タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (44)

  • 絶好調「iPhone」販売はもろ刃の剣か--アップルQ1決算が浮き彫りにした課題

    iPhone」は今もAppleの最大の稼ぎ頭だ。それは喜ばしいことでもあり、問題でもある。 iPhoneは2015会計年度第1四半期(米国時間2014年12月27日締め)、Appleにとって記録的な売上高と利益をもたらした。しかし、絶好調だったiPhone販売は、Appleが1つの製品ラインに依存していることを再び浮き彫りにし、同社の今後のリスク要因となっている。 Appleの前最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、強力な製品を3つ持つという同社の戦略について長く語っていた。同氏が「3脚の椅子」と呼んでいた戦略だ。当時それは、「Macintosh」コンピュータ、「iPod」音楽プレーヤー、iPhoneだった。3の脚はその後、iPhone、「iPad」、Macへと変わった。しかし最近は、その椅子は1の脚、つまりiPhoneだけで支えられている。2014年のホリデー四半期

    絶好調「iPhone」販売はもろ刃の剣か--アップルQ1決算が浮き彫りにした課題
    azzo_q
    azzo_q 2015/02/03
  • 新生ソフトバンクモバイルが誕生した3つの理由--4社合併で攻勢へ

    ソフトバンクは1月23日、傘下のソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB、そしてワイモバイルの4社を合併することを発表した。ソフトバンクモバイルが存続会社となる。移動体通信だけでなく固定通信の2社をも合併させたのには、どのような理由があるのだろうか。 ワイモバイルを別会社にする理由が薄れていた 競合他社が新戦略を打ち出して攻めの姿勢を続ける中、国内通信事業ではここ最近、大きな動きをあまり見せていなかったソフトバンクグループ。だが2015年の年明け早々に4社を合併するという、大きな動きを見せた。 なぜ、この時期にソフトバンクは国内通信事業の合併という選択に至ったのだろうか。同社を取り巻く状況を考慮すると、それには大きく分けて3つの要因があると考えられる。 1つは携帯電話事業に関するものだ。ソフトバンクはグループに、ソフトバンクモバイル、ワイモバイル、そしてAXGP事業を手

    新生ソフトバンクモバイルが誕生した3つの理由--4社合併で攻勢へ
    azzo_q
    azzo_q 2015/01/27
  • ロボット特化の広告サービスが登場--「Pepper」発売と同時に開始

    ロボットスタートは1月20日、ロボット向けのマーケティグソリューション「ロボットスタート広告」を発表した。同社によればロボット向けの広告サービスは世界初になるという。2月を予定しているヒト型ロボット「Pepper」の発売と同時に正式にサービスを開始予定で、1月20日より広告配信・販売パートナーを募集する。 経済産業省によれば、国内のロボット市場は2035年に9兆7000億円規模まで成長すると予測されている。しかし現状は、ロボットのアプリを開発しても、アプリストアで有料課金の仕組みが用意されていないほか、仮に有料課金ができたとしても小規模なアプリでは収益化しづらい状態が予想される、と同社は説明する。 ロボットスタートが開発したロボット広告サービスは、 ロボットアプリに広告配信SDKを組み込むことで、 ユーザーがロボットを使っている際に、 センサを活用して適切なタイミングやシチュエーションで広

    ロボット特化の広告サービスが登場--「Pepper」発売と同時に開始
    azzo_q
    azzo_q 2015/01/21
    広告はもっと洗練されないと
  • グーグル、iOS版「Chrome Remote Desktop」アプリを公開

    Googleは米国時間1月12日、「Chrome Remote Desktop」アプリを「iOS」向けに公開したことを明らかにした。Chrome Remote Desktopアプリを使うことで、iOS搭載端末からPCにリモートでアクセスできるようになる。 iOSデバイス用Chrome Remote DesktopアプリからPCにアクセスするには、最初にPC側で「Chrome Web Store」から入手可能なChrome Remote Desktopを使ってリモートアクセスを設定する必要がある。 PC側での設定が終了すれば、iOSデバイスからアプリを開いて、オンラインになっているコンピュータをタップして接続したりすることができる。 iOS版のChrome Remote Desktopは、AppleのApp Storeで公開されている。Android版のChrome Remote Deskt

    グーグル、iOS版「Chrome Remote Desktop」アプリを公開
  • アップルとIBM、提携後初の「iOS」アプリ群を提供

    AppleとIBMは米国時間12月10日、「IBM MobileFirst for iOS」製品ラインの一環として10のアプリをリリースした。両社は7月に、大企業向けモバイルアプリの提供で提携を発表していた。今回のアプリは、航空、通信、保険、銀行、政府などの業界を対象としている。 例えば「Plan Flight」は、航空会社のコストを節制するために、パイロットが飛行を管理するために設計されている。「Passenger+」は、機内で客室乗務員が乗客にパーソナライズされたサービスを提供できるよう支援するものだ。「Retention」という保険業界向けのアプリは、代理店による優良顧客の維持を支援する。政府機関向けのアプリは、ケースワーカーの支援や犯罪防止を目的としている。 これらのアプリは、Citi、Air Canada、Sprint、Banorteなどが既に導入を決めている。 AppleとI

    アップルとIBM、提携後初の「iOS」アプリ群を提供
    azzo_q
    azzo_q 2014/12/11
  • ドワンゴ、LINEから「livedoor Reader」を譲受--新名称は未定

    KADOKAWA・DWANGOは10月24日、LINEの提供するRSSリーダー「livedoor Reader」をドワンゴが譲り受けることを発表した。同サービスは10月1日、12月25日に提供を終了すると発表されたが、同15日に撤回。LINEは公式ブログで「サービス継続の道を検討中」としていた。 ドワンゴによれば、名称は今後変更する予定だが、詳細は未定。サービス内容はこれまでと変わらず、アカウントも継続して利用できるという。 同社は、「niconico」でブロマガやニコニコニュースなど多数の記事コンテンツを扱っており、livedoor Readerとの親和性が高いことから、同サービスの資産譲受に合意。今後、niconicoへの送客効果を高めることが期待できるとしている。

    ドワンゴ、LINEから「livedoor Reader」を譲受--新名称は未定
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/27
    livedoor Readerって今やLINEじゃったんか
  • 「Apple Watch」が持つ3つの意味--Apple Storeは「ライフ・ブティック」に変わる

    Appleが9月に開催したメディア向けイベントで「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」、そして、同社初となるウェアラブルデバイス「Apple Watch」が発表された。Appleが同社史上、最もパーソナルな製品として披露したのは、我々には馴染みのある腕時計型のデバイスApple Watchだった。この製品が持つ、Appleにとって、そして我々にとっての「意味」とは何だろうか?3つの意味を考えながら、考察してみた。 Apple Watch。発表会の体験会場で腕に装着できたのは、内蔵されている画面サンプルがローテーション表示するデモ機だったが、腕のつけ心地、TapTic Engineのエレガントな振動、デジタルクラウンの感触は十分に体験できた 馴染みのあるデバイスに、新たな意味をもたらす 「馴染みのある」というのは、2種類の意味を持つ。1つは、1980年生まれの筆者にとって、腕時

    「Apple Watch」が持つ3つの意味--Apple Storeは「ライフ・ブティック」に変わる
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/03
  • 「iPhone 6」レビュー(後編)--大きくなった新端末を手にして分かったこと

    (編集部注:米CNETによるAppleの新端末「iPhone 6」のレビューを前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。前編は9月25日に公開されています) 性能--さらに高速に スマートフォンはどこまで速くなれば十分なのだろうか。2013年の理論上は恐ろしく高速な「A7」プロセッサも、十分な性能に達しているとは言えない。「iPhone 6」に搭載されている新しい「A8」プロセッサは、A7と比較すると、それほど劇的に性能が向上しているわけではない。A8はA7と同じ64ビットデュアルコアプロセッサだが、Appleは2013年の「iPhone 5s」と比べて、処理速度で25%、グラフィックスの処理で50%高速になっていると主張している。 われわれが行ったテストでは(以下のベンチマークを参照)、A8はA7よりも高速だが、その差はそれなりで、決して大きくはない。この新プロセッサが他のスマートフォ

    「iPhone 6」レビュー(後編)--大きくなった新端末を手にして分かったこと
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/03
  • 宮坂社長が語る“ヤフーの役割”--「スマホファースト」2年半が経って

    9月16~18日にわたり開催されたデジタルマーケティングカンファレンス「アドテック東京」で、ヤフー代表取締役社長CEOの宮坂学氏が「“脱皮”のその先へ」と題した基調講演を行った。 宮坂氏は2012年にも同イベントに登壇し、「脱皮しない蛇は死ぬ」をキーワードとして、当時ヤフーが打ち出した戦略「スマートフォンファースト、PCセカンド」について説明していた。 当時のヤフーはスマートデバイス向けのサービスがほとんどなく、アプリのダウンロード数は、すべてのサービスを足しても約3000万ダウンロードほどだったという。この戦略が始まっておよそ2年半が経つが、どのような変化が起きているのか。 宮坂氏によれば、PCでしか検索をしない人が半減し、その一方でスマートフォンでしか検索をしない人が7倍に増加。また、スマートデバイス向けアプリのダウンロード数は約2億件まで伸びたという。「日のインターネット人口が1億

    宮坂社長が語る“ヤフーの役割”--「スマホファースト」2年半が経って
  • アップル、次期「iPad」でゴールドモデルも提供か--米報道

    Appleが、9.7インチの「iPad」でゴールドモデルを提供する計画だという。Bloombergが米国時間10月1日、同社の計画に詳しい情報筋らの話として報じた。記事によると、フロントパネルは白色のゴールドモデルが、既に提供されているシルバーとグレイのモデルに加わるという。Appleは10月に新型iPadを発表するとみられている。 Appleが第6世代のiPadに取り組んでいるといううわさは何カ月も前から流れている。デザインの大きな変更はないとされているが、新型iPadにはAppleの新しい「A8」プロセッサが搭載され、スペックが向上するとうわさされている。 iPadのゴールドモデルが提供されることによって、Appleタブレットは「iPhone」と同じカラーラインナップになる。同社の「iPhone 5s」と「iPhone 6」にはどちらもゴールドモデルが提供されている。LGなど、他にも複

    アップル、次期「iPad」でゴールドモデルも提供か--米報道
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/02
  • ソフトバンク、「超小型モビリティ」貸出サービスを奈良県で展開へ

    ソフトバンクモバイルと明日香村地域振興公社は、奈良県高市郡明日香村、同郡高取町および橿原市において、タブレットを搭載した超小型モビリティ(1~2人乗り程度の電動車両)のレンタルサービス事業「MICHIMO(ミチモ)」を2015年春に開始する。 MICHIMOでは、近鉄飛鳥駅前に営業所を設け、飛鳥地域を訪れる観光客にタブレットを搭載した超小型モビリティを交通手段として貸し出す。用意する超小型モビリティは、MICHIMOオリジナルラッピングを施したNISSAN New Mobility Concept。料金は1日(午前9時から午後6時まで)税抜8000円。 タブレットには、カーナビゲーションとして飛鳥地域の観光ルートを案内する専用のアプリケーション「MICHIMOナビ」を搭載。歩行時に名勝や史跡などの観光スポットについて音声で解説する機能を備えるという。プレオープン時には9台の超小型モビリティ

    ソフトバンク、「超小型モビリティ」貸出サービスを奈良県で展開へ
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/02
    試してみたい15年の春
  • 「iPhone 6」はどこから来たか?--インフォグラフィックで見る製造に関わった国や企業

    あなたの真新しい「iPhone 6」や「iPhone 6 Plus」はどこからやって来たのか、と消費者に尋ねたら、「Apple Store」や「中国」という答えが返ってくるかもしれない。しかし、製品レビューサイトの「CompareCamp」が掲載したインフォグラフィックを見れば分かるように、大きくなった新型「iPhone」の誕生をめぐる物語は、それほど単純ではない。 Alex Hillsberg氏によるこのインフォグラフィックに含まれるいくつかの事実は、間違いなく筆者を驚かせた。筆者は、例えば中国iPhoneの製造に深く関わっていることは知っていたが、Appleサプライヤーが多い国別ランキングで日が2位であることは知らなかった。サプライヤーと言えば、サムスンやソニーといった企業が「iPhone 6」の製造にこれほど密接に関与していることも認識していなかった。これらの企業は、Apple

    「iPhone 6」はどこから来たか?--インフォグラフィックで見る製造に関わった国や企業
    azzo_q
    azzo_q 2014/10/01
  • 「iOS 8」の第一印象(前編)--注目の新機能や改善点

    (編集部注:米CNETによる「iOS 8」の第一印象を前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。後編は10月7日に公開されています) 「iPhone 6」や「iPhone 6 Plus」の発売に先立つこと2日、細かい多くの新機能を搭載した魅力的な「iOS 8」がついにリリースされた。iOS 8における変更はすべてよくできたものとなっているが、まだ答えの出ていない疑問も数多くある。 例えば、iPhone 6とiPhone 6 Plusには近距離無線通信(NFC)を用いた決済機能「Apple Pay」が搭載されているとはいえ、このサービスがどの程度うまく機能し、どれだけ普及するのかはまだ分かっていない。またAppleは、キーボードやカメラといったコア機能へのアクセスをサードパーティーの開発者らに許すとしているものの、実際にAppleがどの程度まで制御を許すのかについては未知数なのだ。 実際の

    「iOS 8」の第一印象(前編)--注目の新機能や改善点
    azzo_q
    azzo_q 2014/09/30
  • マイクロソフト、「Android」ベース端末「Nokia X2」を発表

    Nokia X2は、フィンランドを拠点とする携帯端末メーカーNokiaがMicrosoftに買収される前の2014年2月に発表した端末「Nokia X」の後継機種である。Nokia Xが披露された際にも、Microsoftは、同社独自の「Windows Phone」OSのみに専念するために、Android関連のこの取り組みを廃止するのではないかという憶測が多数飛び交った。しかし、どうやらそうはならなかったようだ。 Nokia X2には、「Nokia X Software Platform 2.0」とMicrosoftが名づけるプラットフォームが搭載されている。Nokia X Software Platform 2.0は、基的にAndroidの「Android Open Source Project」に含まれる要素だが、その上に通常は構築されるGoogleのクラウドサービスには接続しない。

    マイクロソフト、「Android」ベース端末「Nokia X2」を発表
    azzo_q
    azzo_q 2014/06/26
    Android版Windows?ありか
  • 孫社長が尊敬するパウエル元国務長官の「リーダシップ論」

    孫正義氏の後継者の育成機関である「ソフトバンクアカデミア」が創設から5年を迎えた。これを記念した特別講義「リーダシップ論」が6月18日に開催され、元米国務長官であるコリン・パウエル氏が、孫氏の質問などに答える形で、組織のリーダーとしてあるべき姿について語った。 孫氏とパウエル氏はともに、移民の家系という共通点がある。孫氏は在日韓国人3世として、パウエル氏は在米ジャマイカ人2世として生まれ、幼いころには差別を受けるなど辛い経験をしたが、これを乗り越え巨大な組織のリーダーとなった。なお、孫氏は帰化しており現在は日国籍だ。 パウエル氏は、米国務長官や統合参謀部議長などを経験し、陸軍大将まで上り詰めた元軍人でもある。同氏は軍だろうと国務省だろうと、リーダーがやるべきことに大きな違いはないと話す。それは「前線へ行くフォロワー(部下)に対して目標やビジョンを与え、達成感を得られるようにする」ことだ

    孫社長が尊敬するパウエル元国務長官の「リーダシップ論」
    azzo_q
    azzo_q 2014/06/19
    リーダー論って人それぞれ。真似をしても、自分に合うかどうかはまた別の問題
  • 過熱する第三のモバイルOS争い--勝利を収めるための条件とは

    ワイヤレス業界における競争の熾烈さを示す実例として、「Android」とAppleに続く有力なOSを定着させる争いほど適切なものはない。これほど多くの大手企業にとって、3番目の地位を獲得することが非常に高い目標と見なされる分野がほかにあるだろうか。 しかしそれは正に、1ダースにものぼる数の企業が成し遂げようとしていることである。2013年のMobile World Congress(MWC)ワイヤレストレードショーでは、大きな話題を呼ぶスマートフォンやタブレットの発表はそれほど行われなかったが、新興のOSや、モバイルデバイスに対する新しい考え方が数多く登場した。 Mozillaの「Firefox OS」はMWCで大きな話題になった。サムスン電子やIntelの支援によって開発された「Tizen」も同様だ。米CNETが選出するMWC最優秀賞を受賞した「Ubuntu Touch」モバイルOSは、

    過熱する第三のモバイルOS争い--勝利を収めるための条件とは
    azzo_q
    azzo_q 2013/03/21
    「第三のOSに対するニーズが業界の問題なのか、それとも消費者の問題なのかということだ」ここうまく対処しないとだな
  • ドコモがスマホ連携の健康サービスを次々と開始--見舞金支払う場合も

    NTTドコモとオムロン ヘルスケアの合弁会社であるドコモ・ヘルスケアは3月6日、健康プラットフォーム事業の新ブランド「わたしムーヴ」を発表した。これに併せて、ドコモとオムロン ヘルスケアの健康支援サービスを融合したポータルサイト「わたしムーヴ」を4月1日に開設する。 わたしムーヴは、ユーザーの健康をトータルで支援することを目的としたサービス。スマートフォンと健康機器を活用することで、ユーザーの血圧や体重、運動記録、服薬記録、健康診断結果などの“からだデータ”を預かり、クラウド上で蓄積、分析、予測する。これらのからだデータとアライアンス企業のサービスや商品を連携させることで、ユーザーごとに最適な健康サービスや商品を提供する“からだ発ライフスタイル”を提案していくという。サービス開始当初は、運動や睡眠ダイエットなど6ジャンル16コンテンツを提供する予定。 6月1日にはドコモ・ヘルスケアの新サ

    ドコモがスマホ連携の健康サービスを次々と開始--見舞金支払う場合も
    azzo_q
    azzo_q 2013/03/07
    コモディティ化=シェア均等化の中、キャリアっぽい脱キャリア路線
  • OTAS、超薄型4.8mmのモバイルバッテリを発売--iPhone 5対応も

    電子機器の輸入、販売を手がけるOTASは3月5日、薄さ4.8mmのモバイルバッテリ「MiLi Power Visa」を発表した。超薄型のカードサイズで、名刺入れなどに入れて持ち運べる。同日からOTASの直販サイトなどで販売しており、価格はiPhone 5の変換端子を同梱した「HB-T12-2」が3480円、非同梱の「HB-T12」が2980円になる。 1200mAhのリチウムポリマバッテリを内蔵し、スマートフォン約50%分の充電に対応。体充電用のケーブルとスマートフォン充電用ケーブルが一体化した充電ケーブルを同梱する。ケーブルの一方はUSB部分が着脱式で、micro USBとUSB端子への切替が可能だ。iPhone 4S/4/iPodに対応する30ピンの充電用変換端子を付属するほか、HB-T12-2にはiPhone 5の変換端子を同梱する。 なお、iPhone 5の変換端子はアップル認証

    OTAS、超薄型4.8mmのモバイルバッテリを発売--iPhone 5対応も
    azzo_q
    azzo_q 2013/03/06
    結局ケーブルが難点になるんだよな
  • 複数のソーシャルメディアに投稿した写真を集約するiPhoneアプリ

    リクルートの実証研究機関であるメディアテクノロジーラボは6月20日、ソーシャルメディアや写真共有サービスなどから過去に投稿した写真データを集めて、さまざまな方法でアルバムを作成できるiPhoneアプリ「Ambrotype」を提供開始した。 Ambrotypeは、FacebookやTwitter、Instagram、Picasa、Flickrなど複数のソーシャルメディアや写真共有サービスに散在している投稿写真を集約し、撮影日順に並べ直して一元的に見ることができる。 取り込んだ写真をもとに、時系列で整理されたアルバムを簡単に作成できる。写真の位置情報から場所ごとのアルバムを作成したり、Face.comの顔認識技術を使った人物ごとのアルバムを作成したりすることもできる。 集約した写真データの中から定期的に写真を通知する機能により、普段の生活では見返す機会が少なくなった懐かしい写真を再発見できると

    複数のソーシャルメディアに投稿した写真を集約するiPhoneアプリ
    azzo_q
    azzo_q 2013/02/09
    これのウェブ版がないかなと思っている
  • グーグルに聞く--「iGoogle」のiPhone対応を打ち切った理由

    今週に入り、Googleが「iPhone」向けに調整された「iGoogle」のウェブサイトを削除したと、(シーネットネットワークスジャパンの米国親会社CBS Interactiveが運営する)iPhone Atlasが報じた。iGoogleiPhone対応版は現在、モバイル機器用に対応した一般のGoogleウェブサイトにユーザーをリダイレクトしている。 iPhoneユーザーの間で人気だった同サイトの終了について、Googleの関係者は次のように述べた。 「モバイルでのエクスペリエンスに一貫性を持たせるため、今後はiPhone向けiGoogleという特別なバージョンをサポートしないことにした。現在、iPhone向けiGoogleを使用中の人は、メインであるiGoogleモバイル版にリダイレクトされる」 この一貫性という言葉は残念ながら、想像力に富み、優れた技術の盛り込まれたiPhoneユー

    グーグルに聞く--「iGoogle」のiPhone対応を打ち切った理由
    azzo_q
    azzo_q 2009/01/23