タグ

2005年7月4日のブックマーク (4件)

  • http://www.wide.ad.jp/project/document/reports/pdf2002/part17.htm

    ayustet
    ayustet 2005/07/04
    オーバーレイネットワーク
  • A Road to Doctor, Kazuyuki Shudo

    last-updated: March 24, 2009 Back to: 首藤のページ 修士まではともかく、 博士後期課程については経験しないとわからないことがたくさんあります。 考えたこと、体験したことを書きます。 どなたか後輩の参考になれば幸せです。 もくじ 進学するかしないか 在学中の収入 審査開始の条件 業績が揃うまで 博士論文の執筆 論文の製 手続きスケジュール 学位を前提とした就職活動 大学や学科ごとの違い 関連ページ 進学するかしないか 修士課程で修了できないという話はあまり聞きませんし、 今時、進学して学んで研究することで、 その後の仕事の幅も広がることが多いように思います。 なので、経済的な理由がなければ進学した方がいい、と奨めてもいます。 しかし博士後期課程には修士までとは違ったリスクがあります。 中退しようと修了しようと歳をとるので、企業から見ると、 新人なのに扱

  • 園田 SONODA : Road to Commencement of Biz

    起業への道のり ウタゴエ株式会社 版 Last update: January 9th, 2006. 私は2001年1月4日、大学の博士後期課程に進学した年に「うたごえ(現在はウタゴエ)」を設立しました。近い親戚や家族に、経営者がいなかった私は、5年ほどの間、多くの方々に情報を頂きながら、ようやく会社設立に至りました。 そこで、起業に関する情報を掲載して、他の誰かに役立てれば、と思ったのが、このページ作成のきっかけです。1人の学生が資金、人脈、経験においてゼロの状態から有限会社を設立し、株式会社にしていく、1つの例にはなっていると思います。 もちろん、今日までに幾度も資金的に危険な状態を体験したり、健康面でも当に「このまま自分は死ぬのかも・・・」という状態で倒れたりしたことがありますので、すべての学生の方に起業をお勧めはしません。もちろん、学生でない方でも、家族に大きな負担が生まれます

  • Lara B.

    ayustet
    ayustet 2005/07/04
    モダンですなぁ