タグ

2011年6月15日のブックマーク (12件)

  • TBSアニメ「僕は友達が少ないNEXT」

    2017.9.4 「僕は友達が少ない こんぷりーと Blu-ray BOX」各ショップの特典絵柄公開! 2017.8.17 「こんぷりーと Blu-ray BOX」に特典映像の追加収録が決定! 2017.7.21 残念系青春ラブコメディ「はがない」のBlu-ray BOXがついに登場! 2013.10.4 今度は名古屋!「僕は友達が少ないNEXT展」開催決定!「僕は友達が少ないNEXT」Blu-ray&DVD第6巻ジャケット公開! 2013.8.28 「隣人部ボーカルコレクション」日発売!「僕は友達が少ないNEXT」Blu-ray&DVD第2巻、日発売!「僕は友達が少ないNEXT」Blu-ray&DVD第3巻〜第5巻ジャケット公開!「僕は友達が少ないNEXT」Blu-ray&DVDオリジナル特典イラスト公開!最新巻「僕は友達が少ない」第9巻好評発売中! 2013.7.26 今度は宇都宮

    TBSアニメ「僕は友達が少ないNEXT」
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    ”製作委員会は友達が少ない” で小岩井コーヒーコク2倍ちょっと吹いた…かつてこんな寂しい製作委員会名があったであろうか
  • 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

    ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。 ◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年月は経ち、セガサターン、プレイステーションが発売された。いわゆる次世代ゲーム機の時代に突入したのだ。しかしゲーム屋は「ファミコン」の看板をおろさない。べつに誰も困ってねえじゃん。と言った調子だった・・・・・・ ちょうどその時代(1994年頃からファミコン再評価時代に移るまでの数年間)はファミコン氷河期だった。誰もファミコンなんか見向きもしてなかったから、よくディスカウントショップのワゴンに11

    日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    ファミコンデッキか…その発想は無かったわ…。/モンスターカード「クソゲー」をゴミの山に送ってターンエンド!!
  • いま明かされる「ロスト」の仕様――“喜怒哀楽”を喚起し,プレイヤーの記憶に残るゲーム体験を提供する「Wizardry Online」について,二人のプロデューサーに聞いた

    いま明かされる「ロスト」の仕様――“喜怒哀楽”を喚起し,プレイヤーの記憶に残るゲーム体験を提供する「Wizardry Online」について,二人のプロデューサーに聞いた 編集長:Kazuhisa 12345→ 昔の名作IP(ブランド)は,いままで数多くオンライン化されてきた。その最たるもの,かつ歴史に名を残す傑作が,事実上このジャンルを作り上げた「Ultima Online」や,「ファンタシースターオンライン」である。一方で,非常に長い歴史があるIP――30年前――にも関わらず,オンラインゲームというジャンルが立ち上がって15年近く,いまだオンライン化がなされていなかったのが,「Wizardry」(ウィザードリィ)だ。 2006年11月に,アエリアIPMがWizardryの商標権を獲得し,その一年後の2007年11月に,ゲームポットが「Wizardry Online」を発表。そこから3年

    いま明かされる「ロスト」の仕様――“喜怒哀楽”を喚起し,プレイヤーの記憶に残るゲーム体験を提供する「Wizardry Online」について,二人のプロデューサーに聞いた
  • 「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か

    あの自由と放埒の国、イタリアのシチリア島でデジタル式の時計が一斉に15分早く進むという謎の現象が発生、各所で「仕事に早く着いてしまう」という被害が発生しているそうです。 3週間ほど前、イタリア・シチリア島に住む電気技師、フランチェスコ・ニコシアさんはある奇妙なことに気づきました。いつも通り出勤しているのに職場に早く着いてしまう、ということが続いたのです。 時計の故障かと思い調べてみたところ、なぜか家中すべてのデジタル時計が15~20分早く進んでしまっていることが判明。最初は家のだれかのイタズラかと思っていたのですが、職場の他の人達にも同じ現象がおこりはじめ、誰も遅刻しなくなってしまったのです。 さすがに不思議に思ったフランチェスコさんはもう1人の電気技師、アンドレア・デ・ルカと共にネットで事例を募集したところ、島中のデジタル時計が狂ってしまっているというとんでもない事実につきあたりました。

    「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    新手のスタンド使いによるスタンド攻撃
  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • 男の子回路全開! トランスフォーマーの面白さをロボットクリエイターの高橋さんと語ってみた - はてなニュース

    ガジェット、PC、自動車、ロボット――男の子はなぜかメカが好きなもの。アニメに登場するロボットの活躍や、変形シーンに心を躍らせた人も多いでしょう。はてなスタッフにもロボット好きは少なくありません。そんなロボ好きはてなスタッフに『トランスフォーマー』の3作目が今夏公開らしいよと教えると、およそ5名が異常に興奮。夜な夜な熱く語ったり、トランスフォーマー過去作の上映会を社内で繰り広げたり……。 (※この記事はパラマウント ジャパン提供によるPR記事です。) 映画トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』オフィシャルサイト そこで、7月29日から公開の映画トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』について熱く語り合うべく、とくに興奮がおさまらないはてなチーフエンジニアの大西(id:onishi)と、はてなエンジニアでロボットに詳しい吉田(id:marqs)の2人で、東京大学先端科学技術研究セン

    男の子回路全開! トランスフォーマーの面白さをロボットクリエイターの高橋さんと語ってみた - はてなニュース
  • スーパー戦隊シリーズ × BANDAI × BEAMS | BEAMS

    1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から最新作「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで、綿々と続く日が世界に誇る特撮ドラマ、それが"スーパー戦隊シリーズ"。シリーズ35作目を迎える"スーパー戦隊シリーズ"と35周年のビームスがタッグを組んだ、大人の為のヒーローグッズが誕生しました。 <BEAMS T>からは、2型のTシャツを展開。「海賊戦隊ゴーカイジャー」劇中の"レジェンド大戦"をイメージソースに、70年代のロックバンドツアーTシャツ風にアレンジしたグラフィックTシャツは、バックにシリーズ全35作の初回OA日をプリントしました。ボーダーTシャツの柄の中には、全戦隊シリーズのアイコン35個がさりげなくレイアウトされています。 吉田カバンに別注をかけたウォレットは、ビームスでは永遠の定番"TANKER(タンカー)"シリーズから定番モデルをモディファイド。スーパー戦隊シリーズ定番の5色をボディに配した

    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    大人の為のヒーローグッズ
  • サンデーで「神のみ」桂馬がコナンコスプレ、おすもじ再開

    日6月15日に発売された週刊少年サンデー29号(小学館)の表紙は、若木民喜「神のみぞ知るセカイ」が飾った。主人公・桂木桂馬が「名探偵コナン」のコスプレをするという、レアなシチュエーションが堪能できる。

    サンデーで「神のみ」桂馬がコナンコスプレ、おすもじ再開
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    というか、おもすじが第一部完状態だったことに気づいてなかったわ…。
  • 「モバイルキャリアとの契約は必須?」 PlayStation Vitaの気になるアレコレ

    ひょっとしてストレージメディアも独自媒体? 北米版PlayStaiton.comに掲載された、PlayStation VitaについてのFAQ モバイルキャリアとの契約は必須? UMDをサポートする計画は? バッテリーの交換は可能? ソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカが運営する、北米版PlayStaiton.comにて「PlayStation Vita」についてのFAQが掲載されています。 ようやく正式名称と価格が判明したPS Vitaですが、まだまだ不明な点も多いのが現状。ここでは気になった質問をいくつかピックアップして紹介します。 Q:モバイルキャリアとの契約は必須ですか? A:いいえ。Wi-Fiモデルの場合必須ではありません。 Q:携帯電話として使用することは可能ですか? A:できません。 Q:内蔵メモリは搭載していますか? A:いいえ。ユーザーが使いたいメモリ容量を選択

    「モバイルキャリアとの契約は必須?」 PlayStation Vitaの気になるアレコレ
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    ユーザがとっととUMDを見捨てていればねえと思わずにはいられない。
  • 【Hothotレビュー】 富士通(NTTドコモ)「F-07C」 ~Windows 7を搭載した世界最小PCケータイ

    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    モバイルガジェット好きとしてはどうしたって興味を惹かれるのだが、同時に「現実」も見えてるので買う気は無い…
  • たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのに!』

    昨日アップしたアイドル業界と声優業界そのいち が結構受けてるみたいなので、そのに。 以前にも書いたけど(このへん )今、女性アイドル業界ではその殆どが多人数で構成されたユニットである。 そしてユニットが前提であることが殆ど。 ソロの子は殆どいないと言っていい。 これに比べて声優業界では基はソロ。 スフィアなどユニット前提のものもあるけど(ゆいかおりもそうだね)、声優の場合、ユニットは殆どがアニメなどの企画主体で構成されることが多く、基は企画物というケースが多い。 そしてこっからが現実的な話(笑) 昨今、アイドル業界で武道館クラスを埋められるアイドルは殆どいない。 ところが声優業界はどうかというと、水樹奈々、田村ゆかり、堀江由衣(あれ、キングレコードばっかりだなw)、スフィア、茅原実里、坂真綾などなど。 そしてアイドル業界と決定的に違うのは声優業界はやっぱりソロ。 ソロで武道館を埋めら

    たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界そのに!』
    azumi_s
    azumi_s 2011/06/15
    まあ、求められている技能の方向性の違いよね…
  • たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界☆そのいち』

    たかみゆきひさ、芸能生活25周年企画コラム(笑) おっと、そこいっちゃいますか! みたいなw さて、ここでは便宜上「アイドル業界」と「声優業界」としてますが、 「アイドル業界」というのはいわゆる芸能界的なものということで。 昨今両者を比べてどっちがどうということをよく聞くのですが、この両者は単純には比較できないものです。 さて、そんな違いをみてみましょう。 まず大きく違うのがキャスティング。 声優業界のキャスティング 例えばアニメのキャスティングだとまずアニメの作品があって、その登場キャラクターのオーディションがあります。 そのオーディションにて選抜された声優がキャスティングされます。 とまぁ、当たり前のように書きましたが、これがアイドル業界とは大きく違うところ。 声優業界では「作品ありき」です。 作品があってキャラクターがいて、初めて声優という仕事が成立します。 これはほぼ全てがそうです

    たかみゆきひさ『■アイドル業界と声優業界☆そのいち』