タグ

ブックマーク / it.srad.jp (7)

  • 「あたし彼女」を読み解く「あたし状態遷移図」 | スラド IT

    第3回日ケータイ小説大賞を受賞した「あたし彼女」という小説をご存じでしょうか。 文節ごとに入る2行の改行や、強烈?、っていうか、まあ、独特な文体が、話題になった、みたいな。 この小説の状態遷移図が公表された。作者はファ○ク文芸部のdebedebe氏。 小説の状態遷移図っていうのは説明しづらいので、実際にご覧になって下さい。

    azzo_q
    azzo_q 2008/12/26
  • 和音を分解、いじれちゃう Direct Note Access | スラド IT

    マイコミジャーナル、独Celemony、和音を自由に編集できる新技術「Direct Note Access」を発表より。独Celemonyが新技術「Direct Note Access」を発表した。言葉で説明するよりもリンク先のムービーを見ていただく方が早いだろう。和音を含む音源を単音に分解し、音ごとにピッチ・タイミングなどを編集できる。また一括してコードを変更するような編集も可能なようだ。タレコみ人はDTMは門外漢だが和音を分解できるというのは高度な技術であると思う。DTM界隈の反応を見るとループ音源の使い道、録音後の編集の幅が大きく広がるといったことに感嘆の声が挙がっている。分解できる音源の条件はまだわからないがこの技術DTMに大きなインパクトを与えそうである。あと開発者がひげもじゃでプリチーだ。

    azzo_q
    azzo_q 2008/03/25
  • 2008年版のウェブ流行地図 | スラド IT

    BoingBoingの記事より。Web Trend Map 2008 Betaが登場した。これはインターネット上で影響力の強い有力ウェブサイトを駅に、関係性を路線に見立てて路線図風に仕立てたもので、日拠を置くInformation Architects Japan社が作成・公開している。去年のバージョンは東京の地下鉄路線図をモチーフにしていたが、今回はサイト数を300以上に増やし、東京周辺の鉄道全体になぞらえているようだ。

  • YouTube、ユーザへの広告費配分を検討? | スラド IT

    Yahoo! News(英語)によれば、YouTube の共同設立者のチャドハーレイCEOは27日土曜日、同サイトの収入を数百万のユーザに分担し始めると発言しました(Yahoo! News のExcite翻訳)。 ハーレイは「私たちは十分な観客を集めることでユーザの創造性を支えており、更に創造性を育てるために収入をユーザに分配することを考えている」と発言しています。実際にどのくらいのユーザに支払うか、またどんな仕組みを利用するのかなどの詳細については現時点では語られていないようです。

    azzo_q
    azzo_q 2007/01/31
    広告収入。YouTubeは莫大な金額になっているということか。
  • いじめ動画を流した「中傷ほう助」の疑いでGoogleのイタリア駐在者が捜査される | スラド IT

    NIKKEI.NETにあるのだが、イタリアのミラノ地検は24日、Googleの イタリア駐在担当者2人の捜査を始めたとのこと。 同地検によると、トリノ市の学校で、17歳の自閉症の少年が同級生らにたたかれたり、 からかわれたりする映像がGoogle Videoで流されたことが「中傷ほう助」の疑いがあるとの ことだ。既に加害者側の生徒や担当教師は既に捜査対象となっているらしく、Google側は 責任を認めて捜査に協力する方針とのことである。 日語の情報が少ないので他を探したところ、 ロイターの記事が見つかったのだが、確かにGoogleのイタリアの担当者が捜査を受けているようだ。 また、イタリアのEducation Minister(文部大臣?)であるGiuseppe Fioroni氏が 「the prosecutors had been right to apply to the Inter

  • どこでも同じ状態のFirefoxを使える「Google Browser Sync」リリース | スラド IT

    mau曰く、"誰もタレこまないようなので。Google より、異なるPC上の Firefox の状態を同期させる拡張機能Google Browser Sync がリリースされている。 ブックマークだけでなく、クッキーや履歴、記憶させた Password まで同期させることが出来、かつ Google 側にバックアップされるのは嬉しい。ウィンドウやタブの状態を共有することも出来るようだ。 最近Googleべったりなのは何だが、複数PC・OS間でお手軽に同期が取れるのは良いですね。 皆様は、ブラウザ設定の移行はどうしてますか?"

  • Googleがカレンダーをサービス開始 | スラド IT

    可憐だ……曰く、"PCWorldの記事によれば、Googleは新サービス Google Calendar ベータ版を開始した(Google Calendar のヘルプページ)。利用にはGmailアカントが必要。複数のカレンダーを作成し、共有することも可能になっている。 Google が得意とする検索機能のほか、ローカルからの iCal、CSV(MS Outlook) 形式のカレンダーの取り込みも可能なようだ。また、他の Gmail アカウント指定による友人のカレンダーの取り込み、各国・地域・文化毎の休日などのカレンダーの取り込みにも対応している。公開されている Conference などの予定をキーワード検索することで予定表に追加することも可能なようだ(ただ、現在検索にヒットする数は少なく、「Linux」で7件程度)。 表示は基的に英語であるが、タレコミ人が確認したところ、「Japane

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    カレンダーか~。Googleがどんな風に顧客の囲い込みをしようとしているのか興味あります。
  • 1