タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (7)

  • FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストア、「催眠」という単語を検閲 | スラド YRO

    18禁作品を多く手がける漫画家の愛上陸/越前氏が、FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストアにて同氏の作品のタイトルが検閲されていることをTwitterに投稿している(Twitterへの投稿:R18イラスト注意)。 作品タイトルや説明文の「催眠」という単語の「眠」という部分が伏せられて「●」に置き換えられていたという話だが、FANZAの電子書籍ストアでは他にも「強制」や「奴隷」、「陵辱」などという単語についても同様の検閲がされている。ただ、画像についてはそのままなので表紙サムネイルなどではそのままタイトルを読み取れる状態だ。また、トップページでは「JK」という単語や、いわゆる「ロリ」系の表紙画像が検閲されているが、こちらは商品個別ページではそのままになっている。

    azumi_s
    azumi_s 2019/12/17
    クレカ絡み以外ほぼ思いつかないけれど。
  • 米判事、著作権トロールが裁判所をATM扱いしていると批判 | スラド

    米国・コロンビア特別区連邦地裁のRoyce Lamberth判事が著作権侵害関連裁判において、著作権侵害行為が疑われるIPアドレス使用者情報の開示請求を却下するとともに、「著作権トロールは裁判所を正義が行われる場所ではなく金を引き出すATMのように考えている」と批判した(TorrentFreak、裁判所文書: PDF)。 この裁判はポルノ制作会社のStrike 3がIPアドレスのみで氏名不詳の被告を著作権侵害で訴えているもの。判事によると、Strike 3はポルノを制作するだけでなく、Bittorrentで同社作品をダウンロードしたIPアドレスを収集し、ジオロケーション技術で特定した場所を管轄する裁判所に多数の訴訟を起こす著作権トロールだという。 判事の意見書によれば、Strike 3は実際にそのIPアドレスをISPから提供されている利用者が著作権侵害したかどうかにかからわず訴訟を起こし、

    azumi_s
    azumi_s 2018/11/28
    “三びきのやぎのがらがらどん”というのが気になったが、ググると絵本が国内でも出ているようだ。
  • 児童ポルノ保持を合法にすべき3つの理由 | スラド YRO

    家/.にて、スウェーデンの海賊党のRick Falkvinge氏による「児童ポルノ保持を今後10年内に再度合法にすべき3つの理由」とのブログエントリが取り上げられている。3つの理由とは、以下の通り。 児童ポルノ保持を違法にすることは、児童性的虐待者の検挙を妨げる 児童ポルノ保持自体が違法であると、それらの画像や動画などに意図せず遭遇した人は検挙を恐れて削除してしまうであろう。実際に行われている犯罪であるのに人々に見て見ぬ振りをさせてしまい末転倒である。児童ポルノ保持を違法にすることは、果たして性虐待に合う子供を救っているだろうか?児童ポルノ保持を違法にすることで、未成年は皆性犯罪者になり得る 現在の法律では強姦される7歳の子供も、合意のもと愛し合う17歳同士も同じ土俵に上らされてしまう。青少年という時期に身体について探求し理解し合おうとするのは自然なこと。さらに現代の青少年は文字通り全

    azumi_s
    azumi_s 2012/09/11
    ひとつの考え方として。
  • 新創刊マンガ雑誌「コミックキューガール」、創刊号発売日に休刊 | スラド YRO

    実業之日社より4月26日に創刊された「エロくてキュートな少女だけのハイブリッドコミック誌」という「コミックキューガール」が、なんと創刊号の発売日当日に休刊(廃刊)という前代未聞の結末を迎えたことが話題となっている(掲載作家ツィートまとめ、ITmedia)。 この雑誌はいわゆる成人向け指定は無いもののそれに近い漫画雑誌、という類のもののようで、出版社上層部から「こんな卑猥なは出せない」という鶴の一声がかかり急遽廃刊が決定したという。掲載作家陣からは、読者からの反響も無いうちの廃刊に、また既に2号に向け原稿やスケジュールを準備していたこともあり、戸惑いの声が上がっている。 創刊号で休刊というケースは今までなかったわけではないが、発売日当日に休刊というのはこれが初めてのケースではなかろうか?

    azumi_s
    azumi_s 2012/04/28
    なんかすでに「エロかったから」というのが既成事実化してて、それ前提で語られてて遠い目をしたくなるね。どんだけ無菌室で生きてんだよ。本当に。
  • ミログ社、会社の解散を発表 | スラド YRO

    Androidアプリの使用状況を外部に送信するAppLogの騒動で一躍有名になったミログ社が、会社を解散することを発表したようだ。一連の騒動を受けて設置された第三者委員会での内部調査を進めると同時に、事業内容の全面的な見直しを検討した結果、会社の解散、清算ということになったということだ。プライバシー軽視が会社をここまで追い込んだ事例として歴史に刻まれることになりそうだ。

    azumi_s
    azumi_s 2012/04/03
    そしてクラウディアさんが監視中。
  • サンテレビのお色気系深夜番組、BPOからの質問状を受けて打ち切りに | スラド YRO

    47 NEWSの記事によると、神戸市のUHF局サンテレビ製作の深夜番組「今夜もハッスル」が、視聴者からの苦情が多いなどの理由により放送打ち切りとなったそうだ。24日に放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会からサンテレビに対し質問状を送るとの連絡があり、その日のうちに打ち切りが決まったのこと。既に番組のホームページは閉鎖されている。 単純な話ではありますが、問題の根は深いと考えています。 サンテレビの番組審議会が全く役に立っていなかった噂なので真偽は定かではないが「深夜番組でも子供が録画して見る事が出来るから問題」というのが根拠になっているらしい。民放連放送基準第18条「放送時間帯に応じ、児童および青少年の視聴に十分配慮する」は不十分で、全時間帯に於いて規制するべきということになる番組中にアダルトソフトの販売会社のコーナーがあり、コンピュータソフトウェア倫理機構などの審査を通ってない

    azumi_s
    azumi_s 2009/06/29
    チバテレでたまーに見てたサンテレビ主体だったのか/しかしまぁ、もう無料放送中止でいいんじゃねーの?
  • 地デジカの解説資料にGFDL違反の疑い? | スラド YRO

    先日公開され、著作権侵害には断固とした対応を取るとして話題(?)になった地上デジタル放送のキャラクター「地デジカ」だが、chidejika.tvにおいてウィキペディアの記事「シカ」からの転記が指摘されている。 同サイトでは民放連による地デジカの資料(PDF)の4ページ目の説明文と、地デジカ発表以前の最新版である「シカ」の3月17日の版を比べているが、確かに非常に似通っている。意味騒動の発端ともいえる未来検索ガジェット通信の比較記事の方が判り易い。 ウィキペディアでは現在 GFDL を採用しており、これには各種の制限事項が科せられているのだが、現時点ではウィキペディアの記事を元にした事や、元の「文書」の著者名が記されていないなど、明らかに GFDL違反の状態となっている。

    azumi_s
    azumi_s 2009/05/07
    民放連動物百科事典…つまり(謎)Wikipediaは民放連のものだったのだよっ!! ΩΩΩ<な、なんだってー!?
  • 1