タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (6)

  • ヤフーが活用事例を報告、Deep Learning Tokyo 2016レポート(前編)

    ヤフーは、2016年3月20日、都内でディープラーニング(深層学習)に関するイベント「Deep Learning Tokyo 2016」を開催した。同イベントには、米国カルフォルニア大学バークレー校のBerkeley Vision and Learning Center(BVLC)からトレバー・ダレル(Trevor Darrell)教授や東京大学情報理工学系研究科の原田達也教授、ヤフー、Preferred Networksなどが講演した。 ディープラーニングとは、多層のニューラルネットワークを使う機械学習技術の一種。最近になり、コンピュータの処理速度の向上やインターネットを使った大量データの収集が可能になり、急速に進歩しつつある。ディープラーニングは画像や音声、言語認識などを取り扱うクラウドサービスや自動車の自動運転技術、あるいは市販車の自動ブレーキシステムなどにも応用されている。 従来型

    ヤフーが活用事例を報告、Deep Learning Tokyo 2016レポート(前編)
  • ニフティがIoTスタートアップ米MODEと提携、IoTのプロトタイプ開発を高速に

    写真1●米MODEの上田学CEO(最高経営責任者、左)とニフティの上野聡志ビジネス・デベロップメント・マネージャー ニフティは2016年2月18日、シリコンバレーのIoT(Internet of Things)スタートアップである米MODEと提携し、MODEが開発したIoT向けのクラウドサービスをニフティが日国内で販売すると発表した(写真1)。ニフティによればMODEのクラウドを使用することで、IoTシステムの「プロトタイプ(試作)」を開発する工数を従来の10分の1に削減できるとしている。 MODEは日エンジニアの上田学氏が2014年に米サンマテオで起業したスタートアップだ(関連記事:IoTに挑戦したら、面倒なことばかりだった)。MODEが提供するIoTクラウドは、IoTデバイスからデータを収集したり、収集したデータを分析した上でIoTデバイスに指示を出したりするIoTデバイスの「バ

    ニフティがIoTスタートアップ米MODEと提携、IoTのプロトタイプ開発を高速に
  • サムスンとLGの関心は「IoT」と「車」?韓国メディアが見たCES2016

    毎年新年早々IT・家電業界を賑わす米ラスベガスの家電展示会CESは、韓国でも大きな話題になる。韓国メディアはCES2016の中で、サムスン電子とLG電子の「IoT」に注目した。両者がIoTをベースに家電・スマートフォンだけでなく、車にも関心を持っているという報道が続いた。 2016年1月6~9日、CESの会場でサムスン電子は高画質テレビ、IoTでつながる家電、スマートフォンやウェアラブルといったモバイルデバイスを展示した。ユーザーの生活を楽にする、家族をつなげる、といったところに焦点を当てた展示だった。サムスン電子側は「リアルライフに溶け込んだIoT」であると強調した。 LG電子はOLEDテレビ112台で夜空の星を再現した。LG電子側は、LGの新しいテレビは映像だけに集中できるようディスプレイの質にこだわり、最高の性能を提供していると宣伝した。CES2016ではLG電子の家電だけでなく、

    サムスンとLGの関心は「IoT」と「車」?韓国メディアが見たCES2016
  • Facebook、投稿表示ランキングのアルゴリズムを変更

    米Facebookは現地時間2016年2月1日、ニュースフィードのアルゴリズムを変更したと発表した。ユーザーが特にアクションを起こさなくても、関心を抱きそうな投稿を優先して表示する。 今回の変更は、同社が実施した調査の結果に基づいたもの。まず1000人以上のユーザーに、日々のニュースフィード配信の体験について評価してもらい、改善するにはどうすればよいか意見を求めた。さらに数万人のユーザーに、ニュースフィード上のコンテンツについて、どれくらい見たいと思っていたか5段階で採点してもらった。 これら調査により、ユーザーがクリックしたりコメントしたりしなくても、ニュースフィードの上位に表示してもらいたいと思う記事を理解できたという。こうした情報を、ランキングの判断に反映させることにしたと、同社は説明している。 これまでは、「いいね!」の付加、クリック、コメント、共有など、ユーザーが投稿に対してとっ

    Facebook、投稿表示ランキングのアルゴリズムを変更
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/02/04
    気がつけば仕様変わるからついていけなくてみんな見放してる感すごくある
  • IoTで登場、電話をかけてはいけない電話番号のヒミツ

    電話番号と聞けば電話をかけるためのもの。こんな当たり前の常識が通じない時代が訪れようとしている。総務省は2015年12月、電話をかけるのには使ってはいけない電話番号、を新たに取り決める方針を固めた。 電話番号なのに電話に使ってはいけない、というのはまるで、なぞなぞである。断っておくがこれは決して怖い話ではない。しかし現実に起ころうとしている。順を追って説明しよう。 当の名前は"電気通信番号” 総務省が割り当てるのは「020」で始まる11桁の番号。その数は合計で8880万番号だ。2017年度にはこれら全てを、IoT(Internet of Things)やM2M(Machine to Machine)サービスの利用に限定して割り当てる。電話をかけるのには使ってはいけないことも取り決めるのだ。 IoTやM2Mのサービスなのに、なぜ電話番号が必要なのか。こう疑問に思う読者も多いだろう。そこでま

    IoTで登場、電話をかけてはいけない電話番号のヒミツ
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/01/25
    120万のポケベルがまだ生き残ってるの?
  • KPI

    KPIとは、業務の達成度を定量的に把握するための指標のこと。Key Performance Indicatorの略で、「重要業績指標」と訳される。 例えば「顧客満足度の向上」を企業の経営目標として掲げた場合、抽象的なため目標の達成度が分かりにくい。そこで、「顧客のリピート率」や「アンケート調査の肯定回答率」といった指標を選び、抽象的な目標を具体的な数値に落とし込んでいく。その変化を時系列に見ることで、適切な改善策を講じることが可能になる。この考え方を自社のWebサイトで応用する企業が増え、「WebサイトKPI」という言葉も定着し始めている。 ただ単に数値化されているだけではKPIとして不十分である。たとえばPV(ページビュー)など「量」の増減に一喜一憂しているだけでは改善点は見えにくい。Webサイトの目的を明確にし、そこに至る重要なポイントを評価する指標を設定することで、課題も見えてくる。

    KPI
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2013/04/24
  • 1