タグ

2015年5月14日のブックマーク (6件)

  • #Perl鍋 #6 (2015/06/11 19:00〜)

    ※しばらくは随時更新されます。 ※画像はイメージです。 内容 Perlで何か作る勉強会です。 特にネタがない方は「CPANモジュールガイド」からモジュールを選んで、何か動くものを作ってみてください。 最後に1人あたり3分程度で、成果を発表しましょう。 時間前に到着した場合 会議室は19時からしか使用できませんが、会場があるサロンへの入場はいつでも可能です。 早めに到着するかたは、必ず会場に到着する前にご連絡ください。 受付では呼び出しができませんので、ご了承ください。 お願い 入場の際、氏名の記入が必要となります。 記入された個人情報は当方で管理するものではなく、ナレッジサロンが管理するものです。 プライバシーポリシー - KNOWLEDGE CAPITAL|ナレッジキャピタル 禁止事項 会場は会員制のサロンのため、飲物の持ち込みは出来ません。ご協力をお願いいたします。 会場にバーカウン

    #Perl鍋 #6 (2015/06/11 19:00〜)
  • https://atnd.org/events/66230

    https://atnd.org/events/66230
  • jailing - chroot jailを構築・運用するためのスクリプトを書いた

    個人サーバで外部に公開するサービスを動かすときには、chrootを使うにこしたことはないわけです。サービス毎にchrootしてあれば、サーバソフトウェアにセキュリティホールがあっても、他の情報が漏洩したりする可能性をぐっとおさえることができるわけですから。 でも、そのためだけにVPSdockerとかコンテナを入れて使うってのは、構築も運用もめんどくさいし、ディスク容量うし、やりたくない。systemd-nspawnも割と重たい雰囲気だし、LTSなubuntuだとそもそもsystemd入ってないし… 俺たちがほしいのは、ホストの環境の一部のみにアクセスできる、手軽なjailだー! ってわけで、ざっくり書いたのが、jailing。 /usr/bin等、OS由来のディレクトリをchroot環境にread-onlyでエクスポートしつつ、指定されたコマンドを、そのchroot環境で動かすスクリプ

  • FreeBSDをワンライナーでインストールしてみた

    最近のFreeBSDには「bsdinstall」というべんりツールが付属していて、どれくらい便利かっていうとワンライナーでOSのインストールが完了するくらい便利なのです。 環境 Windows7 64bit VirtualBox インストールメディア:FreeBSD-10.1-RELEASE-amd64-disc1.iso 手順 ①インストールメディアからブートします。②「2. Boot Single User」を選択します。 ③/bin/shのままログインし、おもむろに以下のワンライナーを入力します。 mdmfs -s 100m md1 /tmp && printf 'PARTITIONS=ada0\nDISTRIBUTIONS="base.txz kernel.txz"\n'>/tmp/a && bsdinstall script /tm

  • 「ロケットニュース24」の人気記事が書籍化! GO羽鳥さんに聞く「迷惑メール」撃退の裏側(後編)

    昨年、無料通話・メールアプリ「LINE」のアカウントが乗っ取られ、WebMoneyといったプリペイドカードの番号を要求される事件が相次いだ。 そんな中、ネット上で大きな話題を呼んだのが、「ロケットニュース24」で公開された『【実録】死...

    「ロケットニュース24」の人気記事が書籍化! GO羽鳥さんに聞く「迷惑メール」撃退の裏側(後編)
  • 3分でサービスのOSを入れ替える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ユーザーに Web サービスを提供し続けるためにはコード、インフラストラクチャー、開発プロセス、セキュリティデータ分析などあらゆる要素を継続的にメンテナンスし続ける必要があります。 近年では Web アプリケーションが生活のあらゆる所で利用されるようになりました。その結果としてサービスの提供者である私達には先に述べたような問題の中でも OS、Web フレームワーク、言語などのセキュリティの問題の評価、対応のリードタイム短縮がより一層求められています。 私が勤務する GMO ペパボでは、上記の問題を解決するために最速で 3 分でサービスを無停止のまま大規模に運用しているサーバーを入れ替えるという Blue-Green デプロイメントの仕組みを構築しました。この仕組により、OSのディストリビュータによる脆弱性対策がなされ次第、即座にユーザーに安全な環境を提供することが可能となりました。