タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (123)

  • スマホの無線LAN接続を高速かつ容易に、KDDIとソフトバンクモバイルが強化策

    スマートフォンのトラフィック対策として携帯各社が無線LANの取り組みを進める中、KDDIとソフトバンクモバイルが続々と強化策を投入している。中でも注目は両社が2012年11月に開始したSIMベースの認証「EAP-SIM/EAP-AKA」だ。これまで10秒近くかかっていたログイン時間が2~3秒に短縮され、セキュリティ面も向上する。 EAP-SIM/EAP-AKAとは、有線ネットワーク認証の規格であるPPP(Point to Point Protocol)を拡張したEAP(Extensible Authentication Protocol)を使い、携帯電話のSIMカードを使って端末を認証する方式だ。ソフトバンクモバイルのように通常のSIMカードを利用するケースではEAP-SIM、KDDIのようにUSIMカードを使う場合はEAP-AKAと呼ぶが、認証手順はほぼ同じである。 特徴は、これまでのW

    スマホの無線LAN接続を高速かつ容易に、KDDIとソフトバンクモバイルが強化策
    azzo_q
    azzo_q 2013/02/09
    ソフトバンクモバイルのように通常のSIMカードを利用するケースではEAP-SIM、KDDIのようにUSIMカードを使う場合はEAP-AKAと呼ぶが、認証手順はほぼ同じである。
  • スマートフォンのプライバシーで連絡協議会が中間とりまとめ、サイトに情報集約

    スマートフォンの利用者情報等に関する連絡協議会(SPSC)は2013年2月5日に、これまでの活動報告と今後のアクションプランに関する中間とりまとめを公表した。 SPSCは、2012年8月に総務省が公表した「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」を受けて2012年10月に設立された団体である。モバイルコンテンツ事業者やインターネット広告事業者、アプリマーケットを運営する事業者など24の業界団体らが参加し、スマートフォンユーザーのプライバシー情報の取り扱いについて、民間主導のガイドライン策定を目的に活動している。 中間とりまとめでは、これまでに4回開催した会合での取り組みを報告するとともに、今後の活動について方向性を示した。今後SPSCでは、2012年12月20日に開設したポータルサイトを中心に、各業界団体におけるプライバシーポリシー策定の状況を発信し、取りまとめられた指針やガイドライ

    スマートフォンのプライバシーで連絡協議会が中間とりまとめ、サイトに情報集約
    azzo_q
    azzo_q 2013/02/09
    ガラケー、もといフィーチャーフォンはいいよー。要は使い方
  • 「Gmailにだまされるな」、Microsoftがネガティブキャンペーン開始

    Microsoftは現地時間2013年2月6日、米GoogleのWebメールサービスを糾弾するキャンペーン「Don't Get Scroogled by Gmail」(Gmailにだまされるな)を開始した。GmailサービスにおけるGoogleのプライバシー侵害を追及し、自社のOutlook.comサービスへの移行をユーザーに奨励する。Microsoftは、「Outlook.comはGmailと異なり、ユーザーの電子メールの中身を読んで広告を表示したりしない」と主張している。 Microsoftは、GoogleがGmailの個人メッセージを一言一句すべて閲覧し、そこから得た情報を広告の販売やターゲット配信に利用していると説明。「Gmailでは、われわれが目にする広告のほとんどは開いたメッセージの横に表示され、しかも電子メールの会話やスレッドの内容に関連している」と指摘した。 さらにGma

    「Gmailにだまされるな」、Microsoftがネガティブキャンペーン開始
    azzo_q
    azzo_q 2013/02/09
    まあある程度は覚悟の上
  • フレッツ光は再加速できるか

    フレッツ光の純増ペースに急ブレーキがかかった。これに伴い,NTT東西は2008年度の純増目標数の下方修正を余儀なくされた。それでもNTTは中期経営目標として掲げる「2010年度末までに累計2000万ユーザー」の看板を下ろさない。純増ペースを再加速させる起死回生の策はあるのか。今後のシナリオを検証する。 [1]フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変 [2]約3年半も見直されていないフレッツ光の料金 [3]キャンペーンで実質値下げも他社より割高なフレッツ光 [4]テレビにつなぐフレッツ光を提案,パソコン未利用世帯を狙う [5]NTTグループ内の連携にハンデ,用途限定で値下げの余地あり

    フレッツ光は再加速できるか
    azzo_q
    azzo_q 2009/01/22
  • モバイル検索エンジンの利用率、「Yahoo!モバイル」と「Googleモバイル」が拮抗

    携帯電話からの検索エンジン利用率(KDDI利用者とソフトバンク利用者をYahoo!/Googleに振り分け) インデックス、ポイントオン、アウンコンサルティングの3社は4月15日、携帯電話ユーザーの検索エンジン利用状況に関する調査結果を発表した。それによると、携帯電話から利用することの多い検索エンジンは、「Yahoo!モバイル」(35%)、「携帯電話キャリアの検索サービス」(27%)、「Googleモバイル」(22%)だった。 ただし、KDDIは「Googleモバイル」、ソフトバンクモバイルは「Yahoo!モバイル」を自社の検索サービスとして採用していることから「携帯電話キャリアの検索サービス」利用者を両検索エンジンに振り分け直すと、利用者の割合は「Yahoo!モバイル」が40%、「Googleモバイル」が35%、「携帯電話キャリアの検索サービス」が9%となり、上位2検索エンジンの差が縮ま

    モバイル検索エンジンの利用率、「Yahoo!モバイル」と「Googleモバイル」が拮抗
    azzo_q
    azzo_q 2008/04/17
    Googleの存在感が日本でも高まってきた感あり。検索文字をメール送信すると結果を返信するサービスって何かあるかな。
  • 根底が崩れたNTTの中期経営戦略

    中期経営戦略を発表してから約3年,NTTグループのNGN(次世代ネットワーク)が2008年3月に商用化へ突入する。ビジョンとして掲げた「2010年度までに光3000万回線」という目標は,「光2000万回線」へと下方修正。NTTのNGNは「フレッツの後継」と再定義された。2010年の日の通信環境にかかわる根底が崩れ,それ以降のNTTの将来像が見えにくくなってきた。 第1回 2010年度FTTH2000万,現実路線へ 第2回 分かりづらいフレッツとの違い 第3回 NTT西がNGN構築をためらう理由 第4回 NTTのNGNは規制面にも不安 「企業ユーザーにとってNTT東西地域会社の事業やサービスは,どうあるべきか」──。総務省の認可により,業務範囲拡大を続けるNTT東西について,誌は企業ユーザーへの意識調査を実施した。集まったのは,NTT東西だけでなくNTTグループ全体のサービス提供体制など

    根底が崩れたNTTの中期経営戦略
    azzo_q
    azzo_q 2008/01/17
    NTT,KDDI,ソフトバンクの決算総まくり、「ここが変だよNTT」--ユーザー企業128社の本音 、後でチェック。
  • 根底が崩れたNTTの中期経営戦略:第2回 分かりづらいフレッツとの違い:ITpro

    これまで,全く新しいIPネットワークやサービスとして言いはやしてきたNTTグループのNGN。だが,「商用化」という現実を目前にして突然,その位置付けが変わった。 提供主体であるNTT東西は,商用サービスの内容を明らかにした10月25日,「NGNは,現行フレッツを高度化・大容量化したもの」(NTT東日の渡邊大樹取締役経営企画部長)と言い切った。さらに11月8日,NTT東西が他事業者向けに開催した説明会でも,「フレッツ網からNGNへの移行は,交換機をアナログ方式からデジタル方式に変えてきたイメージ。単なるネットワークの高度化だ」とコメントしたという。 フレッツ網との違いは大容量化とQoSだけ こうした変化は,NGNの主導権がNTT持ち株会社からNTT東西に移ったところで顕在化した。構想レベルで物事を進められた持ち株会社と,ユーザーにサービス提供しなければならないNTT東西とでは,NGNへの考

    根底が崩れたNTTの中期経営戦略:第2回 分かりづらいフレッツとの違い:ITpro
    azzo_q
    azzo_q 2008/01/17
    予想通りとはいえ、すでにここまで発言内容を変えていたのか。
  • 「勢い」トップ5は今回もSF.com,アップル,サイボウズ,SBモバイル,KDDI,「存在感」はMSとオラクルの2強にIBMが接近

    日経マーケット・アクセスが,ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に行った2007年10月調査では,情報通信製品/サービス・ベンダーとシステム・インテグレーターの主要企業各68社について,「強い存在感がある」「会社に勢いがある」と感じるかを聞いた。このうち,有効回答(下記の注釈を参照)30票以上を得た主要ベンダー50社についての,「存在感」「勢い」の評価を相関図の形にまとめた。 横軸の「存在感」は,前回2007年7月調査(79.9%),前々回2007年4月調査(75.0%)に続き,今回も「マイクロソフト」が77.6%でトップ。「存在感」2位も前回,前々回と同じく「日オラクル」(71.6%,前回76.1%)だが,ややマイクロソフトとの差が開いた。3位グループは前回とほぼ同率の「日IBM」(69.3%,前回67.2%)「SAPジャパン」(65.7%,

    「勢い」トップ5は今回もSF.com,アップル,サイボウズ,SBモバイル,KDDI,「存在感」はMSとオラクルの2強にIBMが接近
  • 受託ソフト開発における進行基準を義務化、企業会計基準委員会が草案を公開

    受託ソフト開発に関する会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する、いわゆる「工事進行基準」に一化されることが確実となった。企業会計基準委員会(ASBJ)が8月30日、草案をホームページ上で公開した(http://www.asb.or.jp/)。草案によると、受託ソフト開発は工期や受注額を問わず、2009年度以降は原則として進行基準の適用対象となる見通しだ。 進行基準が適用されるのは、受託ソフト開発のうち、進行途上にあるプロジェクトの進ちょく部分について成果の確実性が認められる場合。成果の確実性を示すために、収益総額や原価総額、決算日における工事進ちょく度の三つの要素に関して、信頼性をもって見積もることが求められる。上記の要件を満たさない場合と、工期がごく短いものに関しては、検収時に収益や費用を計上する「工事完成基準(検収基準)」を適用する。対象企業は上場・非上場や規

    受託ソフト開発における進行基準を義務化、企業会計基準委員会が草案を公開
    azzo_q
    azzo_q 2007/11/14
  • 番号ポータビリティ1年,携帯業界に変化の兆し

    携帯電話の番号ポータビリティ(MNP)が始まってちょうど1年。電話番号を変えずに,契約する事業者を乗り換えられるMNPは,すでに周知のサービスになった感が強い。MNPはこの1年で,携帯電話事業者の勢力図に変化を加える要因になったのか。公表された数字からMNPの1年を振り返ってみたい。 KDDIが圧勝した緒戦 MNPが始まったのは2006年10月24日。MNPそのものに対するPRや報道に加え,開始直後の申し込み受け付けなどにまつわるトラブルもあり,多くの人の興味を引くスタートだったことは記憶に新しい。番号を変えずに契約する事業者を乗り換える---できることはただそれだけのサービスでありながら,インパクトのある船出だったことは間違いない。 MNPを待ち望んでいたユーザーが確実にいたことを裏付けるように,サービス開始当初から利用の実績は着実に積み重ねられていった。まず10月の実績は,転出と転入の

    番号ポータビリティ1年,携帯業界に変化の兆し
    azzo_q
    azzo_q 2007/10/19
    あまりたいした記事じゃないが
  • アスタリスク特集(目次:ITpro)

    アスタリスクとは,PBX(構内電話交換機)を実現するためのソフトウエアです。Linux上で動くオープンソースのソフトなので,無料でインストールできます。全5回の予定で,アスタリスク(Asterisk)を紹介します。第5回まで読んでいただければ,アスタリスクとは何か,何ができて何ができないのかなどの感触をつかんでいただけると思います。 ●第1回 アスタリスクの概要とその発展経緯 ・柔軟性が高いPBXソフト ・アスタリスクにできること ・アスタリスクの歴史 ●第2回 アスタリスクをインストールする ・アスタリスクの構造 ・インストール手順 ・ちょっと試すだけなら---GUIWindows版 ・アスタリスクで使える電話機 ●第3回 アスタリスクを設定する ・設定ファイルを記述する ・アスタリスクのダイヤルプラン ・内線を設定する ・外部プログラムとの連携 ●第4回 アスタリスクの関連製品 ・四

    アスタリスク特集(目次:ITpro)
    azzo_q
    azzo_q 2007/09/12
  • 保護観察処分で「Windows」の使用を強制されそうな,ある「Linux」ユーザーの嘆き

    PtoPのファイル共有サービスに映画をアップロードしたとして有罪判決を受けた「Linux」ユーザーが,もう一度コンピュータを使用したければOSを「Windows」に変更するよう迫られている。 Scott McCausland受刑者は,PtoPファイル交換技術「BitTorrent」を利用した違法なファイル共有ネットワーク「Elite Torrents」がFBIによって閉鎖されるまで,同ネットワークのサーバを管理していた。同受刑者は,映画「スター・ウォーズ エピソードIII: シスの復讐」をインターネット上で配布したとして,著作権に関する2つの罪で起訴され,禁固5カ月および自宅謹慎5カ月の判決を受けた。 「sk0t」というハンドルネームでも知られるMcCausland受刑者は,その後禁固刑の刑期を終え,現在は自宅で保護観察を受けている。同受刑者が米国時間8月21日に書いたブログによると,判決

    保護観察処分で「Windows」の使用を強制されそうな,ある「Linux」ユーザーの嘆き
    azzo_q
    azzo_q 2007/08/29
  • Intelが第2世代「vPro」の詳細を発表,セキュリティと管理機能を強化

    米Intelは米国時間8月27日,パソコン管理技術ブランド「Intel vPro」の第2世代「Weybridge」(開発コード名)の詳細について明らかにした。デスクトップ・パソコン向けに提供する。 Intel vProは,企業のITコスト削減を支援する取り組み「Intel Stable Image Platform Program(SIPP)」に沿った技術ブランド。第1世代は2006年9月に提供を開始した(関連記事)。 第2世代vProは,「Intel Core 2 Duo」プロセサと「Intel Q35 Express」チップセットで構成する。セキュリティと管理機能を強化した。第1世代に比べ処理性能が30%高いにもかかわらず,消費電力を大幅に減らしたという。 パソコン管理技術「Intel Active Management Technology(AMT)」の新版に対応し,ウイルスやワーム

    Intelが第2世代「vPro」の詳細を発表,セキュリティと管理機能を強化
  • 災害発生!でも業務は止められない---目次

    新潟県の中越地震や三条の水害など,企業ネットを直撃する大災害が連続している。災害時にはシステム保護や企業存続のため,とっさの判断が求められる。それまで有効だと思われてきた手段が機能しない場合もある。いつ襲ってくるか分からない災害に,どう対処すべきか。被災地のユーザーの声から有効な対策を探る。 目次

    災害発生!でも業務は止められない---目次
  • もうサーバーはいらない!? --- オンデマンド化するデータセンター---目次

    新しいシステムを構築する場合でも,ハードウエアの心配は一切いらない---。データセンター内にあるサーバーの性能やディスク・スペースを,ユーザー企業にオンデマンドで提供するサービスが相次ぎ登場している。ホスティング・サービスよりも柔軟にシステム構成を変更でき,しかもハウジング・サービスのように自前でハードウエアを用意する必要がないのが特徴だ。 これらのサービスは,仮想化技術やブレード・サーバーを利用することで,必要な処理性能やディスク容量を,必要なタイミングで提供できることが売り物。システム構築に不可欠なハードウエアの調達や構築にかかる作業が不要になり,アプリケーション開発にリソースを集中することができるようになる。オンデマンド化するデータセンターの最新情報を追った。(福田 崇男=ITpro) Part1 仮想化とグリッドで“リソース・オンデマンド” Part2 広がるVPS,仮想サーバーを

    もうサーバーはいらない!? --- オンデマンド化するデータセンター---目次
  • 第1回 ツールの利用実態本格導入は今年度から

    上河辺 康子 財団法人 日情報処理開発協会 調査部 日版SOX法の適用に向け、多くの企業は今後半年間、内部統制の運用状況のテストなどに取り組まれることと思う。その一方で、「格的な取り組みはまだこれから」、あるいは、「どんな手順・手段で作業を進めればよいのか、自信が持てない」といった企業も少なくないのではないだろうか。 そうした実態を把握するため、財団法人 日情報処理開発協会(JIPDEC)は上場企業3840社の情報システム部門長を対象に、アンケート調査「IT統制に関する実態調査」を実施(詳細は末尾の「調査の概要」を参照)。有効回答491件の内容を詳細に分析した。 ここでは、その分析結果の中から、内部統制に取り組む多くの企業にとって参考になると思われるテーマを3つ選び、ご紹介したいと思う。それを通じて、内部統制の整備において不可欠な業務プロセスや情報システムの見直しの要点を考えてみた

    第1回 ツールの利用実態本格導入は今年度から
  • 「PDFスパム」に続いて、「Excelスパム」が流行の兆し

    セキュリティベンダーの英ソフォスやセキュリティ組織の米SANS Instituteなどは2007年7月21日以降、伝えたい内容をメールの文には書かず、それらを記述したExcelファイル(拡張子がxls)を添付する迷惑メール(スパム)が増えているとして注意を呼びかけている。 宣伝文句などをファイルに記述して添付することは、最近の迷惑メールの常とう手段の一つ。メールの文から迷惑メールかどうかを判断する迷惑メールフィルター(迷惑メール対策ソフト)を回避するためである。 2006年は、伝えたい内容をGIFなどの画像ファイルにして添付する「画像スパム」が急増。米シマンテックによれば、2007年1月に同社が確認した迷惑メールの過半数(52%)が画像スパムだったという。しかし、それをピークに画像スパムの割合は減少。迷惑メールフィルターが画像スパムに対応し始めたのが一因だと考えられる。 画像スパムに代

    「PDFスパム」に続いて、「Excelスパム」が流行の兆し
  • 「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro

    総務省は7月2日,「国が今後,マイクロソフトのWordやExcelを購入できなくなる」というNHKが7月1日に行った報道は誤りであるとのコメントを発表した。7月1日から適用された「情報システムに係わる政府調達の基指針」では「国際規格・日工業規格等のオープンな標準に基づく要求要件の記載を優先する」としているが,総務省ではこの指針により「ISOやJISに該当していない製品等がただちに排除されるという理解は誤り」としている。 NHKは「情報システムに係わる政府調達の基指針」にある,「原則として,独自の機能,独自のデータフォーマット及び独自の方式を使用せず,国際規格・日工業規格等のオープンな標準に基づく要求要件の記載を優先する」という原則と,マイクロソフトのWordやExcelの文書規格がISOやJISの規格になっていないことを根拠に「国は今後,業務に支障がある場合などを除き原則としてWo

    「WordやExcelが購入できなくなることはない」,総務省がNHK報道を否定:ITpro
  • プロコン挑戦記---目次:ITpro

    皆さんは「プロコン」というイベントをご存じですか? プロコンは正式名称を「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」と言い,全国にある高等専門学校(以下高専)の学生が年に一度集まって,プログラミングやソフトウエアの開発能力を競う,言わば情報系の甲子園のような大会です。年々規模も大きくなり,最近は,ソフトウエア・ベンダーさんやシステム・インテグレータさんからも注目していただけるようになりました。 筆者は,2002年から4年間にわたってこのプロコンに参加し,3回,最優秀賞にあたる賞をいただきました。といっても,あまり自慢できるような話ではありません。むしろ辛く,ときに恥ずかしい経験ばかりの4年間でした。 今回から3回の短期集中連載で,筆者が経験した,ちょっぴり変わった学生集団によるソフトウエア開発の現場をご紹介したいと思います。若者ならではの無謀さと,ドタバタぶりを楽しんでいただければ幸いです

    プロコン挑戦記---目次:ITpro
  • 世界初、40Gbpsの専用線サービスをNTTコムが開始

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は6月1日、伝送速度が40Gビット/秒(bps)の専用回線サービスを同日から始めたと発表した。40Gbpsのサービスを商用でメニュー化して提供するのは世界初とみられる。 40Gbpsのサービスは最高10Gbpsのサービス「ギガストリーム」に新メニューとして加える。ユーザーは40Gbpsの帯域を占有して使うことができる。料金は20km以内の伝送で月額1120万円、600kmの場合で同9900万円。これに、NTTコムの拠点までのアクセス回線料金が上乗せされる。 NTTコムは大学・研究機関のほか、インターネット接続事業者(ISP)や放送関連の事業者、医療機関などに提案していく考え。国立情報学研究所(NII)は学術情報ネットワーク「SINET3」のバックボーン回線として採用。6月1日から運用を開始した。

    世界初、40Gbpsの専用線サービスをNTTコムが開始