タグ

プログラムと仕事に関するayato0211のブックマーク (2)

  • "Hello world!"

    このお話はたぶんフィクションです。実在の個人や企業とはあんまり関係ありません。そういうことにしろください。 10年前、20代になったばかりの頃の僕は、今思えば当に最低な生活を送っていた。高校を中退し、実家とは疎遠で、友達もなく、金もなく、夢も希望もなく、ただバイト先と自宅を行き来するだけの毎日。いつも視界には霞がかかったようで、底の見えない空虚さだけが僕の心を支配していた。 それでも趣味らしいものはあった。オンボロマシンにRedHatを入れ、ダイヤルアップの細い回線で自宅サーバを立て、Perlでガラクタのようなプログラムを動かす。そんな子供じみた遊びだけど、プログラムを組んでいるときだけは空虚さを忘れ、画面の中に没頭できた。 ただ、そのときの僕はもうすでにいろんなものに打ちのめされていて、若者にありがちな全能感などというものは霧散していた。自分がプログラミングで何かを成すだとか、それを仕

    "Hello world!"
    ayato0211
    ayato0211 2012/09/05
    最後の最後で"ぞくぞく"する。すげー!
  • プログラマーは偉いのか?

    最近、プログラムが出来ることなんて偉くもなんともない、と改めて思っています。 偉くないとは言っても、誰でも出来て当然だからとか、プログラムなんで出来なくてもいいからとか、そんな事を思っている訳ではないです。 ただ何というか、当にごく一部だとは思うんですが、プログラムが出来ることやPCに詳しいことが偉いとか勘違いしている人がいるように思えるんですよね。 「コードも書けない癖に」みたいな事を平気で言う人。 親がまともにPC操作出来ない事を馬鹿にする人。 モダンなコードも書けないと見下す人。 あまり例が的確ではないような気がするが、要はこういう人たち。 自分の得意なプログラムとかPCとかの分野を引き合いに出して、それが出来ない人を馬鹿にするような連中。その実、人の能力も大して高くないことが多いから噴飯ものだったりするんですが。 僕も端くれながらプログラマとして日々飯をべているので、もちろん

    プログラマーは偉いのか?
  • 1