タグ

ブックマーク / kfly8.hatenablog.com (9)

  • Perlの新しいclass構文と、今までよく使ってたクラスビルダーを比較するベンチマーク[追記あり] - Blog::kobaken

    [Updated] (2023-08-22 21:30 JST) 次のプルリクエストを反映して、ベンチマークを行いました。 Thanks @bbrtj Add XS variants for Moose and Moo (2023-08-22 15:30 JST) 次のプルリクエストを反映して、ベンチマークを行いました。 Thanks @bbrtj Add immutable for Moose class #1 Add two extra fields for each class #2 What's this? Perl 5.38 で、Perlのコアにclass構文が新たに入りました。この新しいクラス構文と今までよく使ってたクラスビルダーを比較するベンチマークをしてみました。このclass構文の設計を主導したOvidのブログで、こんなことが書かれていたのもあって調べてみました。 Not

    Perlの新しいclass構文と、今までよく使ってたクラスビルダーを比較するベンチマーク[追記あり] - Blog::kobaken
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2024/06/10
    むかーし依存モジュールの少なさとコンストラクターの性能でClass::Accessor::Liteを選択して長く愛用しているけどclass構文が正式メンバー入りしたら依存モジュールを一つ減らせるな
  • ドキュメントでプログラミング言語に貢献する - Blog::kobaken

    8/26(土) は湘南.pm #1でした。初開催おめでとうございます!主催のid:papix ありがとうございました!! そこで話したことを書いてみます。 意識高めの題ですが、まずはじめに私は翻訳は全くの素人です。英語が得意だから、英語ドキュメントを翻訳してみようと思ったわけではないです。私の人生、翻訳にご縁があるとは思っていませんでした。 Perlの公式ドキュメントを和訳するようなワーキンググループを一年運営した話をしてみたいと思います。 一年やってみて良かったと思いますし、技術コミュニティに貢献する手として、みなさんの頭の片隅にでも残ったら良いなと思って話します。 こばけんと言います!エンジニア組織開発責任者をしたり、開発生産性の可視化サービスを作ったり、技術コミュニティ活動したり、起業の準備をしています。 そして、この場をお借りして、お知らせをさせてください! 2024年2月10日(

    ドキュメントでプログラミング言語に貢献する - Blog::kobaken
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2023/08/28
    フワッと頭の中にある時間割を視覚化すると確実に意識するやろうし真似しようかな、紙に出して貼ろうかな。
  • Perlで、少しの記述ミスでよく起こるエラーの意味とその対処と予防 - Blog::kobaken

    Perlに限らない話ですが、プログラミングをしているとセミコロンが抜けた、タイポなど些細な記述ミスでエラーが出ますよね。エラーメッセージから、原因を明確に特定できれば対処はしやすいですが、現実は、そうではなく、この辺が怪しい...くらいしか分からないことも多々。慣れたプログラミング言語でなければ、当然、土地勘がなくエラーの意味を汲み取れず、逆に慣れていれば「あーそれね」とすぐ解決に辿り着くのものです。 この記事では、Perlの初学者を対象に、Perlでよくある記述ミスとエラー、その対処方法、そして、そもそもエラーを起きにくくするための予防策をできる限り書きます。 いろんな記述ミスを紹介する前に perldiagを利用する use strict; use warnings あるいは use VERSIONを利用する can't use string as a hash ref Global

    Perlで、少しの記述ミスでよく起こるエラーの意味とその対処と予防 - Blog::kobaken
  • Corinna in the Perl Core[翻訳] - Blog::kobaken

    この記事は、perl 5.38 から導入された class featureのデザインをリードしているOvidの記事を翻訳したものです。 ovid.github.io Corinna in the Perl Core! チーム 他の言語 私たちが失ったもの カプセル化を破ることはできない 多重継承はしない blessされたクラスから継承しない 私たちが得たもの The Principle of Parsimony(思考節約の原理) 結論 Corinna in the Perl Core! 長年に渡る、痛みを伴うプロセスでしたが、Perl v5.38のリリースで、Corinnaの一部がPerlのコアに初めて追加されました。詳しく知らない人向けに補足すると、CorinnaはPerlのコアに新たなオブジェクトシステムを追加するプロジェクトです。メモリ消費、パフォーマンス、エレガンスさが改善されたコ

    Corinna in the Perl Core[翻訳] - Blog::kobaken
  • YAPC::Kyoto 2023 の運営をしました - Blog::kobaken

    YAPC::Kyoto 2023 大きな事故なく無事運営することができました。ご参加いただいた方、スピーカー、ご支援いただいた企業様、スタッフのみなさんありがとうございました! いや〜最高でしたね! 私は当日、4階の廊下あたりに張り付いていたので、フィンランドから来たneggedを連れてライトニングトークに向かった時、はじめて、1階のアトリウムに降りました(階段の昇り降りしていないこと、スタッフにはここで謝罪したい。) そこで初めてトークを聴きました。 キーノートで大西さんの話に笑いが起きる会場を見て、大西さんのひとこと一言に注目する参加者の方を見て、YAPCが帰ってきたと思いました。言葉にできない嬉しさがありました。 キーノート #yapcjapan pic.twitter.com/FUUmFFu7mS— kobaken (@kfly8) 2023年3月19日 そこからあれですね。飲み会

    YAPC::Kyoto 2023 の運営をしました - Blog::kobaken
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2023/03/24
    メイン会場とそれ以外が離れてるし並列数も大きいしスタッフもタスクもたくさんってのを見事な香盤表に収めてもらってとても助かりました! #yapcjapan
  • WEB+DB Press Vol.126で「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という題の記事を寄稿しました - Blog::kobaken

    12月24日に販売されるWEB+DB Pressに寄稿しました。21周年おめでとうございます! タイトルが「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」で、副題は「わかりやすく変更しやすいコードを実現する考え方と方法」です。 直球ですが、読んだ感想をもらえると嬉しいです!買ってください!!! ここでは、記事の紹介や紙面都合入りきらなかったことなど補足を書きます。 記事の紹介 記事の内容は、ISUCON11のPerl実装を題材に「今までのPerlはこう書くけど、最近のPerlならこう書ける!」とやや挑戦的?な内容になっていて、正直反応が怖い内容です。 きっかけは、タイトル通り、ISUCON11のPerl実装です。id:papix から声をかけられたとき、仕事もプライベートもかなり忙しい時期で、数年前の初執筆が難産だったこともあり、きちんと書けるか不安でした。ですが、ISUCONの予選が終わっ

    WEB+DB Press Vol.126で「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という題の記事を寄稿しました - Blog::kobaken
  • 間接オブジェクト記法のアンチパターン - Blog::kobaken

    この記事は Perl Advent Calendar 2014 の 17日目 の記事です。 16日目の記事は magnolia_k_ さんの perlの関数を第一級オブジェクトとして扱う話 でした 目次 はじめに 間接オブジェクト記法ってそもそも何? 間接オブジェクト記法が活きる例 ハマる例1 Try::Tiny のuse 漏れ 余談 code block ハマる例2? UNIVERSAL ハマる例3 テストにて まとめ 明日 はじめに 15日目の記事の id:akihiro0228 さんの記事を読んで、 自分がよくハマってしまう間接オブジェクト記法について紹介したいと思います。 便乗です! 間接オブジェクト記法ってそもそも何? メソッドを呼び出しの別表現です $obj->method($a, $b); # 普段の呼び出し method $obj $a, $b; # 間接オブジェクト記法

    間接オブジェクト記法のアンチパターン - Blog::kobaken
  • #Perl入学式 のお手伝いさせてもらってきた - Blog::kobaken

    Perl入学式 に参加するのは初めてだったのですが、 サポーターとして参加させてもらいました。 お疲れ様でした!特に講師のid:xtetsuji さんお疲れ様でした!! 「サブルーチンと正規表現」がお題でした。 資料はコチラ 寿司はコチラ。 Perl入学寿司 #Perl入学式 (@ 立ち喰い寿司 都々井 in 品川区, 東京都) https://t.co/dBvh02MXCZ pic.twitter.com/MVMMTHvfco— OGATA Tetsuji (@xtetsuji) 2014, 11月 29 美味かった。 面白かった(?)罠がコチラ use strict; use warnings; use utf8; sub dump_hash { my $hash = @_; $hash->{foo}; } dump_hash({foo => 1, bar => 2}); # => C

    #Perl入学式 のお手伝いさせてもらってきた - Blog::kobaken
  • #yapcasia と #pyconapac 2013のボランティア参加してきた - Blog::kobaken

    [追記]運営からのお願い --8<-- YAPC::Asia Tokyo 2013に参加していただいた皆様 当にありがとうございました。 おかげ様で今年も楽しいイベントにすることができたと思います。 そこでYAPCの熱気が冷めない間に皆様に2点お願いがあります: 1) 是非感想ブログを書いてください! 書いたブログは「YAPC::Asia Tokyo 2013 ブログ書いたよ!フォーム」 に入力していただければ、yapcasia.orgサイト上からリンクさせていただきます フォーム: https://docs.google.com/a/perlassociation.org/spreadsheet/viewform?formkey=dEcwX3FvQUpQN1R5ZDRpUXBZQW1ycWc6MA#gid=0 まとめページ: http://yapcasia.org/2013/09/ya

    #yapcasia と #pyconapac 2013のボランティア参加してきた - Blog::kobaken
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2013/09/23
    お世話になりました
  • 1