ブックマーク / neue.cc (4)

  • neue cc - ライブラリ作成のすゝめ - 40以上のOSS作成事例から見る個人OSSによる効能とキャリアの開発

    去年に専門学校の学生さん向けに講演した資料で、それ以外には未発表のスライドです。デベロッパーのキャリアとしてのエモい話になっているのでデブサミ向けにいいかな、と思って公募したところ落ちた!(←微妙にショックだった)のでずっとお蔵入りで眠っていたのですが、このご時世ですし他で講演できるところもなさそうなので、ここで放出することにしました。 作ることが能力の向上に繋がり、キャリアにも繋がっていく。別にそれだけが唯一解ではないけれど、一つの道筋として力になれたらな、と思っています。 大量に作るというのは、いや、大量ではなくても、メンテナンスが回るわけじゃないから大変だったり、時に無責任に見えてしまう(そういうわけではないけれど大変なのです!ごめんなさい!)とか、Issueに埋もれてシンドイとか、そういう負の側面も色々あるのですけれど、それでもね、やっていくのはいいことだと思います。そしてやるから

    azechi_n
    azechi_n 2020/07/09
  • neue cc - ConsoleAppFramework - .NET Coreコンソールアプリ作成のためのマイクロフレームワーク(旧MicroBatchFramework)

    以前にMicroBatchFramework - クラウドネイティブ時代のC#バッチフレームワークという名前でリリースしていたライブラリですが、リブランディング、ということかでConsoleAppFrameworkに変更しました。それに伴い名前変更による多数の破壊的変更と、全体の挙動の調整を行っています。 github/ConsoleAppFramework 当初の想定ではバッチ、特に機能紹介にあるMulti Batchをメイン機能と捉えて作っていたのですが、最終的には汎用的なコンソールアプリケーション用のフレームワークとして出来上がっていたので、より適正な名前にすることで、多くの人に正しく捉えてもらって、届けられるのではないかと思い、今回の変更に至りました。 といったように、 Microsoft.Extensions の仕組みに乗ってLogging, Configuration, DIな

  • neue cc - MessagePack for C# v2によるC#における最新のI/Oパイプライン最適化

    MessagePack for C#のVersion 2を日リリースしました。出る出る詐欺で、一年がかりでリリースまで漕ぎ着けました!とにかくめっちゃ時間かかった、死ぬほど私のリソースが取られていた、ので当にリリースまで持ってこれてよかった……。めでたし。 今回はとてもOSSっぽく開発していて、メインの開発はMicrosoftのVisual StudioチームのPrincipal Software EngineerであるAndrew Arnottさんが書いています。私はそれに対してひたすら、APIデザインが好きじゃないだの、パフォーマンスが私の基準に満たしてないだの、文句つけまくる仕事をしていました。しかしコードのクオリティはさすがに非常に高くて、私だけだったらここには至れなかっただろうことを考えると、いい感じの共同開発ができたんじゃないかなあと思います。その結果として、一年前に掲示さ

  • neue cc - CircleCIでUnityをテスト/ビルドする、或いは.unitypackageを作るまで

    死ぬほどお久しぶりです!別にインターネット的には沈黙してるわけじゃなくTwitterにもいるし、会社(Cysharp)関連で露出あるかもないかもというわけで、決して沈黙していたわけでもないはずですが、しかしブログは完全に放置していました、あらあら。 C#的にも色々やっていて、CloudStructuresのv2を@xin9leさんとともにリリースしたり、多分、今日に詳細を書くつもりですがMicroBatchFrameworkというライブラリをリリースしたり、Ulidというライブラリをリリースしてたり、まぁ色々やってます。ちゃんと。実際。今月はそのMicroBatchFramework関連で、AWS .NET Developer User Group 勉強会 #1に登壇しますし。リブートしたMagicOnionも来月勉強会開催予定だったりで、めっちゃやる気です。 さて、そんなやる気に満ち溢れ

  • 1