タグ

2014年11月23日のブックマーク (2件)

  • 第3回 典拠ってなんだ|国立国会図書館―National Diet Library

    今回は検索の手がかりとなる言葉である「標目」の中でも「著者標目」と「著者名典拠」の関係について考えてみよう。 森鴎外の著作を探すような場合、「森鴎外」を著者として検索すれば、資料の一覧が表示される。インターネットによる全文検索が一般的な昨今、に表示してあるとおりの著者名から引ければ、わざわざ著者標目から探す必要はないのでは?と思うかもしれない。では、同じ名の人が大勢いたらどうだろう?同じ人が幾つものペンネームを使っていたら?外国人のカナ書きの方法は一通りか?イニシャルはいつもイニシャルだろうか?に表示されている著者の形で検索できるだけでいいといえるだろうか? 仮に3人の「国会太郎」がそれぞれを著していたとする。国会太郎で検索し、3人の著作があわせて30冊表示された場合、自分が探したい著者の作品がどれなのか、30冊について確認しなくてはならない。あるいは30冊すべてが探していただと勘

  • 『会議の時間の95%は「コメントの交換」に使われている』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 『すごい会議』に有名な一節があります。 それが、会議の時間の95%は「コメントの交換」に使われている という文です。 もちろん、情報共有の為のMTGや雑談による気付きの発見などは 大きな意味を持つものですが、議論の為の議論ばかりしていても 事業が推進されないのも事実です。 ○○が課題だと思う、△△という事実がある。 という課題の共通認識は非常に重要ですが、それと同じくらいに どうやってそれを解決していくか?も重要です。 例えば売上が足りないという課題は、 それを解消する事を決め、いつまでに解消するかを決め、 推進方法を決め、進捗をトラッキングしないと解消されないのです。 当たり前の事です。 当たり前の事ですが、それではみなさんは最近、 具体的に課題を解消出来

    『会議の時間の95%は「コメントの交換」に使われている』
    ayohata
    ayohata 2014/11/23