タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (99)

  • アップル、一部の旧世代15インチ「MacBook Pro」を自主回収--バッテリー過熱の恐れ

    Appleは米国時間6月20日、バッテリーが過熱し、安全上の問題が発生する可能性があるとして、一部の旧世代の15インチ「MacBook Pro」を自主回収すると発表した。 対象となるのは、主に2015年9月~2017年2月の間に販売された15インチのMacBook Proで、「MacBook Pro(Retina, 15-inch, Mid 2015)」というモデル名のものだ。 Appleによると、同じ時期に販売された13インチのMacBook Proなどの他のMacBookに問題ないようだ。 Appleは、対象のコンピューターについて、「バッテリーが過熱し、防火安全上の問題が発生する可能性がある」としている。「対象となる場合は、使用を停止」し、指定の方法でバッテリーを交換するよう求めている。 同社は自主回収プログラムのウェブサイトで、ユーザーが製品のシリアル番号を入力し、端末が対象かどう

    アップル、一部の旧世代15インチ「MacBook Pro」を自主回収--バッテリー過熱の恐れ
    azan
    azan 2019/06/25
  • トヨタとパナソニック、住宅事業を統合--新会社設立し、新たな街づくりへ

    パナソニックトヨタ自動車が新しい街づくりを開始する。5月9日、両社の合弁会社であるプライム ライフ テクノロジーズの設立を発表。トヨタ自動車が進めるモビリティサービスへの取り組みと、パナソニックが進める「くらし」のアップデートへの取り組みを融合させ、街全体での新たな価値の創出を目指す。 合弁会社は、パナソニックホームズ、トヨタホーム、ミサワホームの住宅事業を統合。これにより、戸建住宅供給戸数は約1万7000戸となり、国内住宅業界でトップクラスの地位を獲得する。パナソニックホームズのほか、住宅内装やリノベーション事業を手がけるパナソニック建設エンジニアリングと建設工事などを担う松村組が、新会社に移管されることになり、パナソニックの連結対象からは外れる。 合弁会社は、今後市場の競争激化が想定される住宅事業において、両社の住宅事業を統合し、事業基盤を強化することも目的に設立。トヨタ自動車 執行

    トヨタとパナソニック、住宅事業を統合--新会社設立し、新たな街づくりへ
    azan
    azan 2019/05/15
  • 「データは嘘をつかない」--ITの力で大変貌を遂げた伊勢の老舗食堂「ゑびや」の革命

    2月19~20日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された「CNET Japan Live 2019 新規事業の創り方--テクノロジが生み出すイノベーションの力」。ここでは20日に行われたセミナー「伊勢の老舗堂が先端テクノロジ提供企業「EBILAB」変貌。~ドッグフード文化が生み出すユーザー企業発のイノベーション~」と題し、EBILABのエバンジェリストであり最高戦略責任者 最高技術責任者である常盤木龍治(ときわぎ・りゅうじ)氏が登壇。AIやビッグデータ、BIツールを駆使して売上4倍、利益率10倍を達成できた理由を披露した。 伊勢の老舗飲店がITの力で180度転換 日々進化を続けているITによってビジネスは大きく加速していったが、飲、サービス業においては、大手を除きまったく進んでいないという現実がある。それどころか、ITを毛嫌いし、提案してもまったく受け付けないこともある

    「データは嘘をつかない」--ITの力で大変貌を遂げた伊勢の老舗食堂「ゑびや」の革命
    azan
    azan 2019/03/19
  • Yahoo!ブログがサービス終了--黎明期のサービス続々終了

    Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトとし、2005年よりサービスが提供されてきた。近年、SNSなどの個人が情報を発信できるサービスが増える中、Yahoo!ブログも2017年より新サービスのベータ版を提供してきたが、今回、市場環境や技術的な運用課題などについて総合的に検討した結果、サービス終了を決定したという。 同社はサービス終了までのスケジュールとして、まず4月15日にベータ版のサービスを先行して終了。5月9日には「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」などの他社ブログサービスへの移行ツールを提供開始し、同時に新規ブログ開設ができなくなる。8月31日には記事、コメント、トラックバックの投稿・編集機能をクローズし、12月15日をもってサービスを完全に終了するとしている。 個人による情報発信の黎明期を支えてきたサービスとしては「Yahoo!ジオシティーズ」や「はてなダイア

    Yahoo!ブログがサービス終了--黎明期のサービス続々終了
    azan
    azan 2019/03/04
  • 「宅ふぁいる便」による約480万件の情報漏えい、一部の郵便番号も対象に

    オージス総研は1月28日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の一部サーバーに対する外部からの不正アクセスについて第3報を発表した。 これは、1月13日から1月23日の期間で、不正アクセスを受けた可能性があると発表したもので、23日午前10時50分ごろから現在(29日15時)に至るまでサービスを停止している。 1月25日に発表した第1報では、約480万件の利用者情報がデータ(メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、氏名、性別、業種・職種、居住地となる都道府県)が外部に漏洩したことを確認。第2報では、質問一覧ページを設け、流出したログインパスワードが暗号化されていなかったこと、退会済でも過去に会員登録があれば漏えい対象になっている可能性があることなどが公表された。 第3報では、調査の過程で、特定期間で取得していた利用者情報などについても漏洩していることが判明。第1報に加え

    「宅ふぁいる便」による約480万件の情報漏えい、一部の郵便番号も対象に
    azan
    azan 2019/01/30
  • アップル、「iPhone X」のタッチの問題を無償修理--一部の13インチMacBook Pro修理プログラムも

    2017年に発売されたAppleの「iPhone X」には、新たなデザインと操作性が導入された。ホームボタンがなくなり、それに代わるロック解除機能として新たに「Face ID」が搭載された。また、有機ELディスプレイが採用された。そのiPhone Xに搭載されている新しいディスプレイモジュールのコンポーネントに故障可能性があり、ディスプレイがタッチにときどき反応しなくなったり、まったく反応しなくなったりすることが明らかになった。また、タッチしていないのにディスプレイが反応する場合もあるという。Appleは米国時間11月9日、この問題に関してサイトで公開している。 上記のいずれかの症状が生じた場合、正規サービスプロバイダーを探す、Apple Store直営店に予約する、Appleのサポートに問い合わせるといったいずれかの手段で手続きをするようAppleは推奨している。iPhone Xが修理プ

    アップル、「iPhone X」のタッチの問題を無償修理--一部の13インチMacBook Pro修理プログラムも
    azan
    azan 2018/11/14
  • auのEメールドメイン、「ezweb.ne.jp」から「au.com」へ--5月15日より

    KDDIと沖縄セルラー電話は4月18日、5月15日より従来の「ezweb.ne.jp」よりもauブランドと統一性のあるEメールドメインとして「au.com」の提供を開始すると発表した。 また、「au.com」ドメインで取得したEメールアドレスは、au IDとしても利用が可能となる。 両社は、5月15日9時以降に新しくEメールアドレスを取得する場合または、Eメールアドレスを変更する利用者を対象に「au.com」ドメインの提供を開始する。現在利用している「ezweb.ne.jp」ドメインのEメールアドレスについては、引き続き利用可能。 さらに、法人利用者向けに提供しているビジネスメールアドレスは、新メールドメインとして「biz.au.com」を提供する。

    auのEメールドメイン、「ezweb.ne.jp」から「au.com」へ--5月15日より
    azan
    azan 2018/04/21
  • グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」終了へ--4月13日から新規短縮が一部不能に

    Googleは、2009年より提供してきたURL短縮サービス「goo.gl」を2019年3月30日で終了させると発表した。goo.glの機能を段階的に制限し、モバイルアプリへの誘導を図れるスマートURLサービス「Firebase Dynamic Links(FDL)」への移行を促す。 GoogleがURL経由の情報共有を簡素化する目的でgoo.glを提供開始したのは、2009年12月。当初「Google Toolbar」のみに対応していたが、2010年10月にはウェブブラウザでも利用できるよう一般公開した。さらに、2011年1月に、各種ソフトウェアから直接利用可能とするAPIの提供を始めた。 goo.glの提供を終える理由について、Googleは、登場以降にURL短縮サービスが増えたことと、ウェブページ中心だったインターネット上のコンテンツ共有方法がアプリやモバイルデバイス、ホームアシスタ

    グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」終了へ--4月13日から新規短縮が一部不能に
    azan
    azan 2018/04/04
  • MSのパノラマ写真機能「Photosynth」が「iOS」向けカメラアプリで復活

    写真をつなぎ合わせて壮大なパノラマ写真を作成するMicrosoft技術、「Photosynth」が復活した。 Photosynthアプリはすでに閉鎖されたMicrosoft Live Labsが開発し、2008年から提供されていたが、2017年に廃止された。 Microsoftは米国時間12月20日、「iOS」版カメラアプリ「Microsoft Pix」の機能としてPhotosynthを復活させることを明らかにした。ユーザーはカメラを上下左右前後に動かして撮影することで、パノラマ画像のビューを作成できる。 Microsoftによると、Pix版Photosynthは「オリジナルのPhotosynthといくつか共通点がある」が、より高速かつスムーズに撮影できるほか、自動補正機能によってホワイトバランス、トーン補正、シャープネスが向上したという。 Microsoftはまた、Pixアプリに「Pi

    MSのパノラマ写真機能「Photosynth」が「iOS」向けカメラアプリで復活
    azan
    azan 2017/12/25
  • 「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿

    Microsoftが、初代からさらに高性能になった新「Surface Book 2」を発表した。MicrosoftはまたもやAppleに先駆けて、先端的なノートPCのあるべき形を示したことになる。 Appleは、高性能ノートPCに関してはリードするポジションから外れ、目新しさを欠くアップデートや小細工とも言われる「Touch Bar」の追加にとどまっている。一方のMicrosoftは勢いを見せ、プロフェッショナルやクリエイティブ向けのラップトップ製品を意欲的に生み出している。 そして、MicrosoftのSurface Book 2は、まさにAppleが「MacBook Pro」で実現すべき(だが実現していない)姿、といえる。 Surface Book 2がMacBook Proより優れている点を幾つか挙げる。 ノートPCとしてだけでなく、さまざまな形状で使える。 Intelの第8世代「C

    「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿
    azan
    azan 2017/10/25
  • Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリを使ってPCや携帯電話間でファイルを同期しているなら、注意が必要だ。12月中旬までに代わりのツールをインストールしなければならないからだ。 7月、GoogleMac/PCGoogleドライブを、同じ機能を持つツール「バックアップと同期」に置き換えると発表していた。そして米国時間9月7日、同社は移行の具体的な計画を明らかにした。12月11日にこれらGoogleドライブアプリのサポートを打ち切り、2018年3月12日には完全にサービスを終了、「バックアップと同期」に移行する。 新しいアプローチでは、フォルダなどに保存されているファイルをクラウド上で同期する。また、Mac/PC向けの「Googleフォト」アップローダも「バックアップと同期」に移行する。 今回の措置は、クラウドベースのサービスの重要性が高まっていることを反映したものだと思われる。以前

    Mac/PC版「Googleドライブ」アプリ、2018年3月に完全終了へ
    azan
    azan 2017/09/11
  • 外国語が話せなくても会話可能--マイクロソフトのリアルタイム翻訳が日本語に対応

    マイクロソフトは4月7日、スマートフォンアプリ「Microsoft Translator」や「Skype 翻訳(Skype Translator)」などで翻訳機能を提供している「Microsoft Translator」において、リアルタイム会話翻訳の対応言語に日語を追加したと発表した。 Microsoft Translatorでは、これまで使用していた統計的機械翻訳に代わり、ニューラルネットワークベースの翻訳エンジンを使用。これにより、リアルタイムでの音声翻訳を実現したほか、翻訳自体の精度も大幅に向上しているという。機械翻訳では、人が翻訳した学習データを活用。統計的な単語の並び順によるマッチングは可能だったものの、長い文章などでは全体の関係を処理できなかったという。 リアルタイム会話翻訳は、Microsoft Translatorアプリの「ライブ機能」として実装される。スマートフォンや

    外国語が話せなくても会話可能--マイクロソフトのリアルタイム翻訳が日本語に対応
    azan
    azan 2017/04/10
  • 電子雑誌元年がやってきた(前編)--電子「部数」が紙を上回る雑誌も

    2010年ごろから続く「電子書籍」のムーブメントの中で、「電子雑誌」は、どちらかといえば日陰の存在でした。 理由はいくつか考えられます。一つは、日海外の、「出版」ビジネスの違いです。日では、書籍も雑誌も同じ出版社が手掛ける例が多く、どちらも、基的には同じ流通ルートで販売されます。 他方、海外では、書籍と雑誌の出版社は別々のことが多く、書籍は「書店」、雑誌は「ニューススタンド」「雑貨店」と、流通ルートも分かれていることが多いのです。 そして雑誌は、店頭で買うのではなく定期購読(郵送)で読むもの、という文化が定着している国が一般的で、日のように決められた発売日に書店に行けば読める、という仕組みにはなっていないのです。 要するに日と違って海外では、「書籍」と「雑誌」は別の業界であるところが多く、さらに「電子雑誌」では「電子書籍」と比べると大きな成功例がなかったために、「電子××」の話

    電子雑誌元年がやってきた(前編)--電子「部数」が紙を上回る雑誌も
    azan
    azan 2016/07/04
  • マイクロソフト、「OneDrive」無料アカウントでも15GBの維持を可能に

    Microsoftは11月、「OneDrive」ユーザーに対する「無制限ストレージ」の提供を廃止することを決断したが、それは、これまでに発信されたコーポレートコミュニケーションの中でも、かなり不評なものだった。 同社は米国時間12月11日、謝罪と、一部のユーザーに対して一定の容量を維持できるようにする措置をもって対応した。 OneDriveストレージに関する変更は「ビジネス上の決断」だったと同社は述べ、11日の投稿では、その発表が「不満と落胆」を顧客にもたらしたことを謝罪した。「その発表が、当社の製品を使用する顧客に対する非難として受け止められたことを理解している。その点については心から申し訳なく思っており、コミュニティーに対して謝罪したいと思う」(Microsoft) 今回の発表ではさらに、「当社の計画を変更することはしないが」と前置きした上で、今回の変更を明確にするためのさらなる試みと

    マイクロソフト、「OneDrive」無料アカウントでも15GBの維持を可能に
  • MS、「IE」のアップデートを再度呼びかけ--旧バージョンのサポート終了を控え

    大勢の「Internet Explorer(IE)」ユーザーが、セキュリティパッチを入手できなくなる前に、MicrosoftがサポートするWindowsで利用可能な最新版にアップグレードするにはわずか5週間の猶予しかない。 Microsoftは11月末、ドライブバイダウンロードやその他のブラウザの脆弱性からの保護を旧IEに与えるパッチが2016年1月12日以降に提供されなくなることについて、ユーザーに注意をあらためて呼びかけた。 IEがほぼ毎月、ハッカーや攻撃者の標的になる可能性が最も高いブラウザの1つになっていることを考慮すると、サポート終了は影響を受ける大勢にとって先行きが心配な出来事だ。 米政府の「Digital Analytics Program」から推定した数字によると、実に1億2400万人ものユーザーがIE 10またはそれ以前のバージョンを使っており、より新しいブラウザにアップ

    MS、「IE」のアップデートを再度呼びかけ--旧バージョンのサポート終了を控え
  • 校正から類語置換、漢字チェックまで--文章作成に役立つウェブサービス5選

    ビジネス文からブログに投稿する記事まで、文章の作成にあたってはセカンドオピニオンの視点によるチェックは重要だ。もっとも、ひとりで作業をしている場合などは、誰かの手を借りてチェックしてもらうのは難しい。せいぜい間を置いて自分でもう一度チェックするくらいしかないが、思い込みによる誤字脱字や用法の誤りを見つけるのは、この方法ではまず不可能だ。 こうした場合、オンラインで文章をチェックできるサービスなら、単純な誤字脱字といった類から、固有名詞の間違いや冗長表現に至るまで、さまざまチェックを客観的に行える。サービスによっては外部サーバに文章データを送信する場合もあるのでビジネス用途での利用は慎重を要するが、ほかにも漢字のレベルチェックや文章の相違点の比較、同義語への置換が行えるサービスなど、ワンランク上の文章を作成するのに役立つサービスは数多く存在しており、うまく活用すれば大きな戦力となる。今回は、

    校正から類語置換、漢字チェックまで--文章作成に役立つウェブサービス5選
    azan
    azan 2015/12/02
  • 飛び交う電波を拾ってバッテリ駆動時間「30%向上」--iPhone 6/Galaxy S6用ケース

    スマートフォン用ケースを買いに行くと驚くほど種類が多く、選ぶのに困るほどだ。そこで、デザインでなく機能を決め手にして選んではどうだろう。 そんな機能重視ケースとして一番に紹介したいのは、米Nikola LabsがクラウドファンディングサービスKickstarterで支援募集中の、iPhone 6およびGalaxy S6用のケースだ。このケースは、スマートフォンから放射される電波のうち通信に活用されていないものを拾い集めて電力に変換し、スマートフォンへ戻してバッテリ駆動時間を向上させる。 Nikola Labsは、米オハイオ州立大学との共同研究を通じ、このケースの基礎技術を開発。モバイルネットワークで使われる3Gおよび4G(LTE)方式の電波だけでなく、無線LAN(Wi-Fi)とBluetoothの電波からも無駄に放出されるエネルギーを集め、直流電力を起こすという。 iPhone 6で実験し

    飛び交う電波を拾ってバッテリ駆動時間「30%向上」--iPhone 6/Galaxy S6用ケース
  • アドビが第3のクラウド「Adobe Document Cloud」--紙を完全デジタル化

    一方で、法人向けに「Document Cloud for enterprise」もあり、企業に既にあるCRMや人事システムと連係、統合して活用できるようにする。また、マイクロソフトのSharePointとの連携を強化し、企業内でSharePointを利用している場合、そのリポジトリ(プログラムデータや設定情報、データの更新情報などが記録保管されている場所)にPDFを格納できる。今回はSharePointだけだが、将来的には企業内で利用されているさまざまなリポジトリやストレージとの連携を強化していく。 アプリケーションは、PDFの表示やフォームへの記入、e-Sign、注釈コメント付与がOSやデバイスを問わずにできる「Acrobat Reader」が引き続き無償で提供される。Acrobat Readerから「Adobe Reader」と名称を変えたが、今回全面的に「Acrobat」ブランドを最

    アドビが第3のクラウド「Adobe Document Cloud」--紙を完全デジタル化
    azan
    azan 2015/03/23
  • 実用性重視から暇つぶしまで--地図データ活用のユニークなウェブサービス8選

    地図サービスのAPIが公開されるようになって以降、それらを活用したさまざまなウェブサービスが有志によって作られ、公開されてきた。大手の地図サービスでは実現していないユニークな機能も多く、その着眼点に感心させられることもしばしばだ。今回は、実用性の高いサイトから暇つぶしに最適なサイトまで、地図データを活用してさまざまなプラスアルファを実現しているサービスを運営元が個人・法人いずれかを問わず、まとめて紹介しよう。 ◇2地点間の距離を測定できる「キョリ測(ベータ)」 「キョリ測(ベータ)」は、地図をクリックしていくことで、2つの地点間の距離を手軽に測定できるサービス。目的地までの距離および所要時間を手軽に知ることができるほか、消費カロリーの計算機能や面積の測定機能も備える。

    実用性重視から暇つぶしまで--地図データ活用のユニークなウェブサービス8選
    azan
    azan 2015/03/02
  • アップル、「OS X Yosemite 10.10.2」をリリース--「Thunderstrike」脆弱性にも対応

    Appleが「OS X Yosemite」搭載「Mac」向けに「OS X Yosemite 10.10.2」をリリースした。 Appleによると、このアップデートを適用することで、以下の問題が修正されるという。 Wi-Fi接続が解除される問題を修正 ウェブページの読み込みが遅くなる問題を修正 「Mail」の設定でリモートコンテンツの読み込みを無効にしても、「Spotlight」でメールのリモートコンテンツが読み込まれてしまう問題を修正 Bluetoothヘッドホン使用時のオーディオとビデオの同期を改善 「Time Machine」で「iCloud Drive」を閲覧できる機能を追加 「VoiceOver」の読み上げ性能を改善 ウェブページでのテキスト入力時にVoiceOverが文字をエコーする問題を修正 入力プログラムの言語が突然切り替わる問題を修正 「Safari」の安定性とセキュリティ

    アップル、「OS X Yosemite 10.10.2」をリリース--「Thunderstrike」脆弱性にも対応
    azan
    azan 2015/01/29