タグ

2017年11月26日のブックマーク (9件)

  • 名古屋神の手ゴール、大画面再生 千葉大ブーイング - J2 : 日刊スポーツ

    J1昇格を争う大一番、名古屋グランパスとジェフユナイテッド千葉の一戦で、“神の手”から貴重なゴールが生まれた。0-1の後半16分、名古屋はMF田口泰士のゴールで同点に追い付いた。 この得点シーン、中盤から抜け出す田口の右手にボールが当たっていたが、主審の死角だったようで、そのままプレー続行。切り返しから田口が左足で鮮やかに決めた。 正直な? 名古屋は明らかにハンドと判定されそうな得点シーンを、千葉のサポーター席側に向いた大画面で忠実にリプレー再生。大ブーイングになったが、このまま得点が認められ、試合が続行された。 サッカーなのに手で試合の流れを文字通りつかんだ名古屋は、直後に勝ち越し、さらに追加点を挙げ3-1。フラストレーションがたまった千葉の荒いプレーもあり試合は最後まで荒れた。 その後、千葉が1点を返したが、神の手から弾で流れをつかんだ名古屋がロスタイムにも加点して4-2で勝ち、12月

    名古屋神の手ゴール、大画面再生 千葉大ブーイング - J2 : 日刊スポーツ
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    見てた。サブチャンネルのへぼい画面でもリアルタイムでハンドじゃないかと思った。
  • なぜ京都大学の立て看板だけが特権的に条例違反して良いのか? - 論破モンキー。

    「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導で学生ら困惑:朝日新聞デジタル こちらの記事、年々厳しくなる京都の景観条例に違反するとして、市側が京都大学の公道に面した立て看板をなくしてくれと指導したという記事です。モラトリアムを満喫する学生側が反発するのはわかりますが、ネット上でも部外者の大人に反発する人たちが多く見られました。記事の最後に代表的なコメントをあげて、ひとつひとつ論破していきますが、その前にこのニュースについての解説を簡単にしてみましょう。 そもそも京大の立て看板とはなんなのか 立て看板ってのは、どこの大学にもありますが主にサークルの宣伝だったり、学祭などのイベントの宣伝だったりに使われる、学生手作りの大きな看板のことです。けれど、京大以外のほとんどの大学は大学内の決められた場所に設置しているのに対し、京大は公道に向けて見えるように巨大な立て看板を大量においているのが現状です。また

    なぜ京都大学の立て看板だけが特権的に条例違反して良いのか? - 論破モンキー。
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    京大の立地知らないのかな?
  • 国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 - 弁護士ドットコムニュース

    国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 - 弁護士ドットコムニュース
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    小選挙区制度がすべて悪い。全然議論ができない。
  • 南欧で歴史的干ばつ=原発冷却水不足の懸念 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【11月25日 時事通信社】フランス南部や南欧諸国が歴史的な干ばつに見舞われている。水不足のため、農産物の不作や山火事など幅広い分野で被害が深刻化しているほか、河川から冷却水を調達している一部の原発の運転に支障を来す懸念も浮上。地球温暖化の影響も指摘され、短期間で抜的な対策を講じるのは難しい。関係者は祈るような思いで冬場の降雨に望みをつなぐ。 地元メディアによると、フランスでは10月の降雨量が平均水準から7割減となり、1971年以来の低水準を記録した。仏南部から地中海に注ぐローヌ川では今秋に水流が通常の4分の1に激減。現地で水力発電を手掛ける企業の責任者は「われわれは原発への給水義務も負っている。水がなくなればどうなるのか」と表情を曇らせる。 ワイン用ブドウの収穫量は天候不順の影響で前年から約2割も減り、記録的な不作となった。南東部アルデシュでは名産の栗の収穫量が平年の半分以下に落ち込ん

    南欧で歴史的干ばつ=原発冷却水不足の懸念 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    「南極」と見間違えて、???となった。/津波と違って、事故を起こすわけじゃないんでしょ?必要な水が大量すぎて、そうでもないの?
  • 「日本では傘はダサくないんだよ」海外には珍しく映る独特の傘文化

    よく「海外の人は傘を持たない」と耳にするが、これには地域によって様々な事情がある。この話題で名前の挙がることの多いイギリスのロンドンの場合はアーケードのひさしで濡れない、タイやシンガポールの場合はすぐに雨がやむから、などなど。 翻って日は、年間の傘消費数が約1億2000~3000万とも言われる“傘大国”。1人当たりの傘の数は世界有数だといい、海外の人から見るとよく傘を持ち歩いている日人は少し変わって見えるようだ。 ◆エレベーターの傘マークが海外で話題に 先日、米ソーシャルニュースサイトredditに投稿された画像が大きな話題になった。写真は、投稿したユーザーが働くビルのエレベーターを撮影したものだという。一見何の変哲もない、到着を示すライトだが、上と下の間に赤い傘マークが見てとれる。傘マークはビルの外が雨天の場合に明るくなるという。 この写真が公開されると瞬く間に大きな反響を呼び

    「日本では傘はダサくないんだよ」海外には珍しく映る独特の傘文化
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    傘を盗むやつは日本の恥さらし。
  • 【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)

    そもそも戦いになっていると言えるのか、なんのための戦いなのかも分からない。 吉村大阪市長による、従軍慰安婦像設置に伴うサンフランシスコ市との姉妹都市提携解消についての話である。 たった1つの像をめぐる争いで、60年に及ぶ大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市としての交流がなくなってしまったのだ。 www.nikkei.com 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 「歴史戦」という政治運動 結局国益を毀損する人々 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 エリック・マー市議を中心とした中国系市民団体の求めにより、2015年9月22日、サンフランシスコ市にて慰安婦の記念碑や像を設置するよう求める決議案採択が全会一致で採択された。その2年後の2017年9月22日、市内の公園に像が設置され除幕式が行われた。 大阪市は、サンフランシスコ市と60年前から姉妹都市の関係にある

    【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    橋下を選んだ大阪市民が国難を作った。
  • 【浪速風】慰安婦像の「種をまいた」朝日は口をつぐむのか 歴史歪め日本貶める行為、黙認できぬ

    米サンフランシスコ市の公園に設置された慰安婦像。3人の女性が背中合わせに立ち、傍で慰安婦と見られる女性が見つめる構図となっている 報道機関がニュースをどう扱うかはそれぞれの裁量だが、朝日新聞は一言あってしかるべきではないか。「我々がまいた種で、こんなことになって申し訳ない」と。大阪市の吉村洋文市長が、慰安婦像と碑文の寄贈を受け入れた米サンフランシスコ市との姉妹都市解消を宣言した。 ▶慰安婦問題の発端は朝日の誤報である。「済州島で慰安婦狩りをした」という吉田某の作り話を検証せずに取り上げ、「軍の関与」を大々的にキャンペーンした。ために根拠のない「従軍慰安婦」「強制連行」がひとり歩きした。3年前にようやく誤報を認め、訂正・謝罪したのも記憶に新しい。 ▶だが、韓国はもとより、世界に対して積極的に誤解を解く努力をしたとは、寡聞にして知らない。「性奴隷」にされたとする慰安婦像は、反日プロパガンダに使

    【浪速風】慰安婦像の「種をまいた」朝日は口をつぐむのか 歴史歪め日本貶める行為、黙認できぬ
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    こういうのをいい歳こいたおっさんがスマホ見ながら「そうだそうだ」ってうなずいているかと思うと、情けなくなるね。
  • 老害化する40代が増えたワケ…なぜ若い世代に迷惑をかける行動をとるのか? | 日刊SPA!

    上の世代からは絶えずこき使われ、下の世代からは突き上げをくらい続ける40代。ただでさえ苦労が絶えない彼らへの風当たりは、ここ最近、さらに厳しさを増している。 「ことあるごとに『俺がお前くらいのときは、お前の5倍働いていた』と唾を飛ばしながら言ってのける41歳の係長。経営環境がシビアになり、マルチタスクが当然のように求められる今と係長が若手だった15年前。どちらの仕事がより負担が大きいか、真っ当な人なら比べるまでもないはず。ただただ不愉快」(27歳・メーカー) 「大した仕事もしていないのにいつも社内をフラフラ。それでいて、お願いごとをすると『ちょっと今、バタバタしていて』と苦笑する43歳の先輩。最低限の仕事もやらないならとっとと消え失せてくれ」(32歳・広告) こうした40代に対するフラストレーションを若い世代が抱くことは決して珍しくない。来であれば働き盛りとされる40代だが、いつからか老

    老害化する40代が増えたワケ…なぜ若い世代に迷惑をかける行動をとるのか? | 日刊SPA!
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    SPA!って若い人読んでないのかと思っていた。
  • サッカーACLの放映権を持つ日本テレビ、浦和レッズがアジア王者を賭けた決勝戦ではなくのどじまんTHEワールドを地上波で放送 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    サッカーACLの放映権を持つ日本テレビ、浦和レッズがアジア王者を賭けた決勝戦ではなくのどじまんTHEワールドを地上波で放送 : 市況かぶ全力2階建
    aya_momo
    aya_momo 2017/11/26
    BS見ずにM:I-2見てたわ。地上波でやってたら気づいてたかも。