タグ

2018年8月26日のブックマーク (4件)

  • サラリーマンの8割は“ふわふわ層“。仕事がダルい ⇒ ヨッピーさん「こうすれば変わる」

    朝7時から走って体を鍛え、バリバリ仕事をして出世することを目指すような「意識の高い人」は実は少数派。会社員のうちの8割は「ふわふわ層」に所属している、と話す。

    サラリーマンの8割は“ふわふわ層“。仕事がダルい ⇒ ヨッピーさん「こうすれば変わる」
    b4takashi
    b4takashi 2018/08/26
    書かれてること概ね同意なんだけど、スーツ姿が普段のヨッピーとイメージ違って混乱する
  • Yahoo!ニュース

    【全日大学駅伝】2区に駒大・佐藤圭汰、順大・三浦龍司、中大・中野翔太ら 区間エントリー・シード8校編

    Yahoo!ニュース
    b4takashi
    b4takashi 2018/08/26
    放水銃がどれだけ威力あるんだろう、と読んでたら干しイカを台無しにする算段なのか、なんか可哀想www
  • 戦時中のアンコール遺跡、幻の写真発見 劣化前の姿鮮明:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争中の1942~43年、京都の真宗大谷派が東南アジアに派遣した東願寺南方美術調査隊が、カンボジアの世界遺産アンコール遺跡群などを撮影したとみられるガラス乾板がみつかった。アンコール王朝(クメール王朝、9~15世紀)の代表的な寺院遺跡、アンコールワットの建物や浮き彫りの装飾などが写され、劣化が進む前の姿をとどめた貴重な写真もある。専門家は、所在不明となっていた調査隊の「幻の資料」の一部が確認されたとして注目する。 ガラス乾板は、ガラス板に被写体を写し込んだもので、フィルムが普及する前の明治~昭和のころによく使われた。今回みつかったのは縦12センチ、横16・5センチで計52枚。昨年末にネットオークションに出品され、東京都在住の収集家、浅田正春さん(65)が購入した。浅田さんによると、京都の解体業者から古物商に流れたものという。 12世紀前半に造営されたアンコールワットの西参道から撮影

    戦時中のアンコール遺跡、幻の写真発見 劣化前の姿鮮明:朝日新聞デジタル
    b4takashi
    b4takashi 2018/08/26
    寺が派遣してたのか、よく残ってたなあ
  • オーシャンズセブン:津軽海峡横断 海外から挑戦、続々 | 毎日新聞

    激しい潮の流れや大きくうねる波にうち勝ち、体ひとつで海を渡る「海峡横断泳」。州と北海道の間にある津軽海峡は、英仏間のドーバー海峡や米カリフォルニア州のカタリナ海峡などとともに、世界で最も難易度が高いとされる七つの海峡「オーシャンズセブン」に数えられ、近年、世界中のスイマーたちの参加が増えている。【井川加菜美】 7月18日午後10時。青森県外ケ浜町の漁港で漁船が出港の準備を進めていた。乗り込むのは家族3人とオーストラリアからやって来たアンドリュー・ハントさん(57)。「これからの挑戦に興奮している」。少し緊張した面持ちで話すと、翌日に挑戦するという米国人らに見送られ、スタート地点の沖合へと出港していった。

    オーシャンズセブン:津軽海峡横断 海外から挑戦、続々 | 毎日新聞
    b4takashi
    b4takashi 2018/08/26
    絶賛公開中「オーシャンズ8」の前日譚!