2024年3月19日のブックマーク (3件)

  • 日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に - 日本経済新聞

    日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めた。マイナス0.1%としていた政策金利を0〜0.1%程度(無担保コール翌日物レート)に引き上げた。長期金利を低く抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託ETF)などリスク資産の買い入れ終了も決めた。日銀の大規模緩和は大きな転換点を迎えた。(号外)マイナス金利解除日銀は物価2%目標を持続的・安

    日銀、マイナス金利解除を決定 政策金利0〜0.1%に - 日本経済新聞
    awkad
    awkad 2024/03/19
    まとめ「たいしたことはしません、ポーズだけです」ちゃんと民意通り無限の円安目指します宣言。今後円安さらにすすみすぐに160円を達成するだろう。貧しくなる自由がある民主主義は最高だ
  • オーストラリアのワーキングホリデーに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢 - 日本経済新聞

    海外で就業体験するワーキングホリデー(ワーホリ)に若者が殺到している。年齢制限や滞在期限といった制約はあるものの、稼ぎながら異国で生活体験できることが今も昔も変わらぬ魅力だ。かつてと異なるのは、その稼ぐ額。日国内の大卒者の平均的な初任給を大きく上回る収入を手にする若者は異国の地で何を思うのか。オーストラリアのワーホリビザ(査証)を持ち、南東部ニューサウスウェールズ州の肉工場で働く西村恒星さん

    オーストラリアのワーキングホリデーに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢 - 日本経済新聞
    awkad
    awkad 2024/03/19
    素晴らしい。外国人相手に外貨稼げる者以外どうなってもいい、と日本人は選挙で示し続けてきた。民意に背いて日本人相手に商売してる非国民のバカどもは貧しく苦しみなさい。
  • 【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換 | NHK

    日銀は、19日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、大規模な金融緩和策を変更することを賛成多数で決めました。 具体的には、2016年1月の導入決定以来、大規模な金融緩和策の柱となってきた「マイナス金利政策」を解除します。 その上で、短期金利の操作を主な政策手段とします。 具体的には、日銀当座預金に適用する金利を0.1%とすることで、金融機関どうしが短期市場で資金をやり取りする際の金利「無担保コールレート」を0%から0.1%程度で推移するよう促すとしています。 日銀による利上げは2007年2月以来およそ17年ぶりです。 また、2016年9月に導入し、短期金利に加えて長期金利を低く抑え込んできた長短金利操作=イールドカーブ・コントロールと呼ばれる金融政策の枠組みを終了します。 ただ、これまでと同じ程度の国債の買い入れは継続し、長期金利が急激に上昇する場合には、機動的に国債の買い入れ額を増額

    【詳しく】日銀 マイナス金利政策を解除 異例の金融政策を転換 | NHK
    awkad
    awkad 2024/03/19
    こんなのは表面上だけ。民主主義の日本において国民はとにかく物価さえ上がれば幸せ、と民意を示し続けている。無限の円安こそ国益。実際、為替は円安で反応。なぜなら日銀は本気で緩和やめる気などないからだ