精細3D地図プラグインソフトの「リアル 3D マップ BETA」を公開した。これは同社製地図ソフト「MapFan PLANNER」シリーズのユーザーを対象としたもので、2007年初旬に提供予定としていた。 リアル 3D マップ BETAは、MapFan PLANNERシリーズのプラグインとして機能する3Dビューワで、3D地図データをサーバから随時取得して画面に表示する。具体的には、3次元立体地図MAPCUBEのデータと、衛星・航空写真、標高データを組み合わせて日全国の立体地図を表現する。 著名な建物やランドマークなど約1万5000件には、実際の写真データをテクスチャとして貼り付けたリアルなデータで表示されるほか(政令指定都市中心部が対象)、富士山などの地形も衛星・航空写真(東名阪周辺および政令指定都市中心部)と標高データを組み合わせることで、立体的な景色を俯

    インクリメントPが3D地図ソフトのβ版を公開
    auma
    auma 2007/03/05
  • 迷惑メールを「削除」してはいけない - ワークスタイル - nikkei BPnet

    迷惑メールを「削除」してはいけない (須藤 慎一=ライター) 迷惑メールを識別して、「迷惑メールフォルダ」に自動的に振り分ける機能の付いたメールソフトを使っている人は多いだろう。このとき、迷惑メールフォルダにたまった迷惑メールを、無意識に「削除」していないだろうか? この操作はやめなければいけない。迷惑メールフォルダが備えている安全対策機能を無にしてしまうからだ。 「受信トレイ」を未処理メールの保管場所として使い、処理を済ませたら「削除」する。こういうメール整理術を採用している人がとくに危ない。このタイプの人は、過去メールが必要なったとき、「削除済みアイテム」を探すことが多いからだ。 削除済みアイテムは、迷惑メールフォルダほど安全対策が徹底していない。迷惑メールをかき分けながら必要なメールを探すとき、ついうっかり迷惑メールを見る(開く、あるいはプレビューする)というのはマズいこと

    auma
    auma 2007/03/05
    過去メールが必要なったとき、「削除済みアイテム」を探すという利用法において