タグ

ブックマーク / maname.txt-nifty.com (22)

  • ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified

    たまにはウェブデザインの話を。 今年から、Yahoo! JAPANのデザインが変わった。新しいデザインを見て最初に思ったこと。それは、横幅が大きくなっている!ということだ。以前は720pixくらいだったのに、今は770pixになっているのです。 ブログのデザインとか、ウェブサイトを一から作った人ならば、サイトの幅って最初に考えるところだと思います。パーセンテージ指定をするのも良いけれど、それだと人によってサイトの見え方が全然変わってきちゃうので、やはりピクセル指定をしたいのですよ。小説だって、改行や改ページをうまく使われると感動するじゃないですか。やっぱりデザインは統一的に見られるべきだと思うんです。 デスクトップのサイズ、今は大きくなったけれどどうも 800×600 がスタンダードだった時期が非常に長かった印象があって、800は絶対超えられないと思うのですよ。さらに、ブラウザのサイドのバ

    ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified
    ayacnews
    ayacnews 2008/01/05
    730ぐらいで。。。 ちなみに可変長はキライ。
  • 情報元を表記するニュースサイトの文化 - 304 Not Modified

    自分の書いた記事が取り上げられることによって、個人ニュースサイトの存在を知ったブロガーが、たいてい最初に疑問に思うことがあります。例えば、このブログの代表記事を例にすると、 ブログは3人に向かって書け(情報元:カトゆー家断絶) のように紹介されるわけじゃないですか。そこで「ブログは3人に向かって書け」って記事は私が書いたのに、これでは「カトゆー家断絶」というサイトの記事のように見えてしまう。普通は ブログは3人に向かって書け(情報元:304 Not Modified) のように書くべきなんじゃないの?って思われがち。 でも、違うんですよ。 ニュースサイトである以上メインはニュースですけれど、決して自分で書いた記事でもすべて自分で探したニュースでもありません。他のサイトさんにて知ったものがほとんどです。だから、素晴らしいニュースを教えてくれてありがとうという意味で情報元表記をしているのです。

    情報元を表記するニュースサイトの文化 - 304 Not Modified
  • ブログでネタがなくなったときのアイデアの出し方 - 304 Not Modified

    更新したいのに書きたいことが何も思い浮かばないときがある。 理由はそんなに難しくない。 自由だから。 何を書いても良いから、何も書けないのだ。 記事にしやすいことと言えば変化だろう。 今日はいつもと違う○○をして、△△と思った。 そのためには、自分が動かなくてはならない。 でも、毎日がそんなわけではない。 起きて、会社/学校に行って、まっすぐ帰宅して、パソコンの前に居る。 こんな何もない日が一番落ち着いたりもするもんだ。 さーて、書くことがない。 困ったぞ。 そんなときは、自由を奪えばいい。 自分に制約を与えればいい。 ゴムボールだって、誰かにむぎゅっと握られれば反発する。 人間だって、納得いかないルールで縛り付けられたら反発する。 だからね、ネタがなくなったらみんなに向かってこう言うの。 私を縛ってください! はてなブックマークに追加 はてなブックマークのコメントを参照

    ブログでネタがなくなったときのアイデアの出し方 - 304 Not Modified
  • 大手ブログと有名ブログの違い - 304 Not Modified

    とあるブログの舞台裏 - 大手サイトの定義を考えるを読んで。 大手ブログがアフィリエイトで儲けているブログならば、 有名ブログは、アフィリエイト以外で儲けることのできるブログになるかもしれないと思った。 はてなブックマークに追加 はてなブックマークのコメントを参照

    大手ブログと有名ブログの違い - 304 Not Modified
  • はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified

    はてぶがドンドン馬鹿になっていくという記事に開発者のnaoya氏が最近のブックマークにて「ほってんとりなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!」と、お気に入り機能(=はてブfav)を進めたのを発端に、多くの人がはてブfavについての記事を書きました。しかし、現実は厳しかったのです。 「現状」の「お気に入り機能」って「使え」ますか? 思った以上に不人気だった!上記人力検索の出題者のstakiさんの予想からだと、思った以上に人気だった!となるのでしょうか。それほど、人気がないのです。 では、なぜそんなに不人気なのだろうか。 「ニュースが衆愚化されている」とかの以前にあると思うのです。 それは、量が多すぎてついていけないのではないでしょうか。 はてブ大手の基準、僕の「お気に入り」ブックマーカを紹介しますなど、この人はこんな記事をクリップしますというアルファブックマーカーの紹介をしてくれ

    はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified
    ayacnews
    ayacnews 2006/10/13
    100ゲトー
  • ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified

    こんな題名にしておきながら断定的なタイトルなのは、以下の記事へのインスパイアということでご了承を。 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログの文章は断定的に書くべきだ この記事を読んで疑問に思ったこと。それは、ブログの文章は断定的に書くべきなのか?ということ。断定的に書くべき理由は以下のようになっていますが、ニュース(事実)やTips(助言?)が人気だからといって断定形が求められているというのはいささか早計な気がします。 はてなブックマークでも人気のものはニュースだったりTipsだったりします。 ですから、読者の求めているものを書きたいと感じている、言い換えるとアクセスが欲しいと思っているのならば、そういった「断定的に事象を述べる」というスタンスを取るべきです。 断定的に書くことで、言葉をより強くすることはできます。しかし、「である」や「べき」には人によっては見下ろされている感を受けてし

    ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified
  • インターネットのゴールデンタイムとサイトの更新時間 - 304 Not Modified

    21:00~24:00 あたりがインターネットのゴールデンタイムと言われています。 学校や会社から帰宅して、夕飯を取り、居間でテレビ見ながら家族団らん一休みした後、寝る前にインターネットという感じでしょうか。かつて、テレホーダイが主流だった頃は 23:00~25:00 がゴールデンタイムでした。この時間帯は、接続しようにもなかなか回線が空かずに何度も接続を試みたのはなつかしい思い出です。 ところで、インターネットのゴールデンタイムを意識している人ってどれだけいるのでしょうか。例えば、サイトの更新時間はインターネットのゴールデンタイムの内と外、どちらが良いとか考えたことある人はいるのでしょうか。ちなみに、私はインターネットのゴールデンタイム内は更新しない派なので、相当自信のない記事あるいは記事の性格上一刻も早く更新すべきネタでない限り、インターネットのゴールデンタイムからずらして更新するよう

    インターネットのゴールデンタイムとサイトの更新時間 - 304 Not Modified
  • 個人ニュースサイトで「成り上がる」ことが難しい理由 - 304 Not Modified

    理由はいくつもあるだろう。自分のサイトを知ってもらう契機がない、自分に合ったニュースサイトを探す手段がない、もともと向上心すらない、などなど。しかし、個人ニュースサイトとして新たに成り上がることが難しい理由はコレだと思う。 ニュースサイト界の大勢が“あなたの頭の中で”決まっているから これについて、id:REV氏が私の情報整理において株を例に似たようなことを書かれていたので、私も株を例にして書いてみる。 私が株をやるのは、確かに儲けることでもあるが、利益が目的ではない。株で儲けたら、さらに株で儲ける。株で損したら、株で取り戻す。要するに、私の目標は市場から退場させられないことだと思っている(ギャンブル依存症?)。しかし、私が株を勧める理由は全く異なる。第一、株は儲ける人もいれば損をする人もいる。そんなことよりも、株をやることで身に付けて欲しいことは、例えば、世界のある場所でとあるニュースが

    個人ニュースサイトで「成り上がる」ことが難しい理由 - 304 Not Modified
  • 304 Not Modified: ソーシャルブックマークを用いて個人ニュースサイトをやる価値はあるのか。

    個人ニュースサイトを運営する楽しさはソーシャルブックマークに吸収されるを読んで。 ほぼ同意です。私も同じようなことを私も書こうと思ってました。 ただし、結論は別の方向にもっていきたかった。 ソーシャルブックマークを見ている限り、個人ニュースサイトと 全く同じことができるなとは私も思いました。しかし、 それは機能的にであって、目的は一致しないと思うのです。 それに、このようなことはブログ登場時にも言われてませんでしたか? それでもなくなっていない、むしろ増えていると思います。 やはりブログにはない、サイトの自由度、そして所有感が 必要だからだと思うんです。 それに、ソーシャルブックマークで個人ニュースサイトをやるというのは、 例えばはてなブックマークを利用しているなら 「はてなブックマーク」という体の一部でしかないわけです。 ちなみに私はMM/MemoとLivemarkの新着すべてに 目を

    304 Not Modified: ソーシャルブックマークを用いて個人ニュースサイトをやる価値はあるのか。
  • ニュースサイト管理人の悩み、十人十色。 - 304 Not Modified

    あるニュースサイト管理人は言った。 「最近オススメのニュースサイトある?」 あるニュースサイト管理人は言った。 「最近オススメのブログある?」 あるニュースサイト管理人は言った。 「最近の流行りのニュースって何?」 あるニュースサイト管理人は悩んでいた。 「どうしたらアクセス数を増やすことができるだろうか」 あるニュースサイト管理人は悩んでいた。 「どうしたら紹介したニュースを多くの人がクリックしてくれるだろうか」 あるニュースサイト管理人は悩んでいた。 「どうしたらアフィリエイトで儲けることができるだろうか」 あるニュースサイト管理人は願った。 「個性的なサイトにしたい…」 あるニュースサイト管理人は願った。 「もっと効率的に巡回したい…」 あるニュースサイト管理人は願った。 「他にはない斬新なニュースを紹介したい…」 あるニュースサイト管理人はいつかこう思うだろう。 「サイトの更新が、

    ニュースサイト管理人の悩み、十人十色。 - 304 Not Modified
  • アクセス解析の心理学 - 304 Not Modified

  • Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified

    Web 2.0という単語をあちこちで聞くようになった。多くの関連記事を読み、最もわかりやすいと思ったサイトを3つ上げておく。 ・FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか? ・Web2.0とは? - Web1.5 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ・伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 今時点での私なりの解釈だが「Web 2.0 とはWWWをプラットフォームというよりむしろデータベースとして扱い、ユーザはそれを自分に合った形で使うことができる」ことなのではないかと考えている。しかし、Web 2.0 は「次世代のWeb」と訳されるが、このような分散型データベースを次世代と言っても良いのだろうか。 せっかくなので、Web 2.0 を個人ニュースサイトに当てはめて考えてみる。 個人ニュースサイト1.0 従来型のHTMLが手書きのニュースサイト

    Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified
  • 304 Not Modified: 俺ニュースを超えることはできても、俺ニュースになることはできない。

    琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)は、非常に今を捉えた文章であった。 「ドラゴンクエスト1」なら、誰かひとりの天才の力で作ることは可能かもしれないが、「「ファイナルファンタジー10」を、ひとりだけで完成させられる人なんて、たぶん、この地球上には存在しない。もちろんそれは、20年前よりも、個人個人のスキルが下がっているというわけではなくて、要求されるものの水準に、ひとりの力で追いつけなくなってしまっている、というだけのことでしかない。でも、考えてみていただきたい。現代の「ゲーム界のカリスマ」の多くは、「昔の個人の力がゲーム制作に大きな影響を及ぼせた時代に、名前を売ることができた人々」なのだ。おそらく現代に、20年前の堀井雄二や宮茂がいたとしても「優秀なパーツのひとつ」にしかなれないのではないだろうか。 堀井雄二を見てから、自分も堀井雄二になろうとい

    304 Not Modified: 俺ニュースを超えることはできても、俺ニュースになることはできない。
  • ニュースサイトは本屋さんです - 304 Not Modified

    ブログは出版社です。毎日いろんなを書いています。 連続モノを書く人もいれば、いろんなジャンルのを書く人もいます。 屋の店長は多くの出版社を巡り、良いを見つけてきては ポップをつけて宣伝します。かつては自分でひとつひとつ出版社に 新しいは出ていないか確認に行ったのですが、最近は流通が整備され、 RSSというツールを使えば発売と同時にを確認することができます。 私は屋を運営しつつ、自費出版もして自分の店においています。 新刊をいっぱい入荷する屋には人が集まりやすいですが、 そこでしか手に入らない専門書を置く店にも固定客ができたりします。 ときどき見かける頑固な古屋のおやじには注意してください。 「無断リンクお断り」と水をかけられて門前払いさせられます。 かつては俺ニュスタイルの店構えが流行りましたが、 最近はブログという店舗貸出サービスを利用する屋が流行っています。 しかし

    ニュースサイトは本屋さんです - 304 Not Modified
  • 個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified

    きをふしさんの代替怠惰より議題だけ拝啓。 個人ニュースサイトを運営している人の大半は、更新作業に2時間以上はかけていると思う。時間に余裕のある時期は問題ないが、数ヶ月も更新を続けているとだんだんと忙しくなってきて、巡回できる範囲が減ってしまったり、長文記事を斜め読みするようになってしまう。そうなると、効率化というのは避けて通れないものであろう。 個人ニュースサイトの効率化といえば、RSSの導入やあんてなツールの使用などがあるが、一番の効率化は、個人ニュースサイトを巡回するという行為であろう。つまり、個人ニュースサイトの孫ニュース化である。 個人ニュースサイトに掲載されているニュースは、その管理人のフィルタを突破したものであるため、一定以上の品質が確保されている。その中からさらに自分のフィルタをかけることで、厳選したニュースを紹介することが可能になる。また、一から自分でニュースを探すという行

    個人ニュースサイトは効率化の先に何をみるか - 304 Not Modified
  • ニュースサイトがブログを殺す - 304 Not Modified

    あるブログのある記事がニュースサイトに紹介された。 そのブログの管理人は、多くのニュースサイトに紹介されたことを喜び、 多くのアクセスの一部だけでも常連にしようと努力を試みる。 しかし、3日もすれば元に戻る。 そこで、自分のサイトを紹介してくれたニュースサイトの流れや ニュースサイトから流れたきた人を引き止めるのは難しい などの、ニュースサイト好みな記事を書いて 再度取り上げられ、津波アクセスが発生する。 しかし、それもまた3日だけ。 --- ニュースサイトは、ブログから記事を切り取っている。 その記事のみが評価対象で、そのブログが評価対象ではない。 情報元リンクも、そのブログではなく そのブログを知ったニュースサイトである。 ブログの記事を紹介した際に、 そのブログのタイトルを載せるニュースサイトはまだ少ない。 だから、ニュースサイトからの訪問者も その対象記事しか読まない。 --- ブ

    ニュースサイトがブログを殺す - 304 Not Modified
  • アクセス数を伸ばす方法~ニュースサイト編 - 304 Not Modified

    前回、調子に乗ってニュースサイト編も書くとは言ってみたものの、何も考えていませんでした(注:ここでいうニュースサイトとは、個人ニュースサイトのことで子ニュースサイトまたは孫ニュースサイトを指すことにする)。とりあえず、前回と同じ結論を書いてみましょう。 アクセス数を伸ばしたいならニュースを発信し続けなさい! ・・・なんだかしっくりきません。だって、ニュースサイトのほとんどは一日一回以上更新されていますから。個人的にはもうちょっと更新ペース落として欲しいほどですし。そんなサイトにもっと発信しろなんて言っても不自然でしかありません。 では、どうしたら良いのでしょうか。 端的に並べてみますので、詳細は感じ取ってください。 1.まずはサイトの存在を知ってもらう必要がある → 相互リンク(最近は嫌われる傾向に) → リンク元表記(アクセス解析から自分と同じジャンルのニュースに興味があるサイトを知る→

    アクセス数を伸ばす方法~ニュースサイト編 - 304 Not Modified
  • 大手ニュースサイトの嗅覚 - 304 Not Modified

    個人ニュースサイトを見ている人は、一度は思ったことがあると思う。 このサイトは、どうやって毎日たくさんの最新ニュースを、 そして新鮮なネタばかりを見つけてくるのだろう?、と。 私自身、ニュースサイトをやってはいるが(宣伝w) ここには敵わないと思うサイトがいくつかある。 そんなサイトと何が違うのだろうかと考えて眺めるいたら あることに気づいた。 情報元として紹介されるサイトが、ある程度固定されている。 そしてまた、常に新しい情報元サイトが存在する。 大手ともなると、紹介されるニュースの数も多いため 需要のあるニュースすべてを自分で見つけてくるのは無理であろう。 そう考えると、自分の得意なジャンルは自分の足で探すが 興味はあるが自分では探しきれないジャンルは 他のニュースサイトに頼らざるをえない。 そう考えると、大手ニュースサイトの嗅覚とは、 良いニュースを見つけてくるニュースサイトを 探し

    大手ニュースサイトの嗅覚 - 304 Not Modified
  • モテるニュースサイトを目指そう: 304 Not Modified

    世界の言語の中には、フランス語など、 名詞に男女の区別があって代名詞が変化するものがあります。 では、ホームページの性別はどちらでしょう? 「ニュースサイト」と「ブログ(日記サイト含)」の2つを例に考えると ニュースサイトは男性的で、ブログは女性的だと思います。 無論、管理人の性別は関係ありません。 さて、ニュースサイト間の繋がりは、ニュースの伝達スピードの速さを 考えるともはや言うまでもないですが、意外とニュースサイトとブログの 繋がりは少ないと思います。一番の理由は、ニュースサイト管理人は 定期的に良いニュースを発信しているため、ブログからの情報では ニュースとして取り上げるべき情報が常にあるわけでもなく、 また、ブログはその性質上、毎日更新するとも限らないため 時差が生じてしまいます。それに比べて、ニュースサイトを巡回すれば、 一つのサイトでいくつもの良質なニュースがあるかもしれない

    モテるニュースサイトを目指そう: 304 Not Modified
  • ニュースサイトにおけるコメントの質 - 304 Not Modified

    個人ニュースサイトとは、Wikipediaによると、「個人が運営するWebページで、主にWeb上にソースのあるニュースを、そのURLにコメントを添えて読者に紹介するサイト」である。 この定義から考えると、2つの個人ニュースサイトにおける重要なポイントが見つかるだろう。 一つは紹介するニュース。 もう一つはニュースに添えるコメントである。 紹介するニュースは、管理人が良いと思ったニュースが掲載されるので あとは、どれだけ良いニュースに触れることができるかという問題だけである。 コメントも、基的には思ったことをぽんっと述べているだけなので ありのまま書いていると思う。 しかし、そのコメントをよーく見るといくつかの分類に分けることができます。 以下、5つのパターンに分けてみました。 1.ニュースへのコメントなし まず、紹介されたサイトさんがとまどうそうです。何を目的に紹介してくれたのかわからず

    ニュースサイトにおけるコメントの質 - 304 Not Modified