タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

adに関するayohataのブックマーク (25)

  • 動画広告オープンエイトがTBSグループ他から約8億円を調達、「ネイティブビデオアド」のインパクトとは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    動画広告事業を手がけるオープンエイトは10月27日、TBSグループ、アイスタイル、エキサイトとの資業務提携を発表した。第三者割当増資の引受先となったのはジャフコ、TBSイノベーション・パートナーズ傘下のファンドおよびアイスタイル、エキサイトの計4社。 調達した資金は約8億円で株式比率や払込日などの詳細は非公開。同社は今後、調達した資金を元に人材強化に努める。 TBSグループについては今後、同社の持つグループリソースと連携し、新たな動画広告事業、通販メディア事業、動画メディア事業等の開発推進を目指すとしている。またその取り組みの第一弾としてテレビスポットとの連携サービスを検討中とのこと。 また、アイスタイルおよびエキサイトとはこれまで以上に連携を強化し、@cosmeおよびウーマンエキサイトにてネイティブビデオアドのスキームを11月下旬から開始するとしている。こちらについては詳細を後述するが

    動画広告オープンエイトがTBSグループ他から約8億円を調達、「ネイティブビデオアド」のインパクトとは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • バーティカルメディアとネイティブアドの可能性(セミナーレポート) - いまさっき思ったこと

    昨日は「宣伝会議インターネットフォーラム2015」に参加してきました。 関東に住んでたときはほぼ毎年来てたんですけど、ずいぶんひさしぶりな感じがします。 いくつかセッションを受講したんですが、ネイティブアドのセッションがあったのでフォトレポート*1でご紹介。 ジャンル特化型メディアで広がる、DeNAのネイティブアド ~鋭いコンテンツ訴求でユーザーの心をつかみましょう~ 株式会社ディー・エヌ・エー 渉外統括部広告ビジネス部 部長 長村 禎庸 氏 まず最初にDeNAが定義するネイティブアドについての話がありました。 「ネイティヴアドとは、広告がコンテンツになった状態」という定義とおっしゃっていて、上記のスライドにあるように、その広告=コンテンツをメディアと広告主がいっしょにつくるんだということなんですが、これって「ネイティブ」のニュアンスが消えちゃってると思うんですよね。 こないだLINE

    バーティカルメディアとネイティブアドの可能性(セミナーレポート) - いまさっき思ったこと
    ayohata
    ayohata 2015/06/03
  • フリークアウト急反落!のニュースから、今後のDSPやSSPやネイティブ広告についての方向をちょっとだけ考えてみた。 | mediologic

    今週火曜日に次のようなニュースが出まして。 →フリークアウトが急反落、15年9月期利益予想の下方修正を嫌気(Yahooニュース/サーチナ) これを受けて、色々なところで色んな憶測が書かれていましたね。例えば、ITビジネス評論家として知られる大元隆志氏も、 というように書いていて、「フリークアウトやばいんじゃないの?」、「DSPやばいんじゃないの?」って声もあるわけなんだけれども、ちょっとこの大元氏の見立ては違うんじゃないかなあ、と火曜日から思っていたのですが、以下に書いておきましょう。 フリークアウトは上がってる企業なので、当然短信とかをちゃんと見られるので、まずはニュース記事から憶測かくのではなく、「元ネタ」を辿るのが、評論したりや書く人間として大事なことかと思うので、ちょっと拝見。 上記の中でも「通期業績予想の修正に関するお知らせ」の部分から以下を抜粋。 当期においては、RTB経由のデ

    フリークアウト急反落!のニュースから、今後のDSPやSSPやネイティブ広告についての方向をちょっとだけ考えてみた。 | mediologic
    ayohata
    ayohata 2015/04/24
  • シェアされる広告コンテンツに必要な3つの要素 - いまさっき思ったこと

    今日は東京国際フォーラムで開催されてた「宣伝会議 AdverTimes DAYS 2015」に参加してきました。というかまだ会場で、いまはセッション間の休憩中です。 午前中のセッション「5,000人がシェアする、ユーザーに愛されるネイティブアドの作り方」の内容がじつにおもしろかったのでちょっとメモを共有します。 登壇者はRettyの武田社長と、LINEの谷口さん。 Retty株式会社 代表取締役 CEO 武田 和也 氏 LINE株式会社 広告事業部 チーフプロデューサー 谷口 マサト 氏 谷口さんが書かれた記事はたくさん読んだけど、じっさいにお話されてるのを聞くのははじめてで、なんかすごく落ち着いた感じの方だった。 ネット上(とくにソーシャルメディア)で拡散するコンテンツの作り方についての話だったんだけど、とても納得のいく内容で、プロとして一定レベル以上のコンテンツを量産するためには不可欠

    シェアされる広告コンテンツに必要な3つの要素 - いまさっき思ったこと
    ayohata
    ayohata 2015/04/14
  • ネイティブ広告を正しく理解する|こうのたけし

    http://marketingis.jp/archives/2723

    ネイティブ広告を正しく理解する|こうのたけし
    ayohata
    ayohata 2014/07/22
  • トピック: ネイティブ広告について考える | trashtalk.jp

    とりあえず「業界内の関係者や企業、ジャーナリストなどによって無数の定義が提案されてきたが、 普遍的に合意された定義は未だ存在していない。」というのがすべてをあらわしてるよね。それだけが混乱の理由とも思わないけど、ざっくりした印象としては「メディア自らが積極的に関与するステマ」であり、いかにそれをソフトにかつ合法的に、そしてネット世論の批判をうけないように弁明している感じ。「記事広告じゃない」という意見も、そもそも記事広告自体が批判的な目で見られるようになってるから出た意見で、そもそも記事広告が悪というわけでもない。 (スポンサーを明記/明示しない時点で要件を満たしてないわけだし)値付けの問題とか作業分担とかいろんな課題があるにせよ、広告主もメディアも読者もみんなが楽しめて幸せになれるやり方はあると思うし、そういう意味では正しい未来のひとつだと思うけどね。問題は、メディアがとくに推奨したくも

    トピック: ネイティブ広告について考える | trashtalk.jp
    ayohata
    ayohata 2014/07/16
  • コンテンツマーケティングとは何か? その本当のところ What is exactly content marketing?

    Rakesh Tech Solutions is the Best Digital Marketing Agency in Madhapur ,Hyderabad . Best Digital Marketing Services at best prices compared to other digital marketing agency in Hyderabad, best results in digital marketing services like SEO, SMO, PPC, Content, Video Marketing & Social Media Rakesh Tech Solutions is one of the Best and Professional Digital Marketing Platform among them with more tha

    コンテンツマーケティングとは何か? その本当のところ What is exactly content marketing?
    ayohata
    ayohata 2014/07/07
  • Webサービス開発で培った風土でアドテクを手がけ、秒間5万リクエストに挑む! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース

    以前に「はてなとそっくり」なWebサービス開発会社として、開発のいろいろをお聞きした「リクルートコミュニケーションズ」が、エンジニアリングの対象を、アドテク分野にシフトし、最先端の分野でWebサービス出身のエンジニアたちがさまざまな工夫をしています。3年前と同じように、はてなチーフエンジニアの大西を交えて座談会を開催し、開発環境からキャリアパスのことまでいろいろとお聞きしました。記事の最後には、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルが当たるプレゼントのお知らせもあります。 座談会出席者(上写真、左より):はてな 大西康裕、リクルートコミュニケーションズ 大石壮吾さん、日馬康和さん、阿部直之さん、上田和孝さん (※この記事は、リクルートコミュニケーションズ提供によるPR記事です) 大西 ご無沙汰しています。はてなチーフエンジニアの大西です。以前もこちらのリクルートコミュニケー

    Webサービス開発で培った風土でアドテクを手がけ、秒間5万リクエストに挑む! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース
    ayohata
    ayohata 2014/03/18
  • 2013年広告業界予測   ~7つの出来事を予測する~ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 今年も業界予測を書いてみます。デジタルマーケティングに関わる業界のことです。今年は7つの出来事に整理してみました。 ① DMP(データ・マネージメント・プラットフォーム)が始動する年 DMPとは何かが明確になる年と言い換えてもいいだろう。 オーディエンスデータセラーとしてDMPと、企業が顧客と見込み顧客データを格納し、分析するプライベートDMPと2つのDMPがあるが、ビッグデータの時代のマーケティングの筋は、プライベートDMPの構築である。 ビッグデータという概念のなかにおけるDMPの位置づけがはっきりする年、それが2013年だろう。 企業、ブランドごとに個々のユーザーにどんな意味や価値をもたせてセグメントするかは個々の企業でしかできない。有効なセグメン

    ayohata
    ayohata 2013/01/04
  • Publickeyの運営、執筆、営業の舞台裏(営業の巻)。2012年版

    ブログを書くことを主な職業として4年になろうとしています。ブログを書き、広告を売るとは、具体的にどのようなことをすることなのか、興味を持っている方は多いと思いますし、特にPublickeyはAdSenseアフィリエイトに依存せず、直販で広告を販売している点で、ほかのブログとは異なるユニークな点がいくつもあると思います。 そこでこの記事では、Publickeyを運営するうえで日々行っていること、その舞台裏をご紹介しましょう。営業の巻と執筆の巻の2つに分かれています。まずは営業の巻から。 ブログのテーマを決める ブログを運営するうえでまず必要なのは、ブログのテーマを決めること。 Publickeyのテーマは、エンタープライズITを軸足に置いて、主にクラウドとHTML5などのWeb標準に焦点を当てた記事を書くことです。クラウドとWeb標準に焦点を当てているのは、この2つがこれからのエンタープラ

    Publickeyの運営、執筆、営業の舞台裏(営業の巻)。2012年版
    ayohata
    ayohata 2012/12/28
  • 2012年をちょっと振り返ると・・・ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! デジタルマーケティングの2012年をちょっと振り返ると・・・ 今年2012年、DSPはかなり普及したが、まだまだ「DSP=リタゲ」というレベルに留まっているということと、リタゲの精度がまだ低いことで課題を残した感がある。 RTBの当の効用を得るのはこれからだ。 また、「アトリビューション」はバズワードとしてはかなり浸透したが、実践にもまだほど遠い。第三者配信サーバーでコンバージョンパスデータを取得するのはいいが、そもそもリ・アロケーションするために必須の入札コストデータなどを捕捉しておかないと意味がない。こうした整備がされ始めるのはやはり来年2013年からだろう。 当然、マス広告を含めた「トータル・アトリビューション」も今年認識はされ始めたが、実行に着手

    ayohata
    ayohata 2012/12/25
  • エコシステムがどうなってるか、という視点で広告ビジネスを考えようよ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.ソニー、ブランディング目的のネット広告で戦略転換 日経デジタルマーケティング. この記事が話題なので。 DSP・オーディエンスターゲティングで枠を買うようになると、メディアの価値はどうでもよくなってしまうので、結果として広告枠の単価を下げざるを得ないことになって、媒体側は大変になってしまうというシナリオもありうるわけで。メディア側はオーダーに対して閾値を自社メディアの価値を既存しない範囲で設定し安いものについては拒否する、あるいは、売れない枠/売れ残り枠についてはオープンにしてしまってインベントリのセルスルーを上げる、ということをしなくちゃいけないので、SSP側が結構重要なんだよな。 そのへんについては記事も少ないし、そのためそのことを理解してない人が多いから、広告主側の動きばか

    ayohata
    ayohata 2012/12/19
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Archer Aviation is partnering with ride-hailing and parking company Kakao Mobility to bring electric air taxi flights to South Korea starting in 2026, if the company can get its aircraft…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ayohata
    ayohata 2012/12/14
  • フリークエンシーキャップで適切な表示頻度に抑える ―― リマーケは「しつこい」と思われたら逆効果 | 新版 SEM:リスティング広告 新・100の法則

    ユーザーに「しつこい」と思われたら逆効果一度訪問したサイトに追い回され、どのサイトに行ってもそのショップの広告ばかりが表示されて閉口する。そんな経験はないだろうか。これまで述べてきた通り、リマーケティングはマーケティング手法として優れていることは言うまでもないが、一方で、しつこく付きまとわれて迷惑だと感じるユーザーも存在する。広告を出す側からすると「一度来てくれたお客さまだから、ぜひ買ってほしい」というつもりで広告を表示させていても、ユーザーに「こんなショップでは買いたくない」と思われてしまっては逆効果になる。 Googleのディスプレイネットワークには「フリークエンシーキャップ」という機能があり、1人のユーザーに対して広告を見せる上限回数を日・週・月ベースで設定できる。つまり、一定回数を見たユーザーには広告を表示させないように制御できるのだ。 何度見せるのが効果的かはサイトによって異なる

    フリークエンシーキャップで適切な表示頻度に抑える ―― リマーケは「しつこい」と思われたら逆効果 | 新版 SEM:リスティング広告 新・100の法則
    ayohata
    ayohata 2012/11/22
  • DSPは「広告メニュー」ではない。 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! DSP(デマンドサイドプラットフォーム)に関しては、昨年から注目され、今年にはかなり多くの広告主がトライヤルしている。 しかし広告主もそうだが、特に代理店の認識が従来のままで、どうもDSPの質をしっかり理解して売っている感じがしない。 まず、DSPを「広告メニュー」のひとつとして売っているようだが、これがそもそも違う。従来、「広告メニュー」つまり「枠もの」は、常にPDCAの対象であり、終了した後に、CPCやCPAなどの特定のパフォーマンス評価をして、効率の良かったものを継続し、そうでないものは買わないというPDCAを回している。この考え方をそのままにDSPを「広告メニュー」のひとつとして持ち込むのはナンセンスである。DSPは「買い方」の選択肢であって、「

    ayohata
    ayohata 2012/06/26
  • 確かにスマホ広告の市場も、ガラケー広告やPCバナーのクソ具合に似てきたよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    主にサイバーエージェントの藤田さんに読んでもらいたい記事がこちらになります。 生き証人が死に絶え、ガラケーと同じ轍を踏みはじめたスマホ広告事情 http://plus.appgiga.jp/ikiben/2012/06/13/24907/ 最近では、結構カジュアルに「アドネットワークを始めたいんですけど」という話が出るので、正直どうしたものか? と思うわけですけれども、子会社で幾つかメディアを預からせていただいて広告を捌いている以上、なかなか面倒なこともあるんですよね。 確かに「モラルとの駆け引き」の部分や、当然のごとく「広告主とメディアの板挟み」になるのはあるわけですけど、メディアの側が「スマホでPV取れてるし、俺たちはいけている」と思った瞬間に細やかなクリエイティブや、クライアントとの対面の重要さというのをすっ飛ばしてスケールメリットを生かすための一山幾ら戦略に打って出ようとする意向が

    確かにスマホ広告の市場も、ガラケー広告やPCバナーのクソ具合に似てきたよなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ayohata
    ayohata 2012/06/14
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    ayohata
    ayohata 2012/06/14
  • 【媒体資料】メディアシート作ったことない奴ちょっと来い【1枚目】 | Sanow Labs blog(サノウラボブログ)

    GMOアドパートナーズ(株)がソーシャルメディア・Web広告戦略を提供するラボサイト!Web広告のトレンドや、SEO/SEM、ソーシャルメディアの最新手法の紹介から、ニュース、インタビュー記事等を掲載していきます。実績を通じて得た経験や専門的且つ、実践的なテクニックを活かして、他社の先を行く実効性のあるマーケティング戦略論を提供します。はじめに WEBサービス開発者のみなさん、こんにちは。GMOサーチテリア代表の中橋です。 当社エンジニアの執筆ペースが芳しくないので、日も社長の中橋が代打で広告メディアについて書かせて頂きたいと思います。ヨーソロー! (※某代打系ブログをリスペクトしつつ参考に) ところで 新卒の採用シーズンですね! おかげさまで日々大学生のエントリーシートを拝見させていただいております。当にありがたいことです。 ・・・そこでふと思ったのです。 「エントリーシートを制

    ayohata
    ayohata 2012/04/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ayohata
    ayohata 2011/08/30
  • ペイドメディア ~その「手売り」する価値~ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 広告会社のメディア部門は「取次ぎ業の原型」を残している。そもそもメディアの枠を売って、送稿する作業自体に価値があった時代の原型である。その昔、新聞原稿は凸版に製版して持っていかなければならなかったし、(同じ段数でも新聞社によって微妙にサイズが違うなどという製版業者保護政策があった・・・。)テレビCMも16ミリのフイルムをスポットであれば、一番数の多い1日の数分を各局に送らないと行けなかった。CMプロダクションはこのフイルムのプリント代が収入源だった。(もうこんな時代を知っている広告マンも少なくなっただろうが・・。)デジタル送稿によって、凸版やフイルムを持って届けることはなくなってきて久しいが、それでもパソコンに向かって送稿作業をやることでの「取次ぎ」の

    ayohata
    ayohata 2011/08/18