タグ

2006年4月26日のブックマーク (141件)

  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603250032.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    なんだかなあ...。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほー。ちょっとばかり「海辺のカフカ」を思い返す。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    こんなんが台東にできるのか、びっくりするなあ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    気持ち悪おもろい。最初音消して観てたのだが、人が入ってるのかと思ってた。音なしで見るのがポイントかも。
  • はてなブログ タグ

    言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。

    はてなブログ タグ
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    はてなダイアリーの面白いところは、勝手に情報を持っている言葉にリンクを付けてくれるところ。リンクを辿ることで、情報の連鎖が尽きないところがよい。
  • BlogPet

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    BlogPetについてはまだ謎。言葉を覚えるAI機能って、どこまでやり取りが成り立つんだろ。それに、飼い主の、ペットを間にしたコミュニケーションツールでもあるようだけれど、それってどんな風になるのかな。
  • NXPowerLite:重いOfficeファイルを圧縮・軽量化するNXパワーライト-パワーポイント・ワード・エクセルに対応

    NXPowerLite(NXパワーライト)は、重いOfficeファイル(PowerPoint、Word、Excel)やデジカメ写真(JPEG)、PDFを最大50分の1に圧縮します。用途に合わせて選択可能なデスクトップ版とファイルサーバー版、そしてソフトウェア開発キットを提供しています。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    .pptは確かにすぐ重くなる...。このソフト、ほしい気もするが、いらない気もする。
  • SETI@home

    Eric Pezoa Born in Chile, raised in Argentina, I currently live in Arizona, USA I work as an IT member of a large corporation, I’m not into astronomy, but... Nebula progress report Check out our latest newsletter: Final update. 3 Mar 2023, 4:59:42 UTC · Discuss Citizen Science SETI Project at UCLA. Jean Luc Margot, a SETI Researcher at UCLA has started a Citizen Science project at UCLA. Particip

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    こういうの、惹かれます。ところで運営資金不足で寄付を募集しているとのこと。
  • 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro

    ちょうど1年前に日経ソフトウエアというプログラミング雑誌の編集部に異動になって以来,「プログラミングって一体何だろう?」とずっと考えて続けている。今度,日経ソフトウエア6月号で“プログラミングをしたことのない人向けの超入門記事”を書くことになり,プログラミングの質について考えてみるいい機会だと思った。そこでふと気が付いた。「プログラミングをしたことのない人が考えていることが,自分にはわからない」ということに。 私には職業プログラマの経験はないし,長いプログラムを書いた経験もない。いわゆる「コードが書ける」人間だとはお世辞にも言えない。自分が記事の中で書いたサンプル・プログラムをあとで見返して,不自然な部分を発見して赤面するなんてことはよくあるし,最近よく参加している勉強会(注1)では演習問題が解けなくて苦しんでいる。 注1:「素人くさいSICP読書会」といいます。SICP(Structu

    「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    なるほど。よい例だ。ちなみに私はプログラマではありません。
  • アフリカで日本人の歌うラブソングが大ヒット! 人気歌手「Kohei」って誰? | ネット | マイコミジャーナル

    アフリカの小さな国、マラウイ共和国。日人にはほとんど馴染みのないこの国で、日人の歌うキャンペーンソングが話題となっている。「Ndimakukonda(ディマクコンダ)」というこの曲は、現地のチェワ語で「愛してる」という意味。同国のヒットチャートで1位になったほか、レコード大賞にもノミネートされたという。 「Ndimakukonda」のミュージックビデオ マラウイは、タンザニアとモザンビークとザンビアに囲まれた、面積およそ11.8万平方kmの内陸国。北海道と九州を合わせたほどの大きさで、マラウイ湖という大きな湖が国土の5分の1を占める。主な輸出産品はタバコ・紅茶・砂糖となっており、その一部は日にも輸出されている。 そのマラウイで「Ndimakukonda」を歌っているのは、国際協力機構(JICA)・青年海外協力隊の山田耕平隊員。村落開発普及員として同国に派遣された山田隊員は、任地である

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    後ほど聞いてみたいね。
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ウェブサイトの安心・安全性を示すマークの実用化に向けて(マークが貼付された仮想サイトの公開)。さて、どこまで効果のあるものか。
  • 続・深刻なシステムの引き継ぎ問題

    前回の記者の眼(1月13日)で「システムの引き継ぎ問題」について経験談を募ったところ,多数の投稿を寄せていただいた。ありがとうございます。今日はその結果をご報告させていただくと同時に,それらの具体的なケースに基づいて,現場で起きている2007年問題の質がどこにあるのかを考えてみたい。 前回,「限られた取材では大きなトレンドを判断しにくい。改めてここでIT Pro読者の意見を求めたい」と投げかけた。問題提起の発端は“2007年問題”であった。まずは,寄せられた投稿を基に整理した私の考えを書きたい。 一般的に「2007年問題」と言うと,「優秀なベテラン技術者が持つスキルが次の世代に引き継がれないこと」と定義される。例えば,ファイバースコープのレンズ磨きのように,徒弟方式でしか伝えられないスーパーハイレベルなスキルが若い世代では断絶する可能性がある,という類のものである。 しかし,情報システム

    続・深刻なシステムの引き継ぎ問題
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    2007年問題は2007年だけの問題やないっちゅーことですね。
  • http://www.keyman.or.jp/cgi-bin/navi/10005683/111724/00999100/00999100/vtqn2pAvK/

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ディザスタリカバリの説明にはほどよい感じ。RPO/RTOと選択肢の関係説明が特に◎。
  • スラッシュドット ジャパン | ニューロンと交信するマイクロチップ

    oddmake曰く、"New Scientist記事より、イタリアとドイツの科学者チームが、脳細胞とエレクトロニクスの結合をこれまでになく緊密に可能とするチップを開発した。(プロジェクトのWebページ) Infineon社と協同して開発したチップは、僅か1mm四方の大きさ。そこに搭載した16384個のトランジスターで個別の脳細胞からの信号を受信し、数百のキャパシタで信号を脳細胞に送信するという。 脳の働きを理解するための研究の手助けとして使われるだろうということだが、このチップの技術がいつかバイオコンピュータなどに応用される日が来るかと思うといかにもアレゲだ。"

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    うん、アレゲだ。Matrixとか思い出しちゃいます。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Apple unveil new iPads today at its ‘Let Loose’ event

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    またまたSFチックなネタだけれど、いずれNon Fictionになるんだろうな。「誰が押したのか」、の認識方法はちょっとだけナルホド。
  • テクノロジー : 日経電子版

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    この組み合わせ、なかなか妙味かと。
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    徳川家康 知られざる実像 定価1700円(税込価格) 2022年12月発行 徳川家康は今川家の“人質”の身から、いかにして天下取りを果たしたのか。また、織田信長との同盟時代や、豊臣秀吉の… 残土の闇 警告・伊豆山 定価1760円(税込価格) 2022年12月発行 2021年7月3日、熱海伊豆山で発生した大規模な土石流災害。27人が死亡し、なお一人が行方不明のままだ。甚大な… 📖´- ☁︎︎*.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈︎︎☁︎︎*. アットエスライフ記事で紹介🎉 ☁︎︎*.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈︎︎☁︎︎*. いよいよGW! アスレチックをしたり、自然と触れ合ったり、遊びごたえ抜群✨ 中部エリアで人気の公園5選をご紹介します🏞⸜❤︎⸝ ☁︎︎*.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈︎︎☁︎︎*. ①KADODE OOIGAWA キッズパークちゃめっけ(島田市) @kadode_ooigawa ②

    @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    おおお、今になって...。
  • クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan

    元MTVのスターVJがオランダの雑誌を訴えた裁判で、オランダの裁判所はCreative Commonsのライセンスが法的拘束力を持つとする判決を下した。 法律関連ウェブサイト「Groklaw」によると、従来の著作権ライセンスよりも高い柔軟性を持つ同ライセンスの法的拘束力が裁判で確認されたのは今回が初めてだという。 「Creative Commonsのライセンスはかなり新しいため、判例はほとんどない。そのため、これは重要な展開といえる」(Groklaw) かつてMTVのVJをしていたAdam Curryは、オランダの雑誌「Weekend」がCurryの娘の写真を無断掲載したことを受け、同誌を著作権侵害で提訴した。CurryがFlickrの写真共有サイトで公開した問題の写真には、「Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0

    クリエイティブ・コモンズのライセンスを裁判所が支持 - CNET Japan
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ちなみにRSSの著作権を考えてみたのは、まさにFlickrの写真の二次利用の話から。オランダだが、判例を発見。でもこれは、flickrのサービスじゃなくて、Adam Curryさんが個人で使用していたものかな?
  • 「パブリック・ドメイン」とは何か - SourceForge.JP Magazine

    ライセンスがらみの用語で、知っているようで知らない言葉の筆頭が、「パブリック・ドメイン」ではないだろうか。オープンソースのライセンシングで問題となる点を中心に、少し復習してみたい。 はじめに 「パブリック・ドメイン(公有)」とは、ある無体物に関して著作権や商標権 が消滅ないし放棄された状態を指す。 「パブリック・ドメイン」をGNU GPL などと同様ラ イセンスの一種と勘違いしている人が多いようだが、パブリック・ドメインとい うのは状態であって、ライセンスではない。作者は何の権利も主張しないのだか ら、わざわざライセンスを指定する必要もないのである。 日では著作権は譲渡・放棄できるが著作者人格権は放棄できないとか、い ろいろテクニカルな事情があって自作を(自分の意志で)当の意味でのパブリッ ク・ドメインに置くということはできないようだが、「一切権利を行使しない」 と明確に宣言しておけば

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    見出すといろいろあるものだな。
  • ファブレスとは 【 fabless 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

    概要 ファブレス(fabless)とは、製造業(メーカー)として事業を行う企業のうち、工場などの製造設備を所有せず、生産工程を丸ごと外部の企業に委託する事業者のこと。また、そのような事業モデル。 自らは製品の企画、開発、設計、販売、サポートなどを行い、部材や原材料の調達、製造、組み立てといった工程は外部の提携先の工場に委託する。製造設備や施設などの資産および人員を固定的に抱えず、固定費や償却コストを気にせず事業計画を立てられるため、市場の変化に対応して素早く製品を投入したり切り替えたりすることができる。 原則として製造した製品はすべて自社の資産(在庫)として所有し、自社ブランドの製品として出荷するため、他社製品を仕入れて販売する販売代理店や商社、問屋、卸売業者とは区別されるが、統計上の産業分類などでは卸売業などに分類されることもある。 もともとアパレルなど流行の移り変わりの速い業種で一般的

    ファブレスとは 【 fabless 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    これも何となく会話で出てきた言葉のチェック。へー。
  • LIVE! UNIVERSE

    ライブ!ユニバース、東地中海縦断皆既日をネット中継 3月29日(水)夜6時頃から、観測地はリビア・エジプト・トルコ http://日中継.jp/ 天文現象などをネットで中継する非営利団体ライブ!ユニバース(事務局:東京都大田区、会長:尾久土正己) は、3月29日(水)に東地中海を縦断する皆既日*1をインターネットで中継するプロジェクト「LIVE! ECLIPSE(ライブ・エクリプス)2006」を実施します。中継時間は日時間の3月29日(水)午後6時頃から午後8時30分までを予定しています。 中継URLは、http://www.live-eclipse.org/、日語JPドメイン名http://日中継.jp/ です。ホームページは日12時にオープンしました。中継画面への切り替えは、中継開始直前となります。 今回の皆既日は、アフリカ大陸から始まり、東地中海を縦断していきます。現

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    これ、見ようと思ってたのに忘れてた...。ネットサーフィン中に簡単にスケジュール登録とか予約アラートとかできるサービスってないかしらん。
  • スマホでお金を借りる

    最近はスマホでお金を使うことが多くなっています。そもそも、スマホは通信会社と契約しますが、その際、ネット上のコンテンツを購入するときには、携帯電話の契約と一括で請求されるようになっています。また、電子マネーの利用、ネットショッピングなどでのクレジットカード決済についても、スマホで完結するものが多いです。 銀行の利用、あるいはインターネットバンキングや、通信会社が運営する銀行など、その用途の幅は非常に広いです。 そして、当然ながら、銀行のほか、消費者金融におけるキャッシングやローンについても、スマホでお金を借りることが可能になっています。その中でも最近注目を集めているのが、スマホからの利用をプッシュしている金融機関です。こちらはテレビなどでのCMの中で、スマホでの利用をアピールしています。実際の利用までの流れを見ても、スマホとの相性がいいことがわかります。まずはパソコンやスマホのインターネッ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    メルマガの代替としての取扱いだが、けっこいろいろ考えられそうなのでClipping。(心の中では、法人に限るけどeメール自体の代替&利便強化にならないかなあ、と考えていたりする。)
  • MixFeed | ホーム : RSS配信・リミックスウェブ・WEB2.0

    MixFeedは2016年4月25日をもって、サービスを終了させていただきました。 長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 2016年4月25日 MixFeed

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    RSSをメールで読めるサービスがないかという相談でググってみた。ニッチだけど、自分じゃ使わないけれど、ちょっとおもろいかも。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ETCもこうなってくるか。電子マネーの世界も勉強が必要になりそうだなあ。
  • CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:サイバーエージェント運営のウェブサイト、Googleから削除される

    ネット広告代理店大手のサイバーエージェントさんのサイトの多くが先週末よりGoogleで全く検索にヒットしない状態が続いています。例えば「ECナビ」 (ecnavi.jp)と検索しても該当サイトが出てきません。「メルマ(melma)」(melma.com)、「オールナビ」(all-navi.jp)などでも同様です。これら検索結果から消えたWebサイトはいずれもPageRank が0となっています。私の個人ブログの方でも書いているのですが、おそらくスパム行為によるペナルティとして削除された可能性が高いというのが結論です。 理由は次の通り。 1. もしクローラ(Googlebot)が訪問した時にたまたまCAのサーバが停止していたのであれば、少なくとも検索結果にはサイトのURLだけは表示される(site:〜や link:〜で検索すれば表示される)はずなのに、今回はドメイン単位で完全に削除されている

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Googleが恣意的にやるのは怖い。SEOはSEOで悪質なものはうっとうしいものがあるが、検索サイトにもポリシーの公開が求められるのかもしれない。となると、特徴のある検索サイトとか今後出てきそうな気もするなあ。
  • ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”

    「これが入って、なんであれは除外なの?」「同じ機種が2度出てくる」「社名が間違ってる」――経済産業省が3月30日に公開した、PSEマークなしで中古販売できるビンテージ機器リスト(PDF)が「あまりにお粗末」とネット上で波紋を呼んでいる。 PSEマークは、電気用品安全法(PSE法)に適合したことを示す印。同マークなし電子機器は4月1日から販売できなくなるが、経産省は「ビンテージ品」と呼ばれる貴重な中古機器のみ例外としてマークなしで販売可能にするとし、約2000品目をサイトでリストアップした(関連記事参照)。 大手楽器店からの情報をもとに作成したというそのリストだが、収録ブランドや機器が偏っているほか、ビンテージとはとても言えない新しい機器も。PSE法の規制対象外となるはずの、電源を内蔵していない機器も複数含まれており、機種名のダブりや社名間違いなどミスも多い。 ネットユーザーは「機種選択の判

    ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    あんまり気にしてなかったPSEマーク。でも、、、対象リストがとんでもないらしい。
  • Intel,インドの農村向けパソコンプラットフォームを発表

    米Intel Corp.は3月29日,インドの農村地域での使用に最適化した,パソコンの新しいプラットフォーム「Community PC」を発表した。過酷な自然環境下でも安定して動作するように設計されているのが特徴だ。同社の調査によれば,インドの農村地域では,パソコンやインターネットを使いたいというニーズがあるものの,この地域の過酷な自然環境などが理由で,通常のパソコンでは安定して使えないことが多かった,という。 そこで同社は,インドの都市部と農村部のデジタル・デバイドの解消を狙って,Community PCを開発した。 具体的には,高温・多湿,かつほこりっぽい環境に耐えられる筐体をパソコン体に採用した。さらに,体の排気口に取り外し可能なほこり用のフィルターを装着したり,主基板に冷却用のファンを装備した。外気温が最高45℃,湿度は70~85%(相対湿度)の状態でも正常に動作する。 また,

    Intel,インドの農村向けパソコンプラットフォームを発表
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Community PCというネーミングコンセプトから、さらに先に何かあるのかなあ、と想像させるのだけれど???
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Bluetooth+UWBは既定路線だったんだ~。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Macユーザでもあるのでこれはちょっとうれしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    同感。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    RFIDの利用用途ってことか。意外と思いつかないんですよね。
  • 「ロケーションフリー」をACCESSにライセンス

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2006年3月29日 「ロケーションフリー」をACCESSにライセンス 携帯情報端末や携帯電話で自宅のテレビやビデオが楽しめる ソニー株式会社(以下ソニー)は年4月より、株式会社ACCESS(以下ACCESS)に対して、Microsoft(R) Windows Mobile(TM) および 携帯電話向け「ロケーションフリー(ロケフリ)」ソフトウエアのライセンス提供を開始します。今後ACCESSによりWindows Mobile(TM)および携帯電話向け「ロケフリ」ソフトウエアが開発され、ソニーのロケーションフリーベースステーション「LF-PK1」と組み合わせることで、携帯情報端末や携帯電話などでも「ロケフリ」をお楽しみいただけるようになる予定です。 「ロ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    エアボードですよね?昔ちょっとほしかったです。モバイル機器に拡大していくことになるのかな。
  • ロシア発の新光学ディスク規格VCDHD - Engadget Japanese

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    うーむ、いまさら普及しないと思うが、映画自体は私も見てみたい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    あやしい...。
  • freemlってなんだ?|freeml

    freemlはサービス開始より10年目!コミュニティサービスの先がけ、 国内大定番のメーリングリストサービスとして、みなさんに愛されてきましたが、 今回、機能も新たに大きくリニューアル! みんなの幸せがつながる「みんなのHappyコミュニティ!」として生まれ変わりました!

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    メーリングリストサービスのFreeMLが、気が付いたらSNSサービスに変身していた。でも、なぜにメーリングリストサービスがSNSに?謎。
  • 人ごとではない? 「ワンクリックウェア」の実態

    ブロードバンド推進協議会が3月28日に開催した特別講演会「オンライン詐欺の脅威」では、ワンクリックウェアをテーマとしたパネルディスカッションが行われた。 アダルトサイトにアクセスして「あなたは18歳以上ですか?」という問いかけに「はい」ボタンを押すと、それだけで「ご入会ありがとうございます。料金は○○円です」といった画面が繰り返し表示されるようになる――ワンクリック詐欺の手法をプログラム的に実行する「ワンクリックウェア」によるこんな被害が増えているという。 3月28日にブロードバンド推進協議会(BBA)が開催した特別講演会「オンライン詐欺の脅威」では、「日に固有の犯罪」(セキュアブレインの星澤裕二氏)というワンクリックウェアをテーマにしたパネルディスカッションが行われた。 2005年夏より急増 まず情報処理推進機構(IPAセキュリティセンターの加賀谷伸一郎氏が、寄せられた相談を元にワン

    人ごとではない? 「ワンクリックウェア」の実態
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ウィルス、フィッシング、キーロガー、bot、、、どこまで続くんだかねえ。
  • スラッシュドット ジャパン | 正しいCSRF対策、してますか?

    あるAnonymous Coward曰く、"最近WebアプリのCSRF脆弱性への対策が注目されていますが、30日に金床氏が「開発者のための正しいCSRF対策」という秀逸なテキストを発表してくれました。 Googleで「CSRF 対策」で検索すると高木浩光氏の「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法」がトップに出てきますが、金床氏によると、この方法は誤った対策であり「CSSXSS脆弱性が知られている現在では、絶対に実施すべきでないもの」とのことです。この対策は、IPAの「情報セキュリティ白書2006年版」や「用語「CSRF」@鳩丸ぐろっさり (用語集)」ほか書籍などにも書かれており、金床氏は「記事の内容を訂正していただきたい」としています。スラドの開発者のみなさんはきちんと正しいCSRF対策をしていますか?"

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    セキュリティ対策も何が正しいのか、どんどん難しくなってくることを思わせますね。結局すべてがデスタンダードになっていくのかな。
  • Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com

    1 Click "Buy Now" or "Buy with Payment Plan" to purchase the domain of your choice. 2 Our system will create a transaction via PDTransfer or Escrow.com (additional fees may apply). 3 The Buyer makes the payment and after payment is secured we inform the Seller to start the domain transfer. 4 We work closely with the Buyer and Seller to process the domain name transfer. 5 After the Buyer confirms r

    Mogusa.com may be for sale - PerfectDomain.com
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    すごい触れ込みですね。プロセスとしては、うまく行けばウォーターフォールもアジャイルも、どちらでもありかと思います。
  • 天体観測で暗号鍵共有 | スラド

    switch720曰く、"家の記事、およびNewScientistの記事によると、 情報通信研究機構の梅野健氏のグループが、クェーサーなどの電波星の観測データを、暗号化のための鍵として用いる手法を開発した。 クェーサーから発せられる電波はほとんどランダムであり、送信側と受信側で、観測対象となるクェーサーと観測開始時刻を通信前に共有すると全く同じ観測データを得ることができるため、このデータをワンタイムパッドとして利用するもの。 鍵共有にわざわざ天体観測というのも壮大に思えるが、すでに米国特許商標庁に特許も出願中のようだ。天文台に諜報部員が出入りする時代も近いかもしれない。" この2つの特許は日でも【特開2003-218866】、【特開2005-292171】として出願されており、うち前者は2005年4月1日に特許第3660985号として登録済みである。なお、梅野氏は、プレベンチャー制度を

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    すごいもんが暗号鍵になるもんだなあ...。
  • 窓の社 - 【NEWS】メールの内容を自動生成して墨塗り印刷できるメールソフト「ホルエメール」

    メールの内容を自動生成して墨塗り印刷できるメールソフト「ホルエメール」v1.0が、1日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、懲罰委にてソフトの著作権者が確認された。現在真の作者のホームページからダウンロードできる。 「ホルエメール」は、3ペイン型のメールソフト。高度な日語処理機能を搭載しており、メールの内容を手軽に自動生成できるのが特長。作成の方法は簡単で、たとえばプルダウンメニューから“振り込み処理”を選択すれば、大至急で特定口座へ振り込みを頼むメールのできあがりだ。 さらに、ヘッダー情報や文内の一部個人情報を、墨塗りした状態で印刷する機能も備える。墨塗りの濃度は5段階で設定でき、最も濃くすると下の文字はまるで読めず、逆に最も薄くするとスケスケとなる。また墨塗りのほか、ガウスぼかしやモザイク処理を施すことも可能。 メールをやり取りする相手がおらず、寂しいユーザーなど

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    2006年のエイプリルフールネタ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    将来の購買層を形成していくことができるとは思うけれど、PCってそもそもそんなに必要なものなんだろうか?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000370-reu-bus_all

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    オリジンの次は小僧寿しですか。
  • ITmedia News:アレの半分は何でできてる?――「成分解析」が人気

    ITの半分は野望で出来ています」「ツンデレはすべてやさしさで出来ています」――単語を入力すれば、どんなものでも瞬時にその“成分”を解析してくれるソフトがある。 フリーソフト「成分解析」で、3月末からブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)を通じて急激に流行。ユーザは、気になるキーワードを解析しては、面白い結果を報告し合っている。 例えば、M&Aを繰り返す某IT系企業の社長の名を入れると「45%が野望」「26%が株」と解析され、「なにやら当たってる」と驚いたり、自分の名を入れて「やらしさ」や「毒電波」「気の迷い」でできていると解析されてへこんだり――単純なソフトだが、思いつくあらゆる単語を入れては一喜一憂してしまう。 あの頭痛薬、残り半分は「下心」? 同ソフトを作ったのは、IT企業に勤める神奈川県在住の会社員・Clockさん(24)。ヒントはやはり、あの頭痛薬だった。 「知人と

    ITmedia News:アレの半分は何でできてる?――「成分解析」が人気
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    私の成分。:-P
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    お、これはいいと思ったけれど、ホームサーバと同じ容量のインターネットストレージはないだろうのでやっぱり微妙か。ホームサーバと連動する形態のインターネットサービスって何か考えられないかな、と思う。
  • 「USENと弥生の顧客基盤を生かし、新しいBtoBサービスを展開したい」、ライブドア・弥生の平松社長に聞く

    「USENと弥生の顧客基盤を生かし、新しいBtoBサービスを展開したい」、ライブドア・弥生の平松社長に聞く ライブドア社長を兼務するパッケージソフト会社の弥生社長、平松庚三氏(写真)が日経ソリューションビジネス誌のインタビューに応じ、今後の方針などを語った。特にUSENとの業務提携で得られる顧客基盤を重視しており、これと弥生ユーザーを組み合わせることで、BtoB(企業間)向けの新しいサービスを展開したいという。 問 弥生の事業に対し、ライブドアショックの影響はどうだったのか? まったくない、とみている。弥生製品の2月の売上高は約8億円とこれまでと比べても好調だった。3月も量販店シェアは金額ベースで約6割になると予想しており、むしろ今まで以上に良い数字になりそうだ。こんなときでも、ユーザーから激励の声をいただいたことがあった。弥生製品に対する信頼が、こうした結果につながっていると思う。 弥生

    「USENと弥生の顧客基盤を生かし、新しいBtoBサービスを展開したい」、ライブドア・弥生の平松社長に聞く
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    USENとB2B?何が思いつくだろう???
  • 拡大を続けるSMB向けERP市場の実態(3)新規参入ベンダーの明と暗

    好調なSMB(中堅・中小企業)向けERP市場にはSAP,オラクルといった大手外資系ベンダーに加え,インフォベックのような国産ベンダーも新規参入している。しかし,ベンダーが乱立する市場で,新規参入ベンダーの明暗ははっきりと出ている。 まずは,新規参入ベンダーの中でも好調なインフォベックの動きを見てみよう。 急成長を遂げるインフォベック 2004年5月よりERPパッケージ「GRANDIT」の販売を開始したのがインフォベックだ。インフォベックはNECネクサソリューションズなどシステム・インテグレータ9社(現在は10社)が,コンソーシアム形式で集まって誕生したベンダーだ。新規参入組でありながら,2005年夏以降は富士通,住商情報システムといったトップベンダーからも「商談でよく競合する」と言われるほど,ライバル視されている。 販売開始からわずかな期間で,トップベンダーから競合視されるほど成長したイン

    拡大を続けるSMB向けERP市場の実態(3)新規参入ベンダーの明と暗
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そんなに力入れて書かなくても、これだけありゃ当然売れると思うが。
  • Googleを経営に生かす(14)IT系の専門情報を狙い打ちする“専門検索機能”

    ビジネスにおいてネット上で特に検索される話題というと,やはりIT系の情報が必然的に多くなる。実はGoogleには,そういった“検索されがちな”テーマに絞って検索することができる「Special Google Searches」という機能がある。これは「アメリカ政府」「Linux」「BSD」「アップル(マッキントッシュ)」「マイクロソフト」という5つのテーマに関連するサイトを公式サイトを中心に検索できるようにしており、かなり精度の高い情報を検索することができるのだ。 例えば自社の販売システムにLinuxを使ったソリューションを入れたいと思ったとき、通常は「Linux ソリューション」というキーワードで検索する人が多いだろう。検索結果は364万件と非常に多い数になるが、数が多くなる分,なかなか自分が求めている情報を見つけられないことも多い。そんなときは“Linux専用の”Googleにアクセス

    Googleを経営に生かす(14)IT系の専門情報を狙い打ちする“専門検索機能”
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    知らんかった。特徴のある検索サイトってこんなイメージだった。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000008-oric-ent

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    後ほどチェック。まあ、あおられると意外とはやらない気もするんだけど、聞いてみないと分からない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    個人的にはオープンソースのLinuxの方がカーネルからいじれて興味ある人は勉強も出来ていいなあ、と思います。Linuxに活ですね。
  • ダウンロード販売のみでUKチャート1位を記録した曲 | スラド

    Michitomo曰く、"家記事経由、BBCの記事によると、Gnarls Barkely の Crazy というシングルが、CD店頭販売前の 4月2日、合法なダウンロード販売のみでイギリスのチャート 1位を記録したそうです(参考: ロイター記事)。 家記事のLordSnooty によるコメントによれば、「UKチャートではダウンロード開始から1週間以内にCD(物理メディア版)がリリースされないとランキングに載れない規則」があり、Crazy の CD は 3日に発売されたようです。また「この曲はラジオCMに使われていて知名度は十分にあった」とコメントしています。とはいえチャートに入りそうな曲が先行ダウンロードされる事自体、いまの日ではなかなか考えられません。デジタルプレーヤーは十分普及していると思われますが、店頭に並ぶ前の曲がチャート1位を飾る日は来るんでしょうか?" 日でも着うたやi

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    UKにはそんなルールがあったのね。
  • 報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」公開にあたって - JPNIC

    現在のインターネットの運営に不可欠なIPv4アドレスは、 世界的にインターネットの利用が盛んになり始めた1990年代中盤から、 近い将来全てのアドレスを使い尽くして枯渇してしまう日が訪れることが指摘され、 これを受けてIPv4アドレス枯渇の解決を含む新たなバージョンのインターネットプロトコル、 IPバージョン6(以下IPv6)の開発が始まりました。 IPv6は機器への実装やネットワークへの適用も少しずつ進んできているところですが、 昨年IPv4アドレスの枯渇があと数年で訪れるとする研究結果が複数提示され、 IPv4アドレス枯渇が急激に現実味を帯びるところとなっています。 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)ではこのような状況を精査することを目的に 2005年12月に有識者による専門家チームを設立し、 その専門家チームにおいて検討を重ねて参りましたが、 今般その検

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そう言い続けて早5年...。
  • http://www.iaa-alliance.net/ja/iaasys/faq/

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ふと思い立って、災害時の安否連絡手段を検討。NTTの171も考えたが、最近電話番号はどんどん使わなくなってることを考えると、こういう系の方がよいのかもしれない。まだ音声対応してないってのはありますけどね。
  • Yahoo! JAPAN

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    知らんな...。でも何となく関心を惹かれてしまったので、ちょっと聞いてみよう。
  • アップル、Boot Campを発表

    IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にするパブリックベータソフトウェア 2006年4月5日、アップルは日、IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。Microsoft Windows XPのインストールディスクを持っているユーザは、日よりダウンロード提供されるBoot Campを使って、IntelベースのMac® にWindows XPをインストールできるようになります。インストールが完了すると、ユーザはコンピュータを再起動してMac OS® XまたはWindows XPのいずれかを立ち上げることができるようになります。Boot Campは、8月に開催されるアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッパカン

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    おっと、ついにAppleがWindows市場に参入ですね。iPODなどデザイン性と価格帯が受けてますので、意外と市場インパクトがありそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    いわゆるテレマティクスの世界も近いのか。
  • 製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?

    Windowsに関する今年の最大の話題は,もちろんWindows Vistaだ。予定よりも若干遅れてしまったが,年内完成はほぼ間違いないと思う。今回は,Windows Vistaという名前を聞いて思い出したことを書いてみたい。 マイクロソフトは,昔から普通名詞を製品名に使うことが多かった。Microsoft DOS(Disk Operating System),Microsoft Basic,Microsoft Windowsなどである。Excelは例外だが,これは元々Macintosh用のソフトだということを考慮しないといけない。 Windowsに,商標らしい名前が付いたのはWindows XPからだ。Windows Vistaは,Windows XPに続く商標らしい名前が付いたコンシューマ向け製品である。ただし,サーバー製品は相変わらず年号を付けた名前を採用しており,コード名Longh

    製品名の決め手は「文字のかっこよさ」?
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほーほー。
  • @nifty:CINEPLEX@nifty : REVOLUTION OS

    イントロダクション 『REVOLUTION OS』は「Linux」と「オープンソースムーブメント」によってマイクロソフトに対抗するハッカー達のインサイドストーリーである。 この20年間、コンピューターハッカー、ネオコミュニスト、資産家達のネットワークがマイクロソフトのモノポリーに対抗し、ソフトウェアの発展とオーナーシップの有り方を変える技術革命をおこなってきた。この革命の集大成が「オープンソースムーブメント」であり、「Linuxオペレーションシステム」である。 ドキュメンタリーフィルム『REVOLUTION OS』は、オープンソースムーブメントの生みの親達へのインタビューを通してその起源を明らかにし、さらにグラスルーツ的広がりを経て主流へと成長していく様を満遍なく捉えた作品である。 また、『REVOLUTION OS』は、Linuxの「核」を開発したフィンランド人のエンジニア、ライナ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    見たかったのに見忘れていたもの。
  • @IT:Web2.0の本質から読み取るWebビジネスの心得とは?

    前編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0の質から読み取る Webビジネスの心得とは? 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/2/4 日国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではWeb2.0の全体像を整理し、後編は事例を中心に紹介する。Web2.0の質に迫ってみたい。 2004年にティム・オライリーらにより提唱された“Web2.0”という言葉、コンセプトは2005年半ばから日国内のニュースサイト、ブログ、雑誌でも数多く取り上げられるようになり、世の中での認知度は上がってきている。 Web2.0では、Webという生態系(ビジネス的要素や技術的要素)を議論の対象とし、Webの今後の方向性を導き出そうとしている。よってWeb2.0の全体像を整理し質を知るということは、すべてのWeb利用者(メーカー、小売業から消費者まで)にとって有益で

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Web2.0のお勉強。...だよねえ。キーワードをピックアップ。
  • ロングテール - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年9月) 黄色部分が「ロングテール」である。 ロングテール(英: long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。 名前の由来[編集] 仮に、冪乗則に従う商品の売り上げを、販売数を縦軸に、商品を横軸にして、販売成績の良いものを左側から順に並べると、あまり売れない商品が右側になだらかに長く伸びるグラフが描かれる。左側だけ急峻に高くなっているのは、販売数が大きな商品が全体ではわずかな品目であることを示し、右側が低くなだらかなのは販

    ロングテール - Wikipedia
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Web2.0のお勉強で見つけたロングテールの説明。ふーん。
  • podcastnow.net - このウェブサイトは販売用です! - podcastnow リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ロングテールのお勉強で見つけたOdeo。1年前のリリースで、話題になってないところを見るとアングラに潜り込んだか、はやらなかったか。
  • Japan.internet.com Webビジネス - LinkedIn、元同僚との連絡維持に役立つ機能を無料で提供

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほー、SNSと言えばmixiかgreeしか知らなかったけれど、こんなのもあったのね。なるほど、使い方だなあ。
  • カウンセラーこういちろうの雑記帳: フォーカシングの基本にある、ジェンドリンの体験過程理論についての「画期的な」業績がWebで公開されています。

    技法としてのフォーカシングの背景にある、 ジェンドリンの体験過程理論の成立過程と、理論の理解についての、 日人による「画期的な」業績、全文がネット公開されています。 著者は、田中秀男さんです。 ***** 1.ジェンドリンの初期体験過程理論に関する文献研究(上) −心理療法研究におけるディルタイ哲学からの影響− 2.ジェンドリンの初期体験過程理論に関する文献研究(下) −心理療法研究におけるディルタイ哲学からの影響− 3.「直接のレファランス」の「直接の」って? −「レファランス」と「照合」の異同を見定める− ***** 田中さんご人によれば、 「1.と2.は、ジェンドリンが、 ・大学院時代にどんな哲学を専攻していたのか、どんな目的意識を持って、哲学から臨床の世界に飛び込んだのか。 ・哲学科で培った思考法を心理療法研究の変数の取り方にどのように適用したのか ・哲学科で培った思考法

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そもそもジェンドリンがもともと哲学専攻だったことを初めて知ったのでした。
  • 「iPod課金」の本格議論がスタート

    文化庁は4月6日、文化審議会著作権分科会 私的録音録画小委員会の第1回会合を開催した。 同分科会では2005年に私的録音録画補償金問題の見直し、いわゆる「iPod課金」の問題について審議を行っていたが、通年の審議を経ても結論は出されず、継続審議という扱いになっていた。小委員会はこの問題を審議するために新設されたもので、2007年12月をめどに報告書を提出する予定となっている。 今回は主査の選任と検討の進め方についてのディスカッションが主で、踏み込んだ議論は行われなかったが、従来までの意見のほかにも「法令で厳密に定めるより、市場にある程度任せた“デジタル的なドンブリ勘定”のほうがうまくいくのでは」「補償金制度がユーザーへ聞く権利を担保するように、プラスに働くことも想像できる」など、これまでにはなかった意見も多く見られた。 小委員会は18名の委員で構成され、主査は法制問題小委員会と同じく中山

    「iPod課金」の本格議論がスタート
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    デジタル的ドンブリ勘定?聞く権利?なんのこっちゃ分からん議論だ。音楽聴くのに権利主張する必要なんてあるのかね?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ははは。「?」ブロック。終わってみれば、ちょっと笑える。
  • 録画ネットサービス終了のお知らせ

    録画ネットです。 日は録画ネットのお客様にご報告があります。 WEBにて公開させていただいておりますように、弊社は在京放送局6社と裁判で戦っておりましたが、このたび、裁判所からの和解の提案を受け入れ、録画ネットのサービスを完全に終了することで放送局側と和解する運びとなりました。 まずは、今まで応援していただいたお客様、暖かく見守ってくださっていたお客様方のご期待に沿える結果を勝ち取ることが出来なかったことを深くお詫びするとともに、今までの応援に対しお礼を述べさせていただきます。 弊社は1年以上の永きにわたり、弊社の行っておりますサービスは「ハウジング サービス」であり、「録画代行」でも、「録画済コンテンツの再配布」でもないことを、可能な限り説明、主張してきたつもりです。しかしながら、サービス停止の仮処分の申し立てに対し、3回の司法判断は 原審:録画ネットがマシン調達やソフト開発などを行っ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ちなみに日本じゃこんなことがありましたね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    さてさて、どうなることやら。
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ちなみに、パタヘネ本と言うそうな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0411/OSK200604100083.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    GPS端末を勝手に付ける方がプライバシー保護の観点で問題な気がしますが...。
  • カウンセラーこういちろうの雑記帳: フォーカシング指向心理療法」を日本臨床心理士会は「心理療法」とみなしていなかったらしい(第2版)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そんなことがあったのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Google PCかと思った。まぎらわしい。
  • 情報セキュリティ白書 2006 年版 - 10 大脅威「加速する経済事件化」と今後の対策 -

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:藤原 武平太)は、2005年にIPAに届けられた情報や一般に公開された情報を基に、「情報セキュリティ検討会」で、社会的影響の大きさからセキュリティ上の10大脅威を選び今後の対策を検討して「情報セキュリティ白書2006年版」を編集し、2006年3月22日(水)よりIPAセキュリティセンターのウェブサイト上で公開いたしました。 資料は、2005年にIPAに届けられたコンピュータウイルス・不正アクセス・脆弱性に関する情報や一般に公開された情報を基に、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」に参画する関係者のほか、情報セキュリティ分野における研究者、実務担当者等の御参画を得て構成した「情報セキュリティ検討会」(メンバーは公表資料の文末に記載)で、社会的影響の大きさからセキュリティ上の10大脅威を選び、利用者・管理者・開発者のそれぞれからみた脅威を

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Winnyはいつものお騒がせ、サポートメディアのルートキットとゼロデイあたりがちょっと目を引くピックアップでした。
  • JUASプロジェクト

    (社)日情報システム・ユーザー協会では、1994年の発足以来実施している「企業IT動向調査」をはじめとした、様々な調査を実施しております。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    とりあえずClipping。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000035-kyodo-soci

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    水金地火木土天海冥*。ガッチャマンの歌はどうなるのだろう。
  • 「歯に埋め込む携帯電話」はうそだった | スラド

    switch720曰く、"偽メール問題がようやく沈静化を迎えようとしている今日この頃、 「歯に埋め込む携帯電話を開発した」という2002年のニュースが作り話であったことをWired Newsが伝えている。 記事によると、英国科学博物館での発表の後、「開発者」が電話取材の記者に対して話に真実味をもたせるために「現在試作中」「一年後には製品化も可能」などと話を大きく伝えたらしい。この話が雪だるま式に大きく伝わり「イヤホンがなくても内耳を通して音楽が聴ける」などの「機能」が次々と付け加わったようだ。この「発明」は2002年10月、その年の優れた発明品としてタイム誌の表紙を飾った。 「開発者」の公式ページを見ると、おすすめリンクに明和電気などが入っていて、確かに言われてみればなんとなくそんな気もするが、うそと言われるまでなかなか分からない。当の話だと思って伝えたNew Scientist誌の記者

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    hahahahaha.
  • 日本語版Wikipediaが20万項目突破 | スラド

    ウィッキーさん曰く、"Wikipediaによると、オンライン百科辞典Wikipedia語版が4月9日21:48に20万項目を達成した(Wikipediaによる発表:Wikipedia:20万項目達成、関連過去/.J記事:WikiPedia語版 1000ページ突破、Wikipedia語版が2万5000記事突破、家記事: Wikipedia Reaches 1,000,000 Articles)。 20万項目目の記事はノーベル生理・医学賞受賞者のジュール・ボルデの記事。 Wikipediaの発表によると15万から20万までに要した日数は129日と、これまで線形に増加していた(5万項目につき約250~260日)ことと比較して飛躍的に増加したという。 Wikipediaへの月間訪問数が700万を越えたとされ、「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」とNature誌が発

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Wikipediaのコンセプトを考えると、インターネットによる知識の集合ってすごいなあ、と思ってしまう。
  • 中小企業庁:まんがでわかる起業、新産業連携 ほか

    お問い合わせ先 「夢を実現する創業」 中小企業庁経営支援部 創業連携推進課(電話:03−3501−1767) 「今すぐやる経営革新」、「今チャレンジ新連携」 中小企業庁経営支援部 経営支援課(電話:3501−1763)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - 時間外窓口サービス廃止へ 郵政公社、3600局で

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ローソンと提携してたと思うけど、コンビニの方が近所に窓口あって受け取り便利。全般に物流管理をもうちょっと効果的にしてほしい。
  • バイユー ゲイト 不定期日刊『南風』: 大阪近郊の方へ!バナナ問題

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    応援!する!
  • asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信 - 社会

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Podcasting活用の最初はやっぱり勉強系?ムービーは見ないと思っていたが、ムービーフォーマット対応は必要だったのかも。
  • MS、エンカルタを活用した授業事例ビデオ集を公開

    マイクロソフトは、マルチメディア百科事典ソフト「Microsoft エンカルタ 総合大百科」を活用した授業事例ビデオ「マイクロソフト エンカルタ レッスン ビデオ コレクション」を、1月25日より同製品ページにて公開する。 この事例ビデオは、全国の小・中・高校におけるPCの有効活用を支援する目的で2005年5月から7月まで募集されたもので、今回第1回最優秀事例賞を含む採用作品7を編集し、約10分から20分にまとめたもの。授業の導入、調べ作業、発表など学習活動別に分かれているため、部分的に視聴ができるほか、各授業で使用した配布物やワークシートのダウンロードも可能となっている。 また同日より「第2回 マイクロソフト エンカルタ レッスン ビデオ コレクション」の応募受付を開始する。エンカルタを導入していない学校でも参加ができるように、20校限定で校内のPC台数分の製品ライセンスの貸し出しも実

    MS、エンカルタを活用した授業事例ビデオ集を公開
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そういえばこんなのもあったなあ。ちょっとチェックは必要だよな。
  • スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信 | スラド Linux

    2001年頃に3ヶ月ほどスタンフォード内のSCPDというところで現場スタッフをしてたことあります。ちなみに学生ではありませんでした。 http://scpd.stanford.edu/scpd/default.htm スタンフォードでは1969年から遠隔教育の部署があるそうで(手元に30周年記念マグカップがあるのでそれで確認)私が通っていたころは10カ所くらいの教室にカメラが3台ずつ設置されており、SCPDの再送システムまで映像信号が届いていたようです。(ごめんなさい、数字ははっきりと覚えていません。) で、この再送システムからキャンパス内の宿舎にケーブルテレビで講義の再放送(?)を行うことで学生達は聞き逃した講義をその日に見る事ができたようです。友人の宿舎で見せてもらいました。 さらにこの映像信号をSCPD内のStanford Onlineの編集室へつないで、PCでキャプチャーできるよう

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ちなみにUSでもやってる。
  • KDDI、法人向けにイントラ接続の定額データ通信サービス

    KDDIは、法人ユーザーを対象に、イントラネットへ接続する際の通信料を定額で提供するサービス「WIN DATA CARD定額サービス」を8月より提供する。データ通信サービスの料金プラン「WINシングルSS」で利用する場合、月額利用料は9,240円(WINシングルSS利用料含む)。 「WIN DATA CARD定額サービス」は、法人ユーザーが同一名義で契約するデータ通信カード「W01K」を使って、イントラネットなど特定の接続先へアクセスした場合のパケット通信料を定額で提供するというもの。外出先から定額でイントラ接続が可能になり、通信経路はKDDIのCPA(cdma Packet Access)が利用される。インターネットは介さず、auのパケット通信網とKDDIのIP-VPNなどから企業のイントラネットへ接続する形になるため、同社では「高いセキュリティを確保できる」としている。 新サービスを利

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    最近この手のやつ、響かなくなってきてるなあ、そういえば。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060413-18366.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    すごい遺言...。そりゃ秘伝書はくれんでしょう。そのうち電子証明とかになるのかな?:-P
  • 【ファンキー通信】豊胸女性、宇宙で爆発する恐れアリ!? - ライブドアニュース

    人類初のスペースシャトル「コロンビア号」が打ち上げられてから、早25年。その間研究や改良が重ねられ、今では遺灰を人工衛星に乗せて打ち上げる「宇宙葬」のサービスが実施されるなど、未知数であった宇宙と私たちの距離が急速に縮まりつつあります。このままいけば、長年の夢であった「宇宙旅行」を果たせる日もそう遠くはないかも・・・でも、ちょっと待って! あなたのその胸、物ですか?? とらえようによっては「セクハラ!」とも訴えられかねない、この注意事項。しかし、「命に関わる重要な問題」だというのだから、さらに驚きです。宇宙旅行を開発しているアメリカの企業「Virgin Galactic」のスポークスマン、ウィル・ホワイトホーン氏によると、「豊胸手術を施した女性は宇宙旅行に耐えられるか保証できません。爆発するかもしれないから」とのこと。ば、爆発って・・・。 爆発の要因となるのは、豊胸した女性のバスト内部に

    【ファンキー通信】豊胸女性、宇宙で爆発する恐れアリ!? - ライブドアニュース
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほんまけ~???
  • Googleがカレンダーをサービス開始 | スラド IT

    可憐だ……曰く、"PCWorldの記事によれば、Googleは新サービス Google Calendar ベータ版を開始した(Google Calendar のヘルプページ)。利用にはGmailアカントが必要。複数のカレンダーを作成し、共有することも可能になっている。 Google が得意とする検索機能のほか、ローカルからの iCal、CSV(MS Outlook) 形式のカレンダーの取り込みも可能なようだ。また、他の Gmail アカウント指定による友人のカレンダーの取り込み、各国・地域・文化毎の休日などのカレンダーの取り込みにも対応している。公開されている Conference などの予定をキーワード検索することで予定表に追加することも可能なようだ(ただ、現在検索にヒットする数は少なく、「Linux」で7件程度)。 表示は基的に英語であるが、タレコミ人が確認したところ、「Japane

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    カレンダーか~。Googleがどんな風に顧客の囲い込みをしようとしているのか興味あります。
  • 検索エンジンの表示結果、最初のページしか見ないユーザーは62% (MYCOM PC WEB)

    米iProspectは、検索エンジンの最新利用事情などを調査したレポート「iProspect Search Engine User Behavior Study」の発表を行った。検索結果の上位に表示されることの重要性が浮き彫りにされている。 同レポートは、米調査会社のJupiterResearchが、米国内の検索エンジンユーザーを対象にして実施した調査に基づくとされる。調査結果によれば、最初のページに表示された検索結果のリンクをクリックするようにしているとの回答者が、全体の62%を占めた。もしも最初のページで探していた情報が見つからなければ、2ページ目以降に表示された検索結果を見ることなく、検索語や検索エンジンを変更して、新たなサーチを行うようにしているとの回答も、全体の41%に上ったという。いずれの回答も、4年前に実施された同種の調査結果と比較して、10ポイント以上は上昇しているとされ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    自分に当てはめて納得。
  • GMOインターネットがネット専業証券に参入,取引ツールのAPI公開やオープンソース化も

    GMOインターネットグループの「GMOインターネット証券」(http://sec.gmo.jp/)は4月13日,インターネット専業の証券取引サービスを5月12日より開始すると発表した。 記者発表会の席上,GMOインターネット会長兼社長の熊谷正寿氏は,(1)オープンソースを主体とした自社開発システムなどによる低料金の実現,(2)余分な機能を省き証券の決済に特化,(3)取引ツールのAPI公開とオープンソース化,の3つを宣言。Web2.0時代の「チープ革命」「オープンソース」といったキーワードを引き合いに出し,これまでにない“インターネット証券2.0”時代の証券会社であることを強調した。 続いてGMOインターネット証券の高島秀行社長が,具体的なサービス内容について説明した。 まず,株式の売買手数料は105円から(1注文の約定代金が20万円以下の場合)と業界最低水準を実現。ただし信用取引を中心に利

    GMOインターネットがネット専業証券に参入,取引ツールのAPI公開やオープンソース化も
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    (3)が気になりますね。サード・パーティが活性化すれば、後発オンライン証券会社としても市場を席捲できるのでしょうか?
  • MS、Google対抗の学術文献検索サービスを発表

    Microsoftは4月11日、ライバルのGoogleYahoo!との機能競争への対応の一環として、学術文献を探せる新しいインターネット検索サービスを発表した。 Windows Live Academic Searchと呼ばれるこの新サービスは、「ユニークな機能を持っている。既存サービスの優れたライバルだ」とブリティッシュコロンビア大学図書館の参考司書を務めるディーン・ジュスティーニ氏は、同サービスの利用体験についてのブログ投稿で述べている。 ジュスティーニ氏が説明しているように、Academic Searchの登場は、MicrosoftYahoo!Googleなどのインターネット検索エンジン企業が常に繰り広げている機能競争の一コマだ。Microsoft以外のこれらの企業は検索結果とともに広告を表示することで売り上げの大半を得ている。このため、より多くのユーザーを引きつけて検索サイ

    MS、Google対抗の学術文献検索サービスを発表
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    すでに始まっている機能特化検索。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060414k0000m020022000c.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    「ウィニー特需」、なるほど。(^^;)PC変えても、根本的な対策しないと意味ないと思いますけど。
  • 音楽に乗せてURLデータなどを送信できる「音響OFDM」、NTTドコモが開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    新しいのか?古いのか?
  • 経産の外郭団体がIP電話の関連特許を成立、業界への主張を開始

    IP電話の基的な仕組みを押さえていると主張されている特許が、今年1月に成立していたことが誌の取材で分かった。3月中旬から公開されている。 特許の名称は「統合情報通信システム」(特許番号は3756895)。「IP電話の電話番号とIPアドレスを変換する」という内容が盛り込まれており、通信機器メーカーや通信事業者などが警戒心を強めている この特許を保有するのは、経済産業省の外郭団体である流通システム開発センターと有限会社の宮口研究所。96年に開発した流通業の決済向けVPN(仮想私設網)サービス「Open Business Network(OBN)」の仕組みの中から、派生特許を多数出願し、少なくとも7件が成立している。 発明者の一人である同センターOBN情報センターの古川久夫特別研究員は、「我々の特許はIP電話の原理特許だ」と主張し、次世代ネットワーク(NGN)の標準化団体に対しても、標準とし

    経産の外郭団体がIP電話の関連特許を成立、業界への主張を開始
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    おお、OBNといえば、IP-VPNの特許でももめていたはず。
  • [ThinkIT] 第1回:データで見るエンタープライズサーバOS市場動向 (1/3)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    メインフレーム、まだまだあなどれず。
  • http://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/solution/technologies/dm/bi-system.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    情報系システムについて。
  • OLAP(おーえるえいぴー)

    膨大なデータを分析して何らかの問題点や因果関係を発見しようというとき、エンドユーザーでも対話的に試行錯誤をしながらデータベースを直接的に操作できるよう、多次元データベース構成とした分析型情報システムのこと。 SQLなどのデータベース問い合わせ言語の知識を持たないユーザーが、コンピュータに蓄積されているデータを使って、自身のニーズに合わせた自由な分析を行うには、ユーザーにも分かりやすく、快適に操作できる環境が必要である。そのためにデータを多次元構造の形で用意し、大容量のデータでもスムーズにハンドリングできるよう、各種の仕掛けを凝らしたシステムがOLAPである。専用の多次元データベースを持つMOLAP(Multi-dimensional OLAP)と、リレーショナル・データベースで擬似的に多次元データベースを表現するROLAP(Relational OLAP)に大別される。 OLAPによる多次

    OLAP(おーえるえいぴー)
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    OLAPって?
  • 情報システム部門の生産性が上がらない理由

    システムを利用しても生産性が上がらない理由 情報検索系システムの利用はしているけれど、利用部門も情報システム部門も生産性向上が実現しないことがあります。情報検索系システムの運営を誤ると、かえってその運用のために大きなコストが掛かってしまいます。 1.情報システム部門の“過保護症” 情報検索系システムの普及に当たり、ユーザーには簡易ツールの習得やデータファイルの理解が困難だとの理由で(それを説明するための努力が大変だとの理由もありますが)、個別帳票メニュー提供形式を採用しがちです。個別帳票メニューは一見便利なのですが、ユーザーの多様なニーズに応じて多くのメニューを作成するために、情報システム部門の労力は増大してしまいます。 そこで「公開ファイル提供方式にしよう」ということになりますが、今度は多ファイル症候群、ラージファイル症候群になる危険があります。多ファイル症候群とは、○○帳票出力用ファイ

    情報システム部門の生産性が上がらない理由
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    わはは。大賛成。それはともかく、情報系システムの提供方式は以下の2つとさ。(1)個別帳票メニュー提供方式 (2)公開ファイル提供方式
  • 情報システム - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    一口に情報系と言ってもいろいろとある。らしい。
  • 「2006年2月の検索エンジンはGoogleが首位,画像検索が大幅増加」,米調査

    米Nielsen//NetRatingsは,米国の検索エンジンの利用動向に関する調査結果を米国時間3月30日に発表した。それによると,2006年2月における検索件数ベースのランキングでは「Google」が48.5%のシェアを占め,首位を獲得した。第2位は「Yahoo!」でシェア22.5%,第3位は「MSN」で同10.7%だった。 2006年2月の検索件数は53億件(ユーザー1人あたりの検索件数は43.1件)で,前年同月の38億件(同33.2件)と比べて38%増加した。特に画像やショッピングに関する検索が大幅に伸びたという。ちなみに,画像の検索件数は前年同月比91%増の3億6200万件にのぼり,Googleがシェア71.9%で圧倒的優位に立っている。 「過去数年間,検索件数は比較的安定していたが,最近は通常のWebコンテンツ検索の件数が増えてるだけでなく,写真や画像,比較ショッピング情報を目

    「2006年2月の検索エンジンはGoogleが首位,画像検索が大幅増加」,米調査
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    画像検索、使いようによっては意外と使えるもんな。
  • 一家に1枚ヒトゲノムマップ」公開#l_yuo_monbu.jpg#l_yuo_monbu.jpg

    文部科学省はこのほど、ヒトゲノムに含まれる遺伝子の一部を解説するマップ「一家に1枚ヒトゲノムマップ ここまでわかった!! ヒトゲノム」をPDFファイルで公開した。マップに載せられなかった詳細情報もWeb版で公開する。 4月17日に始まった科学技術週間に合わせて公開した。ヒトゲノムに含まれる全2万6800個の遺伝子のうち、1%分の名称や染色体上の位置、通称名などを表記。一部は詳しい解説も加えた。 PDF版はA3とA2の2種類で、Webサイトからダウンロードできる。A1版も、全国の主要科学館などで先着順に配布する。Web版の情報は順次追加していく。

    一家に1枚ヒトゲノムマップ」公開#l_yuo_monbu.jpg#l_yuo_monbu.jpg
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ちょいほし。
  • Yahoo!ニュース - 共同通信 - ミトコンドリアが原因か そううつ病、マウスで実験

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ここにミトコンドリアが出てくるか。
  • ポッドキャストはビジネスになるのか? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ポッドキャストはビジネスになるのか? 原文タイトル:Who's Paying For Podcasts? 原文掲載サイト:www.forbes.com 著者名:Rachel Rosmarin 原文公開日時:2006年3月6日 英国の人気コメディ番組「The Office」の生みの親、Ricky Gervais氏が、数カ月前に、あるコメディ番組をオーディオ・ファイルにしてポッドキャストで無償提供した。すると、毎週25万人以上がダウンロードする大盛況となった。 現在Gervais氏は、このコメディ番組に12ドルの値札を付け、米Apple ComputerのiTunesと米Audibleaudible.comを通じて販売している。これを買う人はいるのだろうか? この疑問はポッドキャストという存在の核心を突いている。大げさに持ち上げられているものの、どうすればオーディオ・フ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    しょせんは広告収入モデルか。
  • 出張先で快適なPCライフを過ごす(2)〜ロケーションフリーとSkypeを検証 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    出張先で快適なPCライフを過ごす(2)〜ロケーションフリーとSkypeを検証 Skypeは海外でも便利に使える 今回、海外でもSkypeを利用してみた。結論から言えば普通に利用できた。当たり前と言えばそれまでだが、音質は下手な国際電話よりもはるかに良好だった。 ちょっと荷物になるが、あえてUSB接続のスカイプフォンを持参した。ヘッドセットでもかまわないのだが、気軽に電話をするにはやはり電話機タイプの方が楽だ。 最近は国際電話料金もかなり下がっているが、ホテルからの通話ではとんでもない金額を請求されることも多い。金銭的にもSkypeのメリットが大きい。SkypeOutの有料通話で日国内に電話しても非常に割安だ。 僕の事務所では、内線をすべてSkypeに切り替えている。海外出張中でも国内同様に内線電話ができるのは便利なことこの上ない。 事務所スタッフからすると、海外出張差で時差の

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほう、もう内線にskype使ってるとこもあるのね。
  • ムーブだけでなくダビングにも対応! 富士通の地デジノート「FMV-BIBLO NX95S/D」 - 日経トレンディネット

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ムーブとダビングの説明。新しい言葉が次から次へと、ですな。
  • ニュースに落語、英会話etc...さらに増殖中 ポッドキャスティングが面白い! - 日経トレンディネット

    ブログの普及によって個人運営のホームページがググッと増えた昨今。次なるブームは、生声でつづるブログ“ポッドキャスティング”ではなかろうか。誰もが気軽に配信できる個人ラジオ番組とも言えるポッドキャスティング。iPodをはじめとする携帯音楽プレイヤーと連携することで、パソコンを前にいなくても気軽に楽しめる新しいコンテンツである。iPod人気を背景に、国内のAM、FMの各ラジオ局が次々とポッドキャスティング用のコンテンツを提供し始めている。今注目のポッドキャスティングを楽しむ方法を探ってみよう。(原 如宏/井上 真花)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    英語の勉強Podcasting。
  • 懐かしの名曲を探せ!(第25回)〜祝!10年目のPUFFY「アジアの純真」&「Hi Hi」の巻 - 日経トレンディネット

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そうそう、PuffyはUSで売れてるらしいが、ほんとかどうかはよく知らない。
  • Excelで分数は入力できない?

    Excelで分数を表示させるつもりで「2/3」と入力したのに,「2月3日」と勝手に日付に変換されて困惑したことはないだろうか。これは「/」(スラッシュ)で数字を区切って入力すると,日付と解釈できるものは,Excelが自動的に日付表示にしてしまうからだ。「13/15」のように,一見分数として表示された場合も,文字列として認識されているので,計算には使えない。 セルに分数を入力するには,ちょっとしたテクニックが必要だ。それは,「0」(半角数字のゼロ)と半角スペースに続けて,分数を入力するのだ。例えば,「0 2/3」と入力すれば,「2/3」と表示される。ちなみに,「1 2/3」と入力すれば,そのまま「1 2/3」と帯分数の形式で表示できる。このやり方で表示させた分数は,きちんと数値データとして認識されているので,計算にも利用できる。 図1●このように分数を表示させて,セルに入力した分数は計算にも

    Excelで分数は入力できない?
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    これは知らんかったが、意外と使えそう。
  • 東武ストアが6月にもFSP導入へ、玉置社長に聞く「攻め」への転換

    中堅スーパーの東武ストアは、2006年6月にも、ポイントカードを発行して固定客の維持・拡大を図る、FSP(フリークエント・ショッパーズ・プログラム)を導入する計画だ。 同社は、2001年2月期~2003年2月期に3期連続で最終赤字を出すなど経営不振に陥っていたが、丸紅やマルエツの支援を受けて業績を回復させた。コスト低減による体質改善は2006年2月期までに一段落したと判断。2006年度からは売り上げ拡大に軸足を移す。FSP導入はその大きな手段となる。 FSPとは、購入金額などに基づいて顧客を階層化し、利益貢献度に応じて提供する特典を変える販促手法。顧客を識別する手段として、ポイントカード・システムなどが必要になる。東武ストアは現在、具体的にどのような仕組みにするかを検討中。顧客動向の分析を担当する専任スタッフを配置・育成する予定だ。 こうした「攻めの戦略」を進めるのが、2005年5月に社長

    東武ストアが6月にもFSP導入へ、玉置社長に聞く「攻め」への転換
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    FSP...ふーむ、ポイントカードをそんな言い方するのか。
  • 意外に普通? 防衛庁Winny対策PCの中身は - @IT

    2006/4/18 Winnyウイルスによる情報漏えいの防止を目的に防衛庁が大量導入するクライアントPCの仕様が4月17日、分かった。導入するのは一般的な機能を備えたPCで、セキュリティは主にソフトウェアで対応する考えのようだ。防衛庁は4月12日に情報漏えい対策を発表し、その中で約5万6000台のクライアントPCを導入し、情報漏えいの原因となった私用PCを一掃するとしていた(関連記事)。 防衛庁が導入するのはデル製のデスクトップPCDell OptiPlex 210L」とノートPCDell Inspiron 1300」と見られる。それぞれ、すべて同じスペックのPCを導入するようだ。デスクトップPCは3万2000台、ノートPCは2万4000台を購入し、陸海空の3自衛隊で利用する。調達額は約40億円にのぼる。PCは9月末までに導入する予定。一部はすでに導入が始まっている様子だ。 PCの仕様

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    防衛庁のWinny対策は、普通といえば普通。基本と言えば基本。
  • 認証サーバとしてRADIUSとLDAPのすみ分けとは?

    また、EAPに合致しない場合には部外者と判断し、ゲストVLANに誘導する場合もある。ゲストVLANからはインターネットにアクセスさせる場合もあるようだが、ウイルスに感染している(かもしれない)PCをこのような場所に誘導するというのは賢明な措置ではないと思われる。グローバルIPアドレスは自社のものになるため、被害が及んだ場合には責任問題が生じる可能性がある。かといって、何もできないという状況が許容できるものかどうか。この辺りは企業のセキュリティポリシーと密接に絡んでくる部分なのでここでは触れない。 こうして、EAPはようやく市民権を得つつあるが、残念ながら広く一般に普及しているとはいい難い。また、検疫ネットワークに関してはまだ歴史が浅いこともあり、いくつか改善の余地があるようにも見受けられる。幸いにして、こうした点についてはベンダが迅速に対処しているので、遅かれ早かれこなれてくるものとは思う

    認証サーバとしてRADIUSとLDAPのすみ分けとは?
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Directory Serviceに興味あり。
  • ディレクトリサービスの仕組みと活用 インデックス - @IT

    ディレクトリサービス製品選択のポイント 連載:ディレクトリサービスの仕組みと活用1 ネットワークをより効率的に管理するディレクトリサービス。その生い立ちから、実際に製品を選択する際のポイントを紹介していく

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ここでチェックだな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060418-00000012-flix-ent

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    え゙!!
  • [法大奥山研究室]MacOSX関連

    法政大学奥山研究室 <webmaster_okuyama_at_hosei_313@yahoo.co.jp> 法政大学 | 経済学部 | 教員/ゼミ一覧 Last modified: 2016/01/05 00:18:51 Accessed: 2024/03/22 12:18:01 /unix/macosx/index.html, 0.12958 Copyright (C) 2001-2024 Toshiyuki Okuyama. All Rights Reserved.

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そうそう、UNIXの勉強と思ってみたら、MacがUNIXベースなんすよね。
  • NeoOfficeホーム

    The NeoOffice project is no longer active As a replacement, you may want to try LibreOffice NeoOffice is an office suite for macOS that is based on old versions of OpenOffice and LibreOffice. With NeoOffice, you can view, edit, and save older OpenOffice and LibreOffice documents. Note: if you need to view, edit, and save newer LibreOffice or Microsoft Office documents, you may want to try LibreOff

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Mac版OpneOffice.org。探すといろいろおもろいものが出てくる。
  • Grillput:モバイルバーベキューグリル - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    うぉ、ほしい...。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    文書管理についてもチェック中。
  • Storage Technology: 垂直磁気記憶の解説

    To view the animation you will need the Macromedia Flash plug in.

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    内容確認してないが、ちょっとブックマーク。
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - インターネット・ツール定期リサーチ(8):2006年4月7日――「RSS リーダー」利用率は14%

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ツールバー、デスクトップ検索の方が使ってないかも。でも検索はITの要だと思っているので、デスクトップ検索については今後ちょっと検討してみよう。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060419k0000m010042000c.html

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    うーん、無駄...と思う...。
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060418p401.htm

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    気持ち悪い世の中になっていくなあ...。
  • スパイウエアの手口と対策(プロローグ) / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    定義ははっきりしらなかった。なるほど。図2、分類が便利。アドウェア、ハイジャッカなど初めて聞いた。ダイヤラやリモート・コントロールとスパイウェアの関係などもあり。
  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    といっても、まだまだLAN内のお話っぽい。
  • 私は如何にして電話を掛けるのを止めてパソコン通話を好むようになったか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Web2.0って、いったい...。
  • Winny作者が開発に携わったコンテンツ配信システムが登場

    ドリームボートは2006年4月18日、P2P技術を用いたコンテンツ配信システム「SkeedCast」を開発したと発表した。P2P技術によって複数のサーバーにコンテンツを配布することで、サーバーの負荷を分散させる。技術顧問を務めたのは、Winnyの作者として知られる金子勇氏。「これまでの実証実験によって得たノウハウ、新たに開発したネットワーク管理機能を組み合わせ、セキュアなP2Pを構築した」(金子氏)という。 SkeedCastでは、Winnyとは異なり、コンテンツはサーバー間のみで流通させる。違法コンテンツの流通を防ぐため、配信コンテンツは「登録ノード」と呼ばれる特別なサーバーを通じて登録する。登録されたコンテンツは、P2P技術を利用して、「共有・配信ノード」と呼ばれるサーバー間で共有する。また別途「コントロールサーバ」を用意し、共有・配信ノード間でのファイル流通を管理する。一方、ユーザー

    Winny作者が開発に携わったコンテンツ配信システムが登場
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    え!?Winny開発者が直接関わってたの?
  • 偽物を見破れ!DomainKeysってなんだ!?/キーマンズネット

  • 「大阪タイガース」が最有力に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「大阪タイガース」が最有力に:日経ビジネスオンライン
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    やめてくれ~。
  • 新会社法でリスク管理は全企業の必須科目に - ニュース - nikkei BPnet

  • “かな漢字変換ソフトの20年間”は未来へのステップ

    先日,久しぶりに言語工学研究所の国分芳宏社長を訪ねる機会があった。国分氏は今から23年前の1983年に発売された日語ワープロソフト「松」(管理工学研究所)を開発したプログラマだ。 「松」は12万8000円という価格にもかからわず大ヒットとなった製品。当時の“標準パソコン”だったNECPC-9801が備える「128Kバイト」という小さなメモリー空間で,文書作成からかな漢字変換の機能までを実現し,しかも非常に高速で使い勝手が良いということで一世を風靡(ふうび)した。 その後国分氏は,1985年に同社をスピンアウトして「言語工学研究所」を設立。それ以来20年以上にわたり,かな漢字変換ソフトの開発からスタートして,日語のテキスト音声変換,全文検索,形態素解析,シソーラスの開発などを続け,63歳になった今でも“日語”にこだわり続けている根っからのプログラマだ。取材に行くと,いつもお茶ではなく

    “かな漢字変換ソフトの20年間”は未来へのステップ
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    確かに日本語検索機能とかな漢字変換って技術連携で発展していく分野だな。
  • 支店とのデータ共有に利便性をもたらす「WAFS」(広域ファイル・サービス)

    技術は驚異的な速度で変化するとよく言われるが,実際には何度かブームが繰り返さなければ,技術は真価を発揮しないものである。今だとWAFS(Wide Area File Services,広域ファイル・サービス)がそれに当たるだろう。WAFSを使って社と支店間のデータ転送を最適化することによって,企業におけるストレージの中央集中管理が可能になるとともに,WANにおけるデータ転送の高速化が実現できる。その時がようやくやってきた。 WAFSとは,キャッシュやプロトコルの最適化,転送データの圧縮などを組み合わせることによって,CIFSやNFSで発生する応答時間の問題や帯域幅の占有の問題などを解消する技術のことである(関連記事)。米Actona Technologiesや米Riverbed Technology,米Tacit Networksといった先駆的なWAFSベンダーの多くは,2004年にベン

    支店とのデータ共有に利便性をもたらす「WAFS」(広域ファイル・サービス)
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    Wide Area File Service。FCもあるが、WAFSもある、というところか。今後のSANを考える際に考慮要。
  • 米Amazonがストレージ・サービスに意欲

    Amazon.comというと,書籍やCD,玩具,電子機器などを手ごろな価格で販売しているオンライン・サイトを思い浮かべる人がほとんどだ。しかし,米Amazonの思惑通りに事態が推移すれば,IT専門家はAmazon.comのことを,「Webをベースにした開発のための主要なストレージ・インフラストラクチャ」とみなすようになるだろう。 理由を説明しよう。Amazon.comは先日,Webアプリケーション開発者を対象にしたWebベースのストレージ・サービス「Simple Storage Service(S3,該当サイト)」を立ち上げた。S3はAmazonが自社のWebサイトで使っているストレージ・サービスが元になっており,S3を購入した開発者に対して,高い安定性と実績を誇るインフラストラクチャを提供する。 S3は,Representational State Transfer(REST)やSimp

    米Amazonがストレージ・サービスに意欲
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    本やCDの購読部分から必要な箇所のクリッピングやメモ機能でのストレージ利用がいいと思うんだが。APIというと、表面は一箇所だけど、裏面はあちこちのサーバにリンクが錯綜するようなのが今後なんだろうな。
  • BCNランキング :: 特集 :: 「おサイフケータイ」決済総まとめ、7つのサービスそれぞれの違いは?

    実売データ 2023/05/01 07:30 今売れてるコンパクトデジカメTOP10、キヤノンがKODAKを逆転して2位浮上 2023/5/1

    BCNランキング :: 特集 :: 「おサイフケータイ」決済総まとめ、7つのサービスそれぞれの違いは?
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    それもどうかと思うが...。おサイフケータイは個人的にはあんまり使う気がしないのだが、比較表は便利。
  • ECMはERP市場を上回る?

    「ECMはERPの成長をはるかに上回る」と予測するのは、米Open TextのジェンキンスCEO。電子文書の増加と規制が追い風となり、ECMに注目が集まる。 「ECMはERPの成長をはるかに上回るはずだ」――エンタープライズコンテンツマネジメント(ECM)と呼ばれる分野が注目されている。社内の電子文書などの管理を行う分野だが、米国では電子文書に対する規制強化の流れを受けて、脚光を浴び始めた。 社内に存在する電子データは増加する一方の中、これらをどうやって管理していくかは企業に課されたテーマの1つだ。しかし、増え続けるデータの中を分類して見ると、実は、データベースに格納されるような「数値」データ(構造化データ)よりも、電子メールやWord文書に代表される「文字」による情報(非構造化データ)のほうが、圧倒的に多い。 「構造化データは経済成長の伸びとほぼ一致する。一方、非構造化データは、インター

    ECMはERP市場を上回る?
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほう。
  • 思いのほか低成長にとどまった国内企業のIT投資、2006年度のCIOの戦略は? | 「CIO Magazine IT投資動向調査2006」報告 - CIO Online

    思いのほか低成長にとどまった国内企業のIT投資、2006年度のCIOの戦略は? 「CIO Magazine IT投資動向調査2006」報告 関連トップページ:ROI/IT価値 我が国の経済は確実に上向いていると言われているが、ことIT投資に関しては、前回の調査報告で述べた予想とは裏腹に、2005年度は低成長にとどまった。この停滞は、はたして何を意味しているのであろうか。稿では、誌CIO Magazineが2005年9月に実施した「CIO Magazine IT投資動向調査2006」の結果を基に、国内企業のIT投資の現状と今後を概観する。 内山悟志 ● アイ・ティ・アール 代表取締役/シニア・アナリスト 雪嶋貴大 ● アイ・ティ・アール リサーチ・アナリスト text by Satoshi Uchiyama & Takahiro Yukishima 成長率は一歩後退 誌CIO Maga

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    など、参考までに。
  • ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)

    マイクロソフトは4月20日、企業向けに年末に発売予定の「Office 2007」の概要をパートナー企業向けに公開した。各ソフトはユーザーインタフェース(UI)を一新し、使える機能をタブで切り替えて分かりやすく表示するようにしたほか、グラフ作成などのグラフィックス機能を10年ぶりに刷新するなど、3年ぶりのメジャーアップデートにふさわしい内容になりそうだ(関連記事参照)。 Office 2007は、2003年10月に発売された現行製品「Office 2003」以来のメジャーバージョンアップ。中核となるワープロ「Word」、表計算「Excel」、プレゼンテーション「PowerPoint」、データベース「Access」のほか、Tablet PCの手書き機能を活用できる「OneNote」、「FrontPage」の後継製品となる「SharePoint Designer」、Microsoftが買収したP

    ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    見た感じ、今のOfficeの方が使いやすそう。...慣れか??
  • ローグ - Wikipedia

    『ローグ』 (Rogue) は、ダンジョン探索型のコンピュータRPGである。その初版が公表されたのは1980年とコンピュータRPGの黎明期であり、最初期のコンピュータRPGの内の1つである[注釈 1]。 概要[編集] UNIXのキャラクター端末用に開発されたCursesライブラリを利用しマイケル・トイとグレン・ウィックマン(英語版)の二人により最初のバージョンが開発される。マイケル・トイがカリフォルニア大学バークレー校に編入の後、ケン・アーノルドと開発を進め、BSD UNIX上で拡張され、1983年にBSD UNIX 4.2に入れられて配付されることで広まった。 それまでの、状況を全て文章で表示するテキストアドベンチャーとは異なり、Cursesライブラリを採用することでダンジョンなどの視覚的表現を実現した(テキストユーザインタフェース)。 ゲーム自体は比較的簡素であるが、プレイを繰り返して

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    「ローグライクRPG」という言葉から行き着いた。ふーん。しらんかった。
  • 「ちよっピー」「シモフリ」…地域SNSに熱視線(04/22 18:58)

    《2006年8月、外務省広報文化交流部長に就任した》この仕事はとてもいい経験になりました。それまで、経済や安全保障関連の交渉に携わり、外交は〝国のもの〟ととらえがちだったからです。外交官は一般国民のために職務を遂行している、という明確な認識を得ました。

    「ちよっピー」「シモフリ」…地域SNSに熱視線(04/22 18:58)
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ほー、こんな風な展開があるのか。
  • 特許庁には先行技術調査のためのSlashdotが必要 | スラド

    cnetmania曰く、" CNET News.comの記事によれば、 IBM, Citi, Goldman Sachs, GMといった経済界の大物らにより構成された非営利の独立委員会である米国経済開発委員会が 今月出したレポート「 Open Standards, Open Source, and Open Innovation」において、US PTOに対して申請された特許が革新性がないという証拠を探す方法を改善するよう求め、先行技術を探すためにインターネットのさらなる利用、そして「A 'Slashdot for prior art' should be the goal」先行技術のためのSlashdotがゴールである、と述べられているそうだ。実際、レポートの32ページにそのように書かれている。 また、オープンソースに対しては、IT環境においてますます重要になっているとし、政府がソフトウェ

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    そうそう、この考え方ってこれから重要だと思っている。
  • 日曜プログラマに朗報、MSがVisual Studio Expressを無期限フリー化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは4月19日(現地時間)、現在期間限定で行われているVisual Studio 2005 Express全製品(Visual Basic、Visual C#、Visual C++、Visual J#、Visual Web Developer)の無償提供を無期限にすると発表した。同社はすでにMicrosoft SQL Server 2005 Expressの無償提供も行っており、あわせてビギナーや個人プログラマ向けの開発環境完全無償化が実現されたことになる。現在、オープンソースの開発ツールとしてEclipseが勢力を拡大しているほか、IBMやOracleも自身のデータベース製品の無償提供を開始している。Microsoftではビギナー層を中心に利用者の支持を集めることで、ライバルらに対抗していく構えだ。またMicrosoftは同日、データベースミラーリング機能の付加や

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    おお~。あ、でも、Macユーザーだった。
  • U3 - Wikipedia

    この項目では、アプリケーションの管理、実行環境の標準仕様について説明しています。藤圭子、宇多田照實、宇多田ヒカルの家族3人ユニット「U3」については「宇多田ヒカル#来歴」をご覧ください。 U3は、米サンディスクと米M-Systemsが設立した合弁事業が開発している、USBフラッシュメモリから起動するアプリケーションの管理、実行環境の標準仕様。 USBフラッシュドライブをストレージとして使うだけではなく、アプリケーション用プラットフォームとして活用することを目指している。 USBフラッシュドライブを装着すると、専用のランチャーソフト「LaunchPad」が自動起動し、そこからアプリケーションを起動できる。 U3規格に準拠するUSBフラッシュドライブでは、データ、電子メールやブックマーク、パソコンの動作設定などを安全に格納でき、ユーザーは不特定多数で共有しているようなパソコンでも安全に自身の環

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    個人的にはオンネット化をこの辺の行き着く先と考えているのだが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    ついに登場
  • Blu-ray映画を買えばビデオiPodでも観られる? - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    実現したら、次世代DVDにインパクトでかいな。
  • 米議会、新しいデジタル著作権法案を準備--罰則の大幅強化を盛り込む

    IT企業や学会の関係者、コンピュータプログラマなどが数年前から連携し、連邦議会にDigital Millennium Copyright Act(DMCA:デジタルミレニアム著作権法)の縮小を嘆願してきた。 ところが今、連邦議会はその正反対の動きを進めようとしている。CNET News.comが入手した著作権法案は、コピー対策を回避するためのソフトウェアに対するDMCAの制限を拡大し、FBIに盗聴や捜査権限の拡大を認めるものになるようだ。 Bush政権が作成し、Lamar Smith下院議員が後押しするこの法案は、すでにRIAA(全米レコード協会)など、大規模な著作権保有者からの支持を集めている。Smith議員は、米下院の知的財産法を管理する小委員会で委員長を務めている人物だ。 Smith議員の報道担当官Terry Shawn氏は米国時間21日、「Intellectual Property

    米議会、新しいデジタル著作権法案を準備--罰則の大幅強化を盛り込む
    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    USで著作権規制強化の流れとか。
  • アートフロントギャラリー 展覧会インフォメーション

    セミナーの開催 日時: 4 月 22 日(火)午後 6:00 〜 8:30 終了予定 参加費:無料 会場:ヒルサイドフォーラム 講演:「建築デザインと芸術の協働による空間創造」     * 講演終了後、懇親会を予定しております。 講師:建築家 光井純 氏 (ペリ クラーク ぺリ アーキテクツジャパン、光井純&アソシエーツ建築設計事務所 代表) お申し込みは下記まで、御名前・御社名・メールアドレス・住所・連絡先電話番号をお書き添えの上メール・又は FAX にてお申し込み下さい。 申し込み多数の場合、抽選になる場合がありますので予めご了承ください。 申し込み先: Eメールアドレス seminar@artfront.co.jp   FAX 03-3476-4874 四つの個展でもあり、四人のアーティストのコラボレーションでもある。 全く異なる素材を扱うアーティストの共鳴する

    azzo_q
    azzo_q 2006/04/26
    2006/4/25-5/7