タグ

Googleと@Newsに関するazanのブックマーク (6)

  • Gmail、10GバイトまでのGoogle Driveファイルの添付が可能に

    Googleは11月27日(現地時間)、GmailのメールにGoogle Drive内のファイルを直接添付できるようになったと発表した。従来の400倍に相当する10Gバイトまでのファイルを添付できる。この機能は数日をかけて段階的に全ユーザーに提供される。まだ「新しいメール作成画面」を利用していない場合は対応させる必要がある。 この機能が利用できるようになると、メール作成ウィンドウの下部にGoogle Driveのアイコンが表示されるようになる。これをクリックするとGoogle Driveのファイル一覧が開き、ここで添付したいファイルを選択することでファイルを添付できる。 添付ファイルをメールの送信相手が開けるようにするにはGoogle Drive上のファイルを共有設定にしておく必要があるが、これもGmailから離れずに設定できる。送信相手が共有できる設定になっていない場合、Gmailが以

    Gmail、10GバイトまでのGoogle Driveファイルの添付が可能に
  • グーグル、「Chrome ウェブストア」をアップデート 日本円での有料アプリ購入などが可能に

    Chrome ウェブストア」は、Webアプリケーションを簡単に見つけ出せる、グーグルが運営するオープンなマーケット。2010年12月にアメリカでスタートし、2011年5月に日語化した。機能拡張やテーマを含めると、30,000点以上のアイテムが登録されている。 今回のアップデートによって、日でも同ストア内で金額が記載されているアイテムについては、「Google チェックアウト」を通じて日円で購入できるようになった。 また、アプリをインストールしていない状態で、Google Chromeの新しいタブページにアクセスすると、「Chrome ウェブストア」のアイコンが現れるようになっている。今後は、「Chrome ウェブストア」のアイコンをクリックするだけで、ストアに簡単にアクセスできるようになるという。 アップデートにともない、日のユーザー向けアプリもさらに充実。既に「Evernote

    グーグル、「Chrome ウェブストア」をアップデート 日本円での有料アプリ購入などが可能に
  • グーグル、中小企業向けICT活用促進サービス「みんなのビジネスオンライン」を提供開始

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グーグル、中小企業向けICT活用促進サービス「みんなのビジネスオンライン」を提供開始
  • グーグル、「Google+」の一般提供を開始--100件目の機能追加として

    検索大手Googleは、ウェブ上のソーシャルネットワークの世界における同社の存在感を高めることを目的に投入した「Google+」について、一般向けに提供を開始した。 Google+は、2011年6月に「プロジェクト」として提供開始されて以来、招待状がなければ利用できなかった。しかし、Googleは米国時間9月20日午前、Google+を一般向けに開放した。またGoogle+は、「ベータ版」製品へと格上げされた。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏はブログ投稿で、「まだ完成にはほど遠いが、これまでに加えた改良によって、実地試験からベータ版に移行し、100件目の機能である一般向け会員登録を開始する準備が整った」と記した。「これにより、google.com/+を訪問すれば、誰でもこのプロジェクトに参加し、大切な人々とつながることができる」

    グーグル、「Google+」の一般提供を開始--100件目の機能追加として
  • モトローラをお買い上げですか(第178回)

    ではお盆休みの最中、米国ではグーグルが携帯電話メーカーのモトローラ・モビリティの買収を発表しました。 モトローラは米国の通信機器メーカーの老舗です。過去に半導体部門をフリースケールセミコンダクタとして分社し、今年1月には携帯電話機事業のモトローラ・モビリティと、政府向け事業などのモトローラ・ソリューションズの2つに分社しました。グーグルが買収したのは、このうちのモトローラ・モビリティです(以下、モトローラ・モビリティをモトローラと記します)。 この買収は、業界に大きな波紋を投げかけました。なぜなら、グーグルAndroidの提供元。そこが特定のハードウエアメーカーを抱えたからです。これまでのパソコン業界などの状況を見ると、こうした組み合わせは他社との関係という点でうまくいかなくなることが多くあります。例えば、一時は広く各社のUNIXワークステーションなどに採用されたMIPSプロセッサー

    モトローラをお買い上げですか(第178回)
  • CNET Japan

    人気の記事 1ニュースを知る手段、SNSが初めて新聞を上回る--米国で 2018年12月15日 2GAFA出身の日人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 3グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月10日 4LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 5Apple Watchで心電図、米国で有効化--Appleニュース一気読み 2018年12月15日 6「Android」から「iPhone」に乗り換えて--2カ月でわかった違い 2016年02月03日 7家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018年01月15日 8アマゾン、「Echo」で留守宅を警備できる「Al

    CNET Japan
  • 1