タグ

2019年10月24日のブックマーク (13件)

  • 崩れた神話──なぜ日本シリーズの視聴率は低迷したのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    シリーズ第4戦はソフトバンクが4対3で巨人を下し、4連勝で3年連続の日一に輝いた。視聴率は初戦8.4%、2戦目7.3%、3戦目9.7%と1ケタが続いていたが、第4戦は11.8%と今シリーズで初めて2ケタをマークした(いずれもビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)。テレビ局関係者が話す。 「通常の番組なら11.8%を取れば、今の時代ありがたいことですが、日シリーズでこれは期待外れですね。日テレビからしたらシーズン中、2ケタを見込めるレギュラー番組の代わりに、数試合はナイター中継をして1ケタに終わる。ゴールデン帯が1ケタに終われば、他局との視聴率争いで劣勢に立つので、できるだけ巨人戦ナイターはないほうがいいと考える。それでも、読売と関係性の強い放送局であるし、日シリーズのこともあるから中継をする。しかし、唯一のドル箱と期待される日シリーズの視聴率がこれでは……」(以下同)

    崩れた神話──なぜ日本シリーズの視聴率は低迷したのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    6年で驚くべき凋落。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    「@ SAKURA PRODUCTION」
  • 喫茶店に高齢ドライバーの車突っ込み9人けが 愛知 あま | NHKニュース

    24日午前、愛知県あま市で喫茶店に車が突っ込み、中にいた客9人が重軽傷を負いました。警察は運転していた75歳の男のドライバーをその場で逮捕し、アクセルとブレーキを踏み間違えたとみて詳しい状況を調べています。 警察によりますと、店に車が突っ込んで外壁やガラスなどが壊れ、中にいた客の男女合わせて9人がけがをして病院に運ばれました。 このうち70代と80代の女性2人が骨を折る大けがをしたということです。 警察は車を運転していた75歳の男のドライバーを過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 調べに対し「何でこうなったか覚えていない」と供述しているということです。 警察によりますと、当時、店には40人近くの客がいて満席の状態で、警察は目撃者の話などから、車がバックしながら駐車しようとして突然前進し、店に突っ込んだと見ています。 現場はあま市役所から西に500mほどの、店などが建ち並ぶ場所で、警察

    喫茶店に高齢ドライバーの車突っ込み9人けが 愛知 あま | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    高齢ドライバーだと記事になります。
  • 「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    一日中、嫌がらせ電話の音が止まない――疲労の色を滲ませてこう語るのは「二子玉川の環境と安全を考える会」(二子玉川会)の代表だった男性の夫人である。 「ひどい時には1時間に4件くらい掛かってくる。『お前らのせいで家じゅうが水浸しだ。どう責任を取ってくれるんだ!』と怒鳴られたこともあります」 背景にあるのは、二子玉川会が9年前に東京地裁に申し立てた、多摩川堤防建設工事の差し止めだ。嫌がらせの主たちは、二子玉会の堤防反対が多摩川氾濫を招いた……と言いたいらしい。が、これはただの言いがかりにすぎない。 そもそも、件の二子玉川会の申し立ては棄却され、会はとっくの昔に解散。代表も既に亡くなっている。さらには、 「私たちが差し止めを申し立てた下流域では予定通り堤防が完成し、台風19号で越水したのは多摩川の、より上流です。上流域は私たちの運動とは関係ないんです」 地域住民の“分断”は武蔵小杉のタワーマンシ

    「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    電凸はダメ。
  • 東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信

    2019/10/24 19:17 (JST)10/24 19:51 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 東京都が2020年東京五輪のマラソンと競歩の札幌移転に対する代替案として、競技の開始時間を前倒しして午前3時や午前5時とすることで従来通りの都内開催を検討していることが24日、関係者への取材で分かった。

    東京都が五輪マラソン午前3時スタート案 | 共同通信
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    チケットが当たった人に払い戻しさせない策か。当選した人に聞いてみたいね。
  • ニュース詳細|ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト

    コンサート・イベント中のジャンプ行為に関して、 全てのお客様にコンサートを安心してお楽しみ頂く為、過度なジャンプ行為に関して、 状況を改善すべく、各会場でスタッフによるお声かけ・注意をさせて頂いてまいりましたが、 残念ながら、依然として以下の状況が発生しております。 ・周囲のお客様の視界の妨げや周囲のお客様との接触。 それに伴う、お客様同士のトラブル。 ・ジャンプしたお客様の転倒やそれに伴うお客様人、及び周囲のお客様の負傷。 ・座席や会場設備の破損。 以上を考慮しまして、 2020年1月2日以降、各ユニットを含む全てのHello! Projectコンサートにおいて、 ジャンプ行為は禁止とさせていただきます。 また以下のコンサートの禁止行為も引き続きお守りくださいますようお願いいたします。 ・アルコール類の持ち込み、飲酒してのご入場 ・極端に長いサイリウム、輝度の強いサイリウム、誘導灯、扇

    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    女性客が増えたのが大きいと思う。近くや前で飛ばれると迷惑極まりないが、背が低い人や当たりに弱い人はなおさらだろう。
  • 「カントリー・ガールズの活動休止に見る、アイドルたちの新たな分かれ道」 - 小娘のつれづれ

    カントリー・ガールズの活動休止、メンバーが引退や休業のニュース。 もともと学業もあって活動が抑えがちだった山木梨沙ちゃんの引退、小関舞ちゃんの卒業はそれでもひとまず流れを受け入れる余裕は残ってたんですが、さすがに船木結ちゃんの転身には驚きました。 まだ17歳でバリバリ芸能活動もしていたところで、新たな世界を追求するためにハロプロ卒業&芸能活動休業。 昨日の夜までこの展開を読んでたハロプロファン、当に誰一人いなかったんじゃないかと思います。 それでもこの衝撃の発表に、私がひとつだけ納得を覚えてきている部分があって、それはアイドルたちにとっての最新の幸福がここ数年で「ずっと続けていられること」から「何度でもやり直せること」に変わってきているんじゃないか、ということ。 私的な心境でその大きな変わり目として刻まれているのは(やっぱり)2016年のSMAPの解散になるのですが、 あれはSMAPをゴ

    「カントリー・ガールズの活動休止に見る、アイドルたちの新たな分かれ道」 - 小娘のつれづれ
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    桃子が引退したのが大きいよ。アイドルや芸能界は固執するものではなくなった。
  • 戦力差歴然…日本一の戦いふさわしくない/和田一浩 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

    シリーズといえば、日球界最高峰の戦いになる。しかし、セ・リーグを制した巨人と、リーグ優勝を逃しながらCSで勝ち上がってきたソフトバンクの戦いは、戦力差が歴然としていた。こう言っては失礼だが、パ・リーグ同士で戦う方が戦力差は拮抗(きっこう)し、日一を決める戦いにふさわしいのではないかと感じてしまった。 とにかく戦力差が違いすぎる。3点をリードした6回に登板したスアレスは今シリーズ初登板。岡に2ランを打たれたが、球速は160キロ近いスピードをマーク。こんな投手が第4戦まで投げていないし、第5戦の先発が見込まれていた武田は結局、登板なしで終わった。第3戦で高卒ルーキーを登板させたり、体調不良で第4戦まで先発できなかった菅野の起用法と比べれば、次から次へと好投手を送り込んでくるソフトバンクとの差は、比較するまでもない。 今試合だけでなく、シリーズを通じて巨人はエラーが多かった。若い選手が

    戦力差歴然…日本一の戦いふさわしくない/和田一浩 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    まあ、弱いからしょうがないよね。/DHは嫌い。野球は攻守がどちらもできるべきだと思っている。それとも、アメフトのように攻守で人を入れ替える?
  • 飛び降り自殺で靴を脱ぐ理由ってなに?

    何の意味もないじゃん。

    飛び降り自殺で靴を脱ぐ理由ってなに?
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    靴や靴下嫌いだから、死ぬ時まで履きたいと思わない。
  • (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル

    適切な危機意識をもって動いていれば、この事態は十分に防げたのではないか。 台風19号の雨で千曲川の堤防が決壊した長野市で、JR東日の車両基地にあった北陸新幹線120両が水没した。すべて廃車となると損害は300億円を超す。同社は早期復旧に取り組むとともに、どう対応すればよかったか、検証して再発防止に全力を挙げる必要がある。 基地は千曲川と浅川という川に挟まれたところにあり、地元では浸水の恐れのある場所と認識されていた。長野市のハザードマップでは、一帯の浸水深は「5メートル以上」となっていた。 それが8月の改定で「10~20メートル未満」となり、危険度はより高まった。この警告に敏感に反応していれば、より高いところを走る線上に車両を退避させるなどの措置がとれたと、防災の専門家らは指摘する。 決して無理な話ではない。実際にJR東は今回、台風が来る前に栃木・那須塩原にある東北新幹線の車両基地の列

    (社説)新幹線の水没 避けられた失敗に学ぶ:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    東北新幹線の話は、昨日のNHKの解説でもしていた。
  • 天皇、いらなくない?

    天皇制についてTwitterとかで書くと共産主義者とかクソ左翼とかレッテル貼りされるのでここで。 単純に考えて、天皇制って法の下の平等に反してると思うんだよ。 基的人権も侵害してるし。 そんでもって天皇自身は権能を持つことがない。つまり国家運営には全く無意味(意味を持っちゃいけないんだもんね)。 別になくしても困らないような組織であるということ。存在することで1つの家族の人権を侵害するということ。この2つが致命的すぎてちょっと存続させる意味がわからない。 そりゃ伝統ってのも大事かもしれないよ。ずっと続いてる制度であることに価値を見出す人がいるのもわかる。でもそれは人権を無視して、法的な原則を無視してまでやることなのか? だって意味はないんだよ? 自衛隊が9条に違反してる、みたいなことよりよっぽど矛盾した存在でしょ。法の下の平等に1条目から反していく我が国の憲法、アバンギャルドが過ぎる。前

    天皇、いらなくない?
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    「法の下の平等」を言う時点で左翼というのが日本のネット。
  • 東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か TBS NEWS

    東京オリンピックのマラソンと競歩の会場をめぐり、IOCは札幌ドームをスタートとゴール地点にする案を提示していますが、その場合、ドームの改修には数十億円の費用がかかる見通しであることが新たに分かりました。 マラソンや競歩の札幌開催をめぐっては、IOCのバッハ会長が日の組織委員会との間で合意したとの認識を示していて、スタートとゴールを札幌ドームにする案を提示しています。 しかし、札幌ドームに新たに陸上トラックを整備したり、選手が通過するゲートを整備するなどした場合、改修には数十億円の費用がかかることが新たに分かりました。追加で必要となる莫大な費用をどこが負担するのかも大きな問題となっています。 「IOCがそう言うのだったら、IOCも対応すべきだと基的には思う。こういうことに国の税金を使う、投入するということは、おかしいなというふうに思います」(東京都民) 東京での開催を望む東京都は、今月3

    東京五輪マラソン・競歩、札幌ドーム改修に数十億円か TBS NEWS
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24
    誰がそう主張しているのかわからないね。
  • トヨタ、採用の5割を中途に 日本型雇用終わりの始まりか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車が採用の5割を中途にする方針を固めたほか、ホンダも中途採用の比率を大幅に引き上げる予定であることが明らかとなりました。日を代表するメーカーが相次いで従来型雇用の見直しに舵を切ったことで、終身雇用を前提とした日型雇用はいよいよ終わりを迎えつつあります。 トヨタは2019年度における総合職の採用において、中途採用の比率を3割に引き上げ、最終的には5割にする方針を固めました。同社は他社と同様、新卒一括採用を人事戦略の基としてきましたが、IT化やグローバル化による経営環境の激変を受けて、従来の採用方法では能力のある人材を確保することが難しくなってきました。このため、中途採用の比率を高め、即戦力となる人材を多数、採用することで組織の対応力を強化します。ホンダや日産など他社も中途採用の拡大を進めていますから、これはトヨタだけでの話ではなく、自動車業界全体の動きといってよいでしょう。

    トヨタ、採用の5割を中途に 日本型雇用終わりの始まりか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2019/10/24