タグ

ネタバレに関するazumi_sのブックマーク (12)

  • スクウェア・エニックスの株主の一人より、今回のFF15の騒動に対しての声明 : lightprobe

    日は11月28日だが、明日29日のソフト発売を前に、このページについては全面的に書き直しをしたいと思う。また、その際にいくつかお詫びをしたい。 私が見かけた時にはすでにそこかしこでネタバレ書きこみが異様な頻度でされており、またFF15とは全然関係がない場所など、当に色々な場所でそのような書きこみがされていた。「ネタバレを見たくない者まで間違って目にしてしまうよう」にあちこちの場所で書きこまれていたのがかなり悪質だと思う。 ソフト発売までまだ間があるというのにそのような行為がもう頻繁に行われ、それが今後毎日続いてしまうとなると関係各所の被害がより大きくなると判断し、急ぎこのようなメッセージを出すに至った。一刻も早くご対応いただきたい事もあって、経営陣やプロデューサー、ディレクターなどに対してかなり厳しい物言いになってしまった点については、深くお詫びしたい。まことに申し訳ない。 ディレクタ

    スクウェア・エニックスの株主の一人より、今回のFF15の騒動に対しての声明 : lightprobe
    azumi_s
    azumi_s 2016/11/22
    ペルソナ5て世界同時発売だっけ? あとあれ、ほとんどシェア機能が無効化されてるんだけれども。…とモヤッとする文書。
  • 【ネタバレ感想】シン・ゴジラが怪獣物に疎くてもめちゃ面白かった - 小さく叫べ

    シン・ゴジラの物凄くネタバレな感想なので、読みたくない人は注意! とりあえずめっちゃ面白かったです。 ゴジラとか小学生の頃にちょっと見たのと伊集院光深夜の馬鹿力で『ヘドラをやっつけろ』を聞いたっきりだしなー、怪獣物もよくわからんしなー、東京が壊されても地方在住じゃどこがどこやらだしー、という私でさえもめっちゃ面白かったです。 シン・ゴジラが、ゴジラや特撮に疎くてもめっちゃ面白かった シン・ゴジラ、普通上映で見てきました。非常に面白かったです! 私はオタクですが特撮は守備範囲でなく、ゴジラシリーズは小学生の頃にビオランテやスペゴジを劇場で見たのと昭和ゴジラ数をビデオで見たくらいでよく覚えてないなー、程度でゴジラにそれほど愛着はないのですが、そんな人間でもバッチシビッタシ、べらぼうに面白かったです。 あんまり面白かったので、慣れない感想記事など書いてみました。ぼかさずネタバレしている上に見て

    【ネタバレ感想】シン・ゴジラが怪獣物に疎くてもめちゃ面白かった - 小さく叫べ
    azumi_s
    azumi_s 2016/08/01
    俳優さんについては本当に良かった。全般に良かった。…と同時に普段どんだけ役者ちゃんと使えてないんだろうとも思った。
  • 大ヒット続編『キングスマン2』来年4月撮影スタートでタロン・エガートン出演へ!コリン・ファースが復活出演の可能性大!!【ABC振興会☆映画・海外ドラマ/俳優】

    大ヒット続編『キングスマン2』来年4月撮影スタートでタロン・エガートン出演へ!コリン・ファースが復活出演の可能性大!! ツイート 世界中で4億1200万ドル(480億円)を超える興行成績をあげたるサプライズヒットを果たしたマシュー・ヴォーン監督の『キングスマン』の続編が製作されることが決定しているが、果たしてコリン・ファースの出演は!? 今作で一躍大スターとなったタロン・エガートンは、もちろんエグジー役で続編も出演することになった。しかし最終的な脚が決定していないのにも関わらず、来年4月からの撮影を予定していて、実はタロンは2月から別の作品の撮影が入っているという問題が。 2月からの撮影が決定しているのは『ロビン・フッド:オリジンズ』という作品であのレオナルド・ディカプリオがプロデューサー。 2月からロビン・フッド、4月からキングスマン2という別々の映画会社での撮影という厳しいスケジュー

    大ヒット続編『キングスマン2』来年4月撮影スタートでタロン・エガートン出演へ!コリン・ファースが復活出演の可能性大!!【ABC振興会☆映画・海外ドラマ/俳優】
    azumi_s
    azumi_s 2015/10/05
    ネタバレ注意。あの世界観なら、別にどうとでもなるよね。
  • lifememo.jp

    lifememo.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    lifememo.jp
    azumi_s
    azumi_s 2014/11/24
    出来れば一度観てからな記事。なんかあるんだろうなーと思いつつ追えなかったので助かります。
  • シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3

    『シドニアの騎士』静野孔文監督インタビュー「アニメ業界の『革命』を見逃さないでほしい」 | アニソムニア 弐瓶勉作品であるシドニアの騎士が2014年の春から3Dアニメとして放映されている。監督のインタビュー記事や、マンガ☆ライフ |『シドニアの騎士』とポリゴン・ピクチュアズが魅せるフルCGの挑戦について でも語られるようにフル3DCGであることの利点を用いたアニメ作品で非常に興味深い。音響が良いなと感じていたが、監督によると映像の納期が遅れないため、音響にきっちりと時間を割くことができるのだという。 アニメ版はほぼ原作通りであるが、ストーリー展開が一部再構成され、緑川纈が司令補に抜擢された経緯が描写されるなど、原作では描かれていない補足描写も追加されている。話の構成が原作と異なるため、エナ星白に怯える岐神海苔夫や、イザナが義手、義足化する前に基底湖そばの旅館へ行くなど、原作との違いも見られ

    シドニアの行く末と 長道とつむぎの未来 - 最終防衛ライン3
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/26
    BLAME!は連載されている時期にアフタヌーンを読んでいたので目は通していたのだが正直映像的インパクトはあれど、お話という意味ではまったく頭に入ってないのでありがたい記事ではある。
  • ランス9人気投票結果発表~! : アリスソフトBlog

    5月30 ランス9人気投票結果発表~! カテゴリ:ランスシリーズ 発表します 投票した方は見ないと処刑です ※続きには激しいネタバレが含まれます ごきげんよう、シーラ・ヘルマン大統領ですわ。 働き者の秘書のペルエレには休暇をとらせました。 ヘルマンを愛する皆さん、投票ご苦労様でした。 皆さんの国を思う気持ちは新しい国家の礎となることでしょう。えらいえらい。 それでは結果を発表します。 最初はヒロイン部門です。 7位 ピグ 143票 ピグ 「わーい、票をくれた人ありがとー! ……でも、ピグに票を入れるのは ちょっとマニアックだと思う」 6位 戦姫 441票 戦姫 「票を入れてくれた皆、ありがとう。 正直、嬉しい」 5位 チルディ 575票 チルディ 「うっ……5位…… つ、次こそは1位に……」 4位 かなみ 729票 かなみ 「うそっ!? 4位!? 高すぎない!?」 3位 志津香 984票

    ランス9人気投票結果発表~! : アリスソフトBlog
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/12
    リセットちゃんは天使なのでな(9は未プレイ)
  • アメコミ映画情報局 「X-MEN:フューチャー&パスト」鑑賞後の徹底解説:ネタバレ含む

    ※この記事は映画「X-MEN:フューチャー&パスト」の鑑賞後の解説記事です。つまり、ネタバレしまくっています。まだ作を見ていない人は、読まないことをオススメします。 逆に鑑賞済みの方は、詳しく書いているので色んな謎が解けると思いますし、知らなかった原作ネタを知ることもできると思います。 それでは、作を見た人はこの後の解説記事をどうぞ…! 〇原作「X-MEN:Days of Future Past」について 作「フューチャー&パスト」には原作コミックが存在します。作の原題は「X-MEN:Days of Future Past」といい、その原作コミックと全く同じタイトルです。 では、内容まで全く同じなのかというと、そうではありません。アメコミ映画全般に言えることですが、原作の全てを反映しているわけではないです。 この原作コミックは日語版がヴィレッジブックスさんから発売中なので、詳しい

    アメコミ映画情報局 「X-MEN:フューチャー&パスト」鑑賞後の徹底解説:ネタバレ含む
    azumi_s
    azumi_s 2014/06/05
    ネタバレ注意。個人的にあのラスト(クレジット前)は歓迎だったなぁ。
  • 「神のみぞ知るセカイ」、それでこそ浪漫だ! : ヤマカムセカンド

    突然ですが今週の「神のみぞ知るセカイ」が素晴らしかった。 そも、この作品は来週のサンデーで最終回を迎えるのである。つまり、今週のサンデーに掲載されている「神のみぞ知るセカイ」は最終回の1つ前の話しです。で、そのエピソードがね、はっきり言ってラブコメ漫画史に残る瞬間を見せてくれたのだ。 もうすぐ終わるのであえて総括させて貰えば…。 「神のみぞ知るセカイ」は大きく分けて3つの編で成立していた。 1、単発ヒロイン攻略編 2、女神復活編 3、過去邂逅編 大きく分けてこの3つの物語であった。 私は「1」の単発でヒロインを攻略していた頃が一番好きでした。とはいえ、「2」の女神復活編もなかなかどうしてよ。なんのかんので頬をニヤニヤさせる展開のオンパレードは素晴らしかった。だがなぁ…「3」の過去邂逅編はちょっとなぁ。だって完全に「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」なんだもん。見覚えあるんだもん。そう思

    「神のみぞ知るセカイ」、それでこそ浪漫だ! : ヤマカムセカンド
    azumi_s
    azumi_s 2014/04/18
    ネタバレ注意。おおむね同じような印象です。まだ来週があるので色々口に出していません。
  • 「神のみぞ知るセカイ」、ついに真のヒロインが判明した件:ヤマカムセカンド

    「神のみぞ知るセカイ」25巻が発売されました。 2つの衝撃です。驚きです。ぶっ飛んでしまいます。まずオビに「次巻26巻でいよいよ完結。セカイは神に微笑むか?」とか書かれて「ファッ!?」状態。私は今やってる過去邂逅編が完結って意味だと思ったんですけど、25巻の後書きで若木先生「神のみ連載は、遂に次の巻で最終回です」とか明言されちゃってるの。もうビックリ仰天ですよ。 え、ここからまとめれるの?そんな不安を一蹴する素晴らしい25巻だった。モチのロンで、2つ目の衝撃というのは当然25巻の内容であります。 ズバリ25巻のキモを申し上げます。 二階堂先生一択です。 むしろ「神のみぞ知るセカイ」という漫画は二階堂先生の為にあった壮大な物語だったと言っても過言ではありません。いや俺は断言する。この漫画は二階堂由梨の為の作品であった、と。私は今までハクア派だったんですが、もう一発で転びました。すっかり惚れて

    「神のみぞ知るセカイ」、ついに真のヒロインが判明した件:ヤマカムセカンド
    azumi_s
    azumi_s 2014/03/26
    単行本最新刊ネタバレ注意。連載読んでてそのへんのロジックに気づいた瞬間思わず唸ったものなー。第一話の最大の謎だった、そもそもドクロウはいつ桂馬のことを知ったのかもスッキリするし
  • 青龍さんによる「劇場版アイドルマスターに登場するミリオンライブのアイドルのステマ?」

    まとめました。 ネタバレ要素は殆どないので、これから見に行く人でミリオンライブを未プレイの方はちょっと読んでいくといいかもしれません。

    青龍さんによる「劇場版アイドルマスターに登場するミリオンライブのアイドルのステマ?」
    azumi_s
    azumi_s 2014/02/03
    佐竹さんはPを自分好みの肉達磨にしようと日々画策する嫁です。防具はエプロンと中華鍋です。
  • マフィア梶田の珍生エオルゼア:第2回「だってNPCは裏切らないから……」

    マフィア梶田の珍生エオルゼア:第2回「だってNPCは裏切らないから……」 ライター:マフィア梶田 2013年末に掲載した第1回にて,コミュニティ紹介の皮を被った悪ふざけに全力を傾けた「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」(PC / PS3 / PS4)の新連載「マフィア梶田の珍生エオルゼア」。「どうせスクエニか編集部が激怒して打ち切りになるだろ」と半ば気で覚悟していたら,驚くべきことに,なんと続いてしまった。 担当編集者からは「手ごたえもあったようで,アカウントの削除は何とか回避できました」という報告があったのだが,それどういうことだよ……。まぁ,そうやって筆者を油断させておいて,調子に乗ったところを業界から抹殺するつもりではないだろうか(疑心暗鬼)。 なんにせよ,いろいろな意味でハードルが上がってしまったことだけは確かだ。筆者としては前回でやりきってしまった感(※自重しないS

    マフィア梶田の珍生エオルゼア:第2回「だってNPCは裏切らないから……」
    azumi_s
    azumi_s 2014/02/02
    メインクエネタバレ注意
  • 満たされない物語と円環の理-「劇場版魔法少女まどかマギカ」考察

    「劇場版魔法少女まどかマギカ-新編 反逆の物語」を鑑賞。 TVシリーズのまどかマギカに続く新しい物語として面白かった。 TVシリーズではいきつくところまで物語を描いたように感じたが、 映画ではTVシリーズのその先の物語が描けたという点に感動した。 ※ネタバレ要素が多いので、編を未見の方はご注意ください。 暁美ほむらは何に反逆したのか 副題に「反逆の物語」とあるが、反逆したのは暁美ほむら。 反逆する対象は、まず自分自身で作り出した妄想的な閉鎖世界であり、 その次に円環の理と言われる鹿目まどか、 そして鹿目まどかが書き換えたあとの世界だ。 これは暁美ほむらが自分にとっての鹿目まどかを取り戻す戦いでもある。 他のキャラクターが、世界がどうなろうとも、おかまいなし。 そんな暁美ほむらを描くために、 作では円環の理を象徴すると思われる円/円状のモチーフが多用される。 繰り返される円環の理を象徴す

    満たされない物語と円環の理-「劇場版魔法少女まどかマギカ」考察
    azumi_s
    azumi_s 2013/10/26
    ネタバレ注意。「バス」も象徴的だったと思いましたかね>円環
  • 1