タグ

2019年8月10日のブックマーク (8件)

  • Kindle持って戦闘に入ったら怒られた

    携帯禁止なのは盗撮とかあるからわかるけどとかも駄目なんだね銭湯って いつもいく近くの銭湯は漫画読んでる人もいるしKindle持って入っても何も言われないからその感覚で行ってしまった。 何してんの?って言われて読んでますって言ったらなんかすごい怒られてしまった。気づかなかったけど張り紙もしてあったみたい。すまんかった。 ところでなんでKindle持ってはいるのダメなんだろ。入れ墨もそうだけど。

    Kindle持って戦闘に入ったら怒られた
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    タイトルに釣られた。
  • 児相で保護対象児の親ら大暴れ…警官から女が拳銃奪う : 国内 : 読売新聞オンライン

    児童相談所からの通報で駆けつけた警察官に暴行し、拳銃を奪おうとしたなどとして、茨城県警水戸署は9日、水戸市大工町、無職の女(27)、両親、弟2人の計5人を公務執行妨害容疑で逮捕した。 発表によると、5人は6日午後9時15分頃、水戸市内にある県中央児童相談所の敷地内で、同署の男性巡査(32)と男性巡査部長(30)の胸ぐらをつかむなどし、職務の執行を妨害した疑い。女は巡査の背後からホルスターの拳銃を抜き取ったが、巡査部長が直後に取り返したという。 署員2人は、児相から「子供の保護に納得しない関係者が暴れている」との110番を受け、駆けつけていた。現場には当時、女ら5人の他に、保護対象の子供の親ら4人がおり、同署が詳しい経緯を調べている。

    児相で保護対象児の親ら大暴れ…警官から女が拳銃奪う : 国内 : 読売新聞オンライン
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    なぜ拳銃を簡単に取り出せるようにしているかな。
  • 0-122深浦高校、野球部員0…学校も存続危機(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    松坂大輔の決勝戦ノーヒットノーランで、横浜高校が史上5校目の春夏連覇を達成した1998年(平10)、青森大会で史上最多得点差の0-122で敗れ、全国レベルの話題となった深浦高校(現・木造高校深浦校舎)野球部が今夏、部員ゼロになり、16日から始まる秋季地区大会を辞退した。部員ゼロは初めて。同校は来春の新入生に期待するが、状況は厳しく、部員確保の見通しは立っていない。 【写真】野球部専用のグラウンド。右翼後方には岩木山を望む ◇   ◇   ◇ サッカー部や陸上部などとの共用ではない専用のグラウンド。まだ新しい部室には、青森から深紅の優勝旗にあと1歩に迫った三沢高校・太田幸司さんの「夢への挑戦」と書かれた色紙が飾られていた。しかし、グラウンドにも部室にも部員はいなかった。 中村亮太監督(28)は「グラウンドに人がいないのはこんなに寂しいものかと思います」と漏らした。2年前、3年生が最後の夏を終

    0-122深浦高校、野球部員0…学校も存続危機(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    「けいおん!」では4人集まらないと廃部だった記憶があるが、そっちのほうがレアケースなのだろうか。
  • 反日疑惑でクレーム殺到、“テレビに出ちゃいけない芸人”に…「8.6秒バズーカー」が語るデマの“真実と悪夢”(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    反日疑惑でクレーム殺到、“テレビに出ちゃいけない芸人”に…「8.6秒バズーカー」が語るデマの“真実と悪夢” ネット炎上の対策に詳しいMiTERU代表のおおつねまさふみ氏によると、8.6秒バズーカーがネットで拡散するデマを「静観」してはいけなかった理由があるという。 「ギャグもコンビ名も一見意味が分からない。意味が分からないと、人間の心理として理由を知りたいという要望が出てくる。腑に落ちるストーリーが既にコンビ名やギャグにあると『そういうもんだよね』となるが、皆が『何でこういうことをやっているんだろう』『あれはどういう意味なんだろう』という状況で静観してしまったので、火に油を注ぐというか、何もしないことは却って悪いことだった」 また、虚実が混じった状況におけるデマの拡散力について、「ネットの特徴というよりも昔からのこと。僕が子どもの頃は『ノストラダムスの大予言』というがあって、詩のここと、

    反日疑惑でクレーム殺到、“テレビに出ちゃいけない芸人”に…「8.6秒バズーカー」が語るデマの“真実と悪夢”(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    アイドルもこういういちゃもんのような攻撃を受けているから、芸人知らないドルヲタにもよくわかる。ネットを信じてはいけない。
  • 愛知県農業総合試験場のブタが豚コレラに感染 | NHKニュース

    豚コレラの感染拡大の防止に向け対策を強化していた、愛知県長久手市の県の研究施設で飼育されているブタが、豚コレラに感染していることが確認されました。 愛知県によりますと、7月、この施設の近くにある民間の養豚場で豚コレラの感染が確認されたことを受け、施設で飼育されているブタの検査を行ったところ、2頭から豚コレラウイルスの陽性反応が出たということです。 愛知県内で豚コレラの感染が確認されたのはこれで15例目となりますが、県の施設で感染が確認されたのは初めてです。 愛知県は施設で飼育されているすべてのブタ、700頭余りの殺処分を行うことにしています。 この施設では、畜産関連の施設に入る際、3回の着替えを義務づけるなど、豚コレラの感染拡大の防止に向け対策を強化していました。 対策会議の中で大村知事は「県内で最高レベルの防疫体制を備えた施設で豚コレラが発生したことに衝撃を受けている。全力を挙げて感染ル

    愛知県農業総合試験場のブタが豚コレラに感染 | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    やはり、防疫体制を整えれば感染することは無い、アフリカ豚コレラ対策にもなる、というのは間違いだった。ワクチンしかないだろう。
  • Google Cloudで円周率を31.4兆桁計算 ギネス更新した日本人技術者が振り返る舞台裏

    2019年3月14日(米国時間)の「円周率の日」、米Googleが1人の日人の偉業を発表し、話題を呼んだ。同社で働く技術者の岩尾エマはるかさんが、クラウドサービス「Google Cloud Platform」(GCP)を使って円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し、ギネス世界記録に認定されたのだ。 クラウドを使った計算結果が、円周率計算の分野でギネス記録に認定されるのは史上初で、16年に認定された従来の世界記録(約22兆4000億桁)を約9兆桁も上回っていたため、この記録は日でも驚きをもって受け止められた。 ギネス記録更新から約5カ月。岩尾さんはGoogle法人がこのほど開いた年次カンファレンス「Google Cloud Next'19 in Tokyo」に登壇し、「クラウドを使えば、誰でも大規模な科学技術計算ができることを証明できました」と語った。 教科書からコードを丸

    Google Cloudで円周率を31.4兆桁計算 ギネス更新した日本人技術者が振り返る舞台裏
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    以前個人で円周率の世界記録を出した人に対し、ブコメはこの手の批判ばかりでほとんど擁護されていなかった記憶がある。
  • 弁当のほっともっと、190店を閉店へ 赤字転落見込み:朝日新聞デジタル

    持ち帰り弁当店「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は9日、全国の直営店190店を9月以降に閉店すると発表した。人手不足による人件費高騰で店舗の運営費が上昇しており、不採算店を中心に閉めて構造改革を急ぐ。 プレナスは7月末現在、「ほっともっと」を全国で計2731店運営している。このうち直営店は911店舗で、閉店対象は約2割に上る。同社はこれまで直営店運営から、別のオーナーが運営を担う加盟店化を進めてきたが、採算がとれない店では加盟店化することが難しいと判断した。 閉店に関する費用計9億5千万円を販売管理費に追加計上するとして同日、2020年2月期決算の業績予想を下方修正した。純損益は当初計画の2億4千万円の黒字から、8億3千万円の赤字に転落する見通し。通期の赤字は2年連続となる。売上高も当初計画の1592億円から、1533億円に下方修正した。 ","naka5":"<!-- BFF5

    弁当のほっともっと、190店を閉店へ 赤字転落見込み:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    ずいぶん前に近所の弁当屋がなくなったので無縁の生活を送っているけど、スーパーの弁当でいいかな。
  • 少年野球トップ選手 75%に肩やひじの障害 指導見直しの指摘 | NHKニュース

    未成年の野球選手の投げすぎによる負担が問題になる中、小中学生の硬式野球の団体が医師に依頼して調査した結果、トップクラスの選手の4人に3人に障害が出ていたことがわかりました。専門の医師は「指導方法や試合のルールなどを早急に見直す必要がある」と指摘しています。 古島医師が、連盟に所属するチームのうち東日のチームの中学生6500人の中から選抜されたトップクラスの選手49人を対象に調べた結果、エコーによる診断で、じん帯が引っ張られ骨の一部が剥がれるなどの障害が出ていた選手が37人と、全体の4人に3人に当たる75.5%にのぼることが分かりました。 また、問診では、これまでにひじの痛みがあったと答えた選手が半数を超える26人(53%)で、肩の痛みがあったと答えた選手も24人(49%)と半数近くにのぼりました。 さらに、現在も投げるときにひじが痛んだり、じん帯部分を押すと痛んだりする症状があり、休養が

    少年野球トップ選手 75%に肩やひじの障害 指導見直しの指摘 | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/08/10
    中学生までは野球禁止。