僕は経済学研究科に所属する大学院生です。 ただし経済学の中でも特殊な領域を専攻しており、「どんな社会が”良い"社会か?」「”公平な"資源の配分とは何か?」など哲学的な問いを扱っています。 この記事では、初歩的な数学以外は前提知識なしに、社会的選択理論(経済学の一分野。社会についての哲学的な問いに対して数学でアプローチする)のイメージを共有してみたいと思います。具体的にはより細かいテーマとして最近取り組んでいるPopulation Ethicss(人口倫理)について取り上げます。 Population Ethicのモチベーションを紹介しながら、Ng(1989)によって示された不可能性定理を証明も含めて説明します。 「数学をこんな問題を考えるのに使っているんだ!」「経済学の中にはこういう領域もあるんだ」みたいなことを共有できたら嬉しいです。 長い旅にはなりますが、ぜひ経済学の中でも特殊な世界を
2024年5月現在Google検索ヒット件数は表示できます! 2024年5月20日現在 Google検索 Chrome PC Google検索結果でヒット件数が表示されないので、調べてみました。 しかし、2024年5月20日現在は、どこにも表示させる方法が見つからないので、困ってしまいました。 何とかできないものかと、Google Chromeを操作してみたら、表示されたので、ビックリ! その方法は、かんたんでした! ただし、後述しましたが、2024年5月20日現在の結果なので、今後はこの方法が継続するかどうかは何とも言えません。 その辺をご理解いただき、やってみてくださいね! Chromeでヒット件数を表示させる方法 Chromeから、検索窓にとりあえず、今回の悩みのキーワード「ヒット件数表示」を入れてクリックしてみます。 すると、以下の様に検索結果が表示されます。 しかし、ヒット件数は
[Alex Tabarrok, “Staple a Lottery Ticket to Every Vaccination Card,” Marginal Revolution, May 24, 2021] このところしばらく,ワクチン接種カードに宝くじ券をつけるのをぼくは推してる.だから,オハイオ州がワクチン接種宝くじを導入したのを皮切りに,ニューヨーク,メリーランド,オレゴンも続いたのはいいことだと思ってる.さらに,このプログラムはうまく機能してるようだ.『ワシントンポスト』の Philip Bump がこう述べている: DeWine による発表のあと,オハイオ州では初回ワクチン接種を受けた人の7日間平均が増加し,その後も日曜まで増え続けている.全米でのワクチン接種人数が横ばいを続けているなかで増加している点は特筆すべきだろう.このことから,オハイオ州での傾向は他のなにかが原動力になっ
This is the old Noahpinion archive. Noahpinion continues at noahpinion.substack.com Let's use the term "academic racism" to mean "“a belief that race is the primary determinant of human traits and capacities and that racial differences produce an inherent superiority of a particular race" (the Merriam-Webster "full definition" of "racism"), in order to differentiate it from bigotry (the common-use
Palantir Technologies Inc. is an American publicly-traded company that specializes in software platforms[3] for big data analytics. Headquartered in Denver, Colorado, it was founded by Peter Thiel,[4] Stephen Cohen, Joe Lonsdale,[5] and Alex Karp in 2003. The company has four main projects: Palantir Gotham, Palantir Foundry, Palantir Apollo, and Palantir AIP. Palantir Gotham is an intelligence and
パーソンズの「ホッブズ的秩序問題」について、それがいかなる問題であり、その問題をパーソンズがどのように扱おうとしたのかを正確に理解するために、まずは『社会的行為の構造』の該当部分、つまり「ホッブズと秩序問題」(原書89-94頁)を以下に訳出します。 本書の目的からすると、自然状態とは万人の万人に対する戦争であるという有名な概念化こそが、ホッブズの社会思想の基礎であると言ってよい。ホッブズというのは規範的思考をほとんどしない人だった。何をすべきであるかという理想を掲げることはなく、社会生活の究極的条件をひたすら探求するだけだ。ホッブズに言わせれば、人間というのは複数の情念に導かれる存在だ。善とはその各人の欲望の対象にすぎない(注)。しかし残念ながら、各人の欲望の実現可能性の程度には限界がある。この限界は主として人間と人間のあいだの関係の本質それ自体に根ざすものだ、というのがホッブズの考えであ
Curtis Yarvin & The Neoreactionary Canon, Made Simple:Your learner’s permit for the illusion of democracy, the rise of elite rule, and the rebranding … tech age. ヒューゴ・ソーントン・ローリーへの称賛の声 素晴らしいの一言に尽きる。学習者用ガイドブックは、難解なトピックを理解しやすくしてくれる。 — フィリップ・フォン・ダークセン シリコンバレーのガバナンスのビジョンを形成する知的潮流を理解しようとする人にとって、必読の書。明晰かつ的確な分析。 — ジェームズ・レイノルズ ついに、センセーショナルに煽り立てることも、これらの挑戦的なアイデアを否定することもない、体系的な分析が現れた。現代のテクノリバタリアニズムの哲学的ルーツを理解
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く