タグ

ブックマーク / www.tensyoku-hacker.com (5)

  • 「好きなことを仕事にする」のはあまりおすすめできない | みんなの転職

    こんにちは。ココロ社と申します。20世紀の終わりごろは、ゲームのプランナーをしていましたが、いまは平凡なサラリーマン、ブログを運営しつつ、ときどきライターをしています。 「好きなことを仕事にしたい」と思っている人は多いでしょう。一日の大半を仕事で過ごすのだから、それが自分の好きなことだったら、どんなに幸せなことだろう―そう思うのも自然なことです。しかし、薄々お気づきかと思いますが、一筋縄ではいかないものなのです。今回は、わたしの経験も踏まえて、「好きなことを仕事にするのも結構大変だ」というお話をさせていただきいと思います。 自分の「好き」は、みんなの「好き」なので、報酬は安めです 「好きなことを仕事にする」といったとき、「好きなこと」は、限られた職種に集中します。初対面の人と一から関係を築くのが好きだから飛びこみの営業マンになりたいだとか、逆境で仕事をするのが好きなので、倒産しそうな企業の

    「好きなことを仕事にする」のはあまりおすすめできない | みんなの転職
  • たかが「やりがい」、されど「やりがい」 | みんなの転職

    「ずっとやりたいことがなく、ふらふらしていました。でもお仕事をご一緒して、◯◯の仕事って楽しいんだな、◯◯を一生の仕事にしたいと、この歳になってはじめて思えました」 私が産休に入るためしばらく会社を休むという時、いっしょに働いていた方からもらった手紙の一節です。私が先輩で教える立場というわけではなく、当に、「いっしょに働いていた同僚」でした。私こそ彼女に色々教わっていたので、この内容にはとても驚き、そしてとても嬉しく思いました。10年余りの仕事人生、こんな手紙を頂いたのは後にも先にも一度きり。今でも、仕事の自信がなくなると、時々読み返しています。 私は、「天職」とか、「好きなことを仕事にする」とか、そういうものを信じていません。正確に言うと、「今は」、です。昔は信じていたのです。 私が就職したのは、就職氷河期真っ只中の頃でした。正社員になれなくても、夢を追いかけ自己実現を果たす「フリータ

    たかが「やりがい」、されど「やりがい」 | みんなの転職
    azumaon
    azumaon 2016/02/19
    たかが「やりがい」、されど「やりがい」 | みんなの転職 お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 思わぬ言葉が面接官につき刺さり、その場で内定が出た話。 | みんなの転職

    こんにちは、はてなブログ「プロジェクトマネジメントの話とか」管理人のwiz7です。 今日は、僕が転職活動の採用面接で経験した「思わぬ形で面接官を突き動かした」話をお伝えしようと思います。 僕はIT業界で働いているのですが、プログラム開発などの作業よりも企画やマネジメント寄りの仕事に携わりたいと思い、転職活動を開始したのでした。 企業側は即戦力を求めているため、面接では当然、マネジメントの経験や実績などについての質問が飛んでくるわけです。 しかし、転職して格的にマネジメントできる環境を手に入れたいと考えていた僕は、それまで小規模のチーム・プロジェクトのリーダー経験はあったものの、決して豊富な経験があるとは言えず、マネジメントについても深い造詣を持ち合わせていたわけではありませんでした。 そんな中、偶発的に発生した珍事でした。 思わぬ形で刺さった言葉 細かい言葉のやりとりは忘れてしまいました

    思わぬ言葉が面接官につき刺さり、その場で内定が出た話。 | みんなの転職
    azumaon
    azumaon 2016/01/13
    思わぬ言葉が面接官につき刺さり、その場で内定が出た話。 | みんなの転職 お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 逃げるのは卑怯じゃない | みんなの転職

    ライター/編集者の朽木誠一郎(@amanojerk)です。少し前に、狭い業界内で転職をしたことが、小さな話題になりました。 転職には苦労がつきものです。会社を離れることを、周囲や自分が「逃げ」だと受け止めるのが理由のひとつでしょう。転職へのネガティブな反応は「逃げるのは卑怯だ」という認識を前提にしています。しかし、そもそも逃げるのは卑怯なのでしょうか。僕は、逃げるのは卑怯じゃないと思います。 仕事に行き詰まったとき、条件を変えるか、自分を変えるかしか、それを解消する方法はありません。どちらも簡単ではないので、精神的、肉体的に消耗してしまう場合もあるでしょう。しかし「変える」のはあくまでひとつの選択です。自分の選択に責任を持てるのは自分だけですから、その仕事から「逃げる」という選択をしたとしても、周囲にそれを悪く言う権利はありません。自分もまた、それを悪く思う義務はないのです。とはいえ割り切

    逃げるのは卑怯じゃない | みんなの転職
    azumaon
    azumaon 2015/11/25
    逃げるのは卑怯じゃない | みんなの転職 お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 転職離職は計画的に | みんなの転職

    転職や離職は計画的にしていただきたい。そう切に願う。 というのも無計画な転職離職は大きなダメージとなり、その後の人生にキズを残しかねないからである。 なぜ、私がこのような暗い話をするかといえば、私自身が仕事と職場が嫌になった、その勢いだけで何の考えも簡単な計画すらもなく離職してしまい人生に深刻なダメージを受け、今もめそめそ泣きべそをかいているからだ。 皆さんにはこんな思いはしてほしくない。 かれこれ十数年前のことだ。何の計画も思慮もなく職を辞した私はとりあえず管轄のハローワークで求職の申し込みをした。それから3ヶ月間はふらふらと職を決めるという気概やヤル気に欠けた求職活動に終始した…。 なぜなら完全なる自己都合で離職した私には3ヶ月間失業手当が支給されないからだ。 せっかくなら手当を貰いたい。そうした浅はかな考えから私は極めてテキトーな求職活動を行ってしまった。もちろん、いい仕事があれば決

    転職離職は計画的に | みんなの転職
    azumaon
    azumaon 2015/10/02
    転職離職は計画的に | みんなの転職 お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 1