タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (6)

  • AKB総選挙をネタに選挙権や選挙の仕組みを公民の授業で展開しては? - 発声練習

    こんだけテレビやスポーツ紙でバンバカとりあげているので、授業計画をちょいといじって、選挙権や選挙の仕組みを授業(あるいは朝のホームルーム、夏休みの宿題?)で展開したら、ちょうどよい話のネタになると思う。 デイリースポーツ:大島優子、世間の批判をあえて口に「票数はみなさんの愛」 「第3回AKB総選挙開票速報」(9日、日武道館) 中間発表では1位だった大島優子だったが、最後の最後で前田に逆転を許してしまった。大島は「第三者はいろんなこといいます。『投票数を何万も買って、当に総選挙と言えるのか、選挙は一人1票じゃないのか』って」と世間の批判をあえて口にした。「でも私たちにとって、票数というのはみなさんの愛です」とキッパリ。「去年は1位になってセンターで歌わせていただきました。私にとっても大切な曲です。次のシングルは2位ですが思いっきり歌って踊りたいと思います」と悔しさを押し隠し、笑顔を見せた

    AKB総選挙をネタに選挙権や選挙の仕組みを公民の授業で展開しては? - 発声練習
    authority-site
    authority-site 2011/06/11
    AKB総選挙をネタに選挙権や選挙の仕組みを公民の授業で展開しては? - 発声練習
  • AKB48の経済学 - 発声練習

    AKB48の経済学 Economics Lovers Liveの韓リフ先生が書いた。「AKB48で経済学?こじつけかな?」と思ったので読んでみた。結論から言うと、ビジネスモデルの説明として非常にうまい解説で納得した(常に成り立つ理屈かどうかは私にはわからない)。 ポイントは AKB48というプロジェクトは、先行プロジェクト「おにゃんこくらぶ」の経験と反省と、現在の経済状況を把握した上で構築されたきっちりとしたビジネスプロジェクトであること プロジェクトの大前提が「不況である」こと 芸能界の入口があいまいであること、人気を誰が作るかがあいまいであるという点を問題視し、そこを透明化していること ファン、AKB48メンバー、プロダクション、コンテンツプロバイダーの誰もがそれなりの利益を得られるようにしている、あるいは、損害に対するセーフティーネットを設けていること AKB48の仕組みは大相撲の

    AKB48の経済学 - 発声練習
    authority-site
    authority-site 2011/01/10
    AKB48の経済学
  • 研究のステージと成果 - 発声練習

    うまくまとまっていないけど。 レベル 目的 備考 ビジョン 新たな研究分野の創出 論文にはなりにくい。大先生の講演、単行、招待論文などで提案される 問題 ある事柄がある分野において「問題」であることを明確にする 論文にはなりにくい。ポジションペーパーならあり得る 解決法 問題発生メカニズムの分析し、ある問題の理論的解決法・緩和法の提案をする 論文になり得る。アルゴリズムの提案などはここのレベル。数学的な話が多い。 解決法の実現 提案された解決法にしたがい実際の問題を解決・緩和するシステムを構築する 論文になり得る。アルゴリズムに基づくプログラムやソフトウェアの開発はここのレベル。実験や実証例が必要 実用化 提案された実現法の効率を向上、またコストの低減を行う 高速化や省電力化などがここのレベル。企業に渡す直前までいけるととても良い研究 何をもって「問題」とみなすのかによって、この区分けは

    研究のステージと成果 - 発声練習
    authority-site
    authority-site 2010/11/05
    研究のステージと成果
  • 売りをどこにするか - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ダメ修士課程学生の研究テーマ決定 ここまで来て方向性を見失った。山のような論文のコピーとリストは手元にあるが、何をしていいかわからない。有名な学会のJournalに載るような研究に、アホ学生、しかもこれから修士号を取ろうというレベルで何か出来る気がしない。輪講とかで論文紹介するのが精一杯だ。自分でこいつらよりcoolなやり方を考えましたとか論文を書ける気がしない。 論文の新規性という言葉がわからない。意味はわかる、他の人の真似をしたんじゃだめだということだろう。じゃあどうすればいいのか皆目見当も付かない。 まだ誰もやっていなければとりあえず何でも良いのでは? 売り:新規提案(0を1にした) 貢献:〜の観点から必要とされていたが、未だ**は存在していない。なので**を開発/構築/実現した。 説得方法: 「〜の観点から**は、??という条件を満たしていなければならない。し

    売りをどこにするか - 発声練習
    authority-site
    authority-site 2010/11/05
    売りをどこにするか
  • 卒業研究における私の教育目標 - 発声練習

    指導している学生の頭の中に「なんでそうなるの説明して。」と常に問いかける私がインストールできたら教育成功。数年後に「何でそうなるの説明して。」と自問自答できるようになり、頭の中の私が消えたら教育完了。

    卒業研究における私の教育目標 - 発声練習
  • 論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習

    まとめ 以下のような論文代筆サービスを使おうと考えてみるいるみなさま。 卒業論文(卒論)・修士論文(修論)・レポート代行の代筆くん Happy Campus あなたが、研究過程や論文執筆過程を管理しない研究室やゼミに属しているならば、論文代筆サービスで指導教員を騙せる可能性があります。ですが、そもそもそんな学科や専攻を卒業/修了しても価値がありません。 研究過程や論文執筆過程をの管理を行っている研究室やゼミに属しているならばお金の無駄です止めましょう。 メタ研究技術を身につけた人材は社会で求められている 昨日、博士持ちでかつ会社勤務をしている方々とお事したときの一言が印象に残っている。 「なんだかんだいって、私たちって転職先を選べるんだよね。」 もちろん、博士号を持っているから職が得られるというわけではなく、そのときに身につけた専門知識やメタ研究技術をベースに最初に就職した先で自分の売り

    論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習
    authority-site
    authority-site 2010/09/01
    論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ
  • 1