大家好〜!やすまるです。 家にいる時間が長いと、知らず知らずのうちに甘いものに手が伸びませんか? 先日、三時のおやつにいただいた客家麻糬 もちっというか、キュッというか、不思議食感で口当たりが面白かったです。 購入場所はこちら。 苗栗の銅鑼にある錦香餅舗。 正直わたしは特に惹かれなかったのですが、義母が食べたいとのことで買うことに。 これがまた意外と…というと失礼ですが美味しかったのです。 麻糬とは 麻糬(お餅)はその昔、台湾では「豆糬」と呼ばれていました。後に日本統治時代に和菓子など日本の影響を受け「麻糬(台湾語で「もあちー」と発音)」と呼ばれるようになりました。「麻糬」は台湾原住民族と客家人の食文化を代表する食べ物の1つです。 引用元:農業易遊網 「 もあちー 」これってモロに「餅(もち)」ですよね! 見た目は大福のような客家麻糬ですが、日本語の「もち」という言葉で親しまれているのはな
