タグ

増田とゲームに関するbabaminのブックマーク (81)

  • 本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ

    ・ヒカルの碁で、佐為が「傘は千年前から変わっていない」と言ったこと ・ファイナルファンタジー7で、クラウドがユフィに乗り物に酔わないコツについて説明していたこと 皆さんはいかがでしょうか?

    本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ
    babamin
    babamin 2022/06/12
    漫画版パトレイバー、内海と黒崎の「週刊誌の作り方を知ってるかい? 強きをけなし、弱きを笑う。日本人の快感原則に一番効くんだ」「卑しい国民だ」という批評。子供心に「少年漫画で凄いこと言うなぁ」と思った
  • 【修正:みんなありがとう】三大珍しい人が作ったゲーム音楽

    ソニック・ザ・ヘッジホッグ:中村正人(ドリカム DAIVA:浅倉大介 OUT→ BURAI:Show-Ya 天外魔境:坂龍一 ←IN 惜しかった(というか人によっては入れ替わるであろう)候補 すぎやまこういち:当時「あのすぎやまが!」だったのかもしれないけど、今ではドラクエの人(俺の中ではずっとイデオンの人だけど) タケカワユキヒデ:凄いんだけどゲームの知名度が……(じゃあDAIVAは?というツッコミは無しでw) 久石譲:正直迷ったが天外魔境シリーズという事で坂龍一をIN OPやEDなどの歌を提供:残念だけど今回はゲーム中に流れる音楽で絞らせてもらいました とりあえず三大では絞れないほど色んな人がゲーム音楽を作っていることがわかったので良かったです 知識をご披露いただいたみなさんありがとうございました

    【修正:みんなありがとう】三大珍しい人が作ったゲーム音楽
    babamin
    babamin 2022/04/22
    SFC最高のバカゲー『摩訶摩訶』のBGMは、J-WALKの知久光康。戦闘BGM ニ曲がとても良い。/菅野よう子は『信長の野望 覇王伝』OP聴いて「まんま大河やんw」とか思ってたら、後に本当に大河の作曲者に・・(おんな城主 直虎)
  • VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)

    前回https://anond.hatelabo.jp/20220105113723 定番のゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル)・Minecraft ・APEX ・チラズアートのホラゲー(閉店事件など全体として) ・雀魂 ・TETRIS® 99 ・VALORANT ・ポケットモンスターシリーズ(アルセウス) ・Vampire Survivors(new) ・遊戯王マスターデュエル(new) ・ELDEN RING(new) やや定番のゲーム・Among Us(宇宙人狼)(↓) ・Gartic Phone(↓) ・Papers, Please(↓) ・プロジェクトセカイ カラフルステージ! ・ポーカーチェイス ・Unpacking ・Golf It ・PICO PARK ・SUPER BUNNY MAN ・ゼルダの伝説 BotW ・オーバークック ・壺おじ(Getting Over I

    VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)
    babamin
    babamin 2022/04/02
    『Survival Quiz City』はFall Guysと比べてアクション以外にも、クイズ部分とかお買い物パートでリスナーとの対話(ツッコミどころ)が成立しやすくて、配信向きだなーと思った。/スバルはチャロンをもっと深掘りしてもろて…
  • オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ

    ハードは基的にPC。専売のものだけコンシューマ機で。 Subnautica星間移動が日常的なものとなった未来を舞台に、 宇宙船の事故で海しかない惑星に放り出された主人公が星からの脱出を目指すゲームゲーム内ロケーションの90%くらいが海中という特異なゲームで、 人間の持つ深海や暗闇への根源的な恐怖を思う存分刺激してくれる作品。 特に、VRプレイ時の恐怖は筆舌に尽くし難く、 既に何周もクリアし、この海域には何もいないことを知っているのに冷や汗が吹き出るほど。 作においては、レベルデザインの巧みさが特筆出来る。 ・恐怖を克服して行動範囲を広げる探索パート ・素材収集やクラフト、ハウジングを行うサバイバルパート ・この惑星に点在する先史文明の遺跡を調査し、過去の歴史を解き明かす謎解きパート と、ゲーム内に全く種類の違う楽しみ方を用意し、しかもそれを自然且つシームレスに提供することで、 ホラ

    オープンワールドゲームを糞ほどやった俺がトップ3出すよ
  • PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価

    50点:レッド・デッド・リデンプション2序盤で脱落した。 とにかくストーリーがつまらない。先行きに何の期待も持てない。 自由にロールプレイすることができない。開発陣が敷いたレールに沿って走らされている感じがする。 そして致命的に操作性が悪い。歴史上最悪のゲームUIだと思う。 グラフィックだけは良い。 55点:Horizon Zero Dawn中盤で止まっている。 他のオープンワールドゲームの要素を寄せ集めて平均点を狙いましたって感じ。 特筆すべきところが機械獣のビジュアルくらいしかない。 原始時代みたいな町並みに安っぽいSF設定。もっさりしたアクションに自由度の低いゲーム性。 この美しいフィールドを自由に駆け回れたらよかったが、段差も壁も登れず、騎乗できる機械獣も限られていては…。 65点:DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT中盤で止まっている。 小島秀夫という人は

    PS5を買ってからプレイしたオープンワールドゲームの評価
  • 今後燃えそうなゲーマースラング

    脳死 思考を伴わないプレイ。集中力の省エネ化や瞬時の反射という意味で、美徳として使われることも多い。判断すべき時に判断できていないという悪い意味でも使われる。 チンパン、猿 同じ行動しかしない、同じ失敗を繰り返す、いわゆる学習しないプレイヤーを指す。 人権 所有/未所有でプレイに大差が出るようなアイテムやキャラを指す。 難民 人権アイテムを持たないプレイヤー、人権アイテムの入手時期を逃したプレイヤーを指す。 戦犯 試合の敗因になったプレイヤー。あるいはそのプレイ。「戦犯ムーブかました」など。 オカマ 相手のミス待ちや低リスク重視のプレイングを指す。 ガイジ、ゲェジ 障害児の略。ゲーセンで奇声を挙げながらプレイする様。動物園とも。 追記 マンブー オマ◯コブーストの略。女が上手い男に囲まれてランクを上げること。 沼 知的障害者→知障→池沼→沼。プレイミスや初心者に対しよく使われる。 >

    今後燃えそうなゲーマースラング
    babamin
    babamin 2022/02/17
    某ガンダムゲーの公式実況者曰く「例えば皆よく使う『ゲロビ』(照射系ビームのこと。ゲロのように出るビーム、から)も、公式では禁止ワードなんですよ」と。非差別用語であれ、公の場では使いにくいこともままある
  • FF5ピクセルリマスターで赤魔道士が完全覚醒した

    FF5をSFC時代から長年遊んでいた人なら異論はないであろう、最弱ジョブ候補の一つ。 それが赤魔道士である。 しかし結論から言うと、 FF5ピクセルリマスターにおいて赤魔道士は完全に覚醒、有能ジョブ入りしている。なぜならピクセルリマスターでアビリティ『踊る』、とりわけ『剣の舞』が大幅強化されたからだ。 そもそもなぜ赤魔道士は弱ジョブだったのかピクリマ以前における赤魔道士が弱かった理由は以下の通り。 剣が装備出来るが盾含めた重装備が出来ない、おまけに体力も低い盾も鎧も装備出来る魔法剣士等と違い、赤魔道士は他の魔道士系と同様の軽装備しか出来ない。 体力に至っては踊り子、吟遊詩人に次いで三番目の低さ。 なんと黒魔道士や時魔道士より低いのである。 これでは前列で運用しようものならすぐ寝転がされるのがオチだ。 防御面の弱さから絶対に後列に置く必要がある。 中途半端なステータス魔道士系よりは力が高いが

    FF5ピクセルリマスターで赤魔道士が完全覚醒した
    babamin
    babamin 2022/02/04
    『赤魔道士 + 踊り』のアドバンテージは、対応力の高さ、選択肢の多さ、プレーの楽しさ、か。なるほど。
  • ゲーム作る人が実況やったら最強なんじゃないの? むしろ開発してる所から..

    ゲーム作る人が実況やったら最強なんじゃないの? むしろ開発してる所から流せば需要ありそう

    ゲーム作る人が実況やったら最強なんじゃないの? むしろ開発してる所から..
    babamin
    babamin 2022/01/13
    最近のスパロボ公式は、発売前に寺田Pと声優の実況プレーが定番になってるし、スパロボ夜話では寺田Pのトラウマの新スーパーロボット大戦を自ら実況プレーしてメインコンテンツになってるし、古参的には超おもろい
  • ゲームボーイって

    そもそもなんで最初からカラーじゃなかっんだ。カラー技術ってそんなに難しいのか。

    ゲームボーイって
    babamin
    babamin 2021/10/23
    当時ゲーム誌の「ゲームギアの乾電池はどれが最適か?」って検証記事で、「マンガンだと1時間以下、アルカリでも2-3時間しかもたない」って結果に、「無理やん」って思った。昔はアルカリ乾電池自体高価だったしなぁ
  • レトロゲーやるVtuberっていないの?

    みんなFPSとかソシャゲばっかじゃん 海腹川背とかやってる動画ないんの?

    レトロゲーやるVtuberっていないの?
    babamin
    babamin 2021/09/13
    戌神ころね。ギガゾンビの逆襲、ラストハルマゲドン、アクトレイザー、ろくでなしBLUES、ペプシマン、仮面ライダー、GT2、THEスナイパー、鉄人28号。他大量。今は切り抜き動画にしか残ってないが。 https://youtu.be/S4WjRVm_LT4
  • 書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!

    anond:20210602071506 ドラクエの「勇者」はざっくり説明すると「魔王」と対峙するものである。 まおゆうは言わずもながであるが、転スラの「勇者」と「魔王」の関係はドラクエに近い。 ドラクエといえば「勇者」と思われがちだが、「勇者」が主人公のナンバリングは 1、3,4,11 と少ない。8 や 9 に至っては「勇者」の概念がかなり希薄だ。 また、先ほど述べた「魔王と対峙する勇者」も厳密には 3,4,5,10、11 のみとなる。 最新作の 11 は「勇者」らしい勇者であるが、作中では追われる立場にある。 「勇者」を職業として見た場合、デイン系の魔法やベホマズンが使えるのが特徴だ。ただし、「勇者」だけが使える特権というわけでもない。また、「勇者」のみが装備できる武具が存在し、それが「勇者」の証でもある。 それぞれのナンバリングでの勇者を見ていこう。 ほぼすべてのナンバリングに言える

    書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!
    babamin
    babamin 2021/06/03
    ドラクエ王道の貴種流離譚のアンチテーゼとして『ドラゴンオエスト2』なる同人ゲームがあってですね・・。「実は勇者となる子は既に死んでいて、主人公は何者でもなかった」と終盤明かされ前提がひっくり返るという
  • ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?

    圧倒的に人気シリーズだけどあの「勇者」という謎の概念を中心に据えた世界観についていけない 勇者様、勇者様ってあの勇者を讃える世界観独特すぎて気持ち悪くない? 【追記】 なんか気付いたらブコメがいっぱいついてた 3では勇者が職業… 「勇者」という言葉に馴染みがなさすぎて勇者が職業ってどういう状態なのか頭の中で消化できんのよ 職業勇者ですって言われて納得できるか? 和田アキコじゃなくても「この方は何をされてる方なの?」って言いたくなるわ 同じファンタジーにいがちな職業でも、トレジャーハンターとか探検家とかそっちの方が職業として想像や理解できる なんだよ、職業勇者って あの世界の住人はもっと「勇者」に疑問を持てよ モブの反応(勇者は人類共通の既知の物)とプレイヤー(自分)の感情(いや、勇者って何?)のギャップを埋める物がゲーム中にないのが、自分がDQについていけない要因なのかもなあ

    ドラクエの勇者を讃える世界観についていけないんだが少数派?
    babamin
    babamin 2021/06/02
    ドラクエ7の物語は、主人公が時をかける壮大な冒険をして、色んな職業を経験して、世界を救った英雄になったのに、最後は地元に帰ってただの漁師見習いになった。あのギャップが良いよね。
  • VRゲームに欲しいのはスリルじゃなくて癒しなんよ

    VRゲームを買おうと思ったけどホラーやアクションばかり。 楽しそうではあるけど、ホラーは怖すぎるしアクションは酔っちゃいそうじゃん。 せっかく現実から仮想世界に没入するんだったら疲れた心を癒したいわけよ。 例えばswitchで発売されたポケモンスナップ、あれはVR向きだよね。 目の前で可愛いポケモンを見て癒されるし、乗り物の中で写真を撮るだけだから体の動きもVRで再現できる。 ぼくのなつやすみも是非VRでやりたい。 会社で疲れ果てた後にVRの世界に入って、二度と戻れない少年の頃に入り浸るんだ。 あとどうぶつの森とかで村の住民になりたい。画面で俯瞰して村を見るよりVRで釣りをしたら楽しそうでしょ? 何であまり癒し系のVRってないんだろう。 そんなに需要とかないのかな。 実はあるよーって人はコメントで教えてください。 そろそろボーナスなので買います。 追記みなさんたくさんのご意見をありがとうご

    VRゲームに欲しいのはスリルじゃなくて癒しなんよ
    babamin
    babamin 2021/05/16
    VARKの『ふたりでみるホロライブ』に衝撃を受けたので、もうライブは全部参加型VRにしてほしい。あの演者とのインタラクティブ性は新時代。/↓ドリクラVR確かに欲しい。個人的にはガンダム戦場の絆VRをずっと待ってる
  • 初心会からの卒業と「救世主プレイステーション」と中古裁判の話

    ※この記事は前回からの続きです。 https://anond.hatelabo.jp/20200211202529 さて、続きだ。ゲーム業界の流通において初心会がやってきたこととその最後を述べてきたが、今回は初心会を葬った旧SCE、ソニー流通を中心に街のゲーム屋的な小売店視点で色々語ろうと思う。しかしこの期間は非常に起きた出来事が多くかつ入り組んでいるので、あえて細かな要素をオミットして正確さよりもわかりやすさを重視することにする。それにデジキューブの銃撃事件の真相なんざわからないからな。 時代はプレイステーション参入前。任天堂エンタテインメントが行き止まりに行きつつある頃だ。そのことについては前回語ったが、さて、任天堂以外の、NECPCエンジン)やセガ(メガドライブ)あたりはどうだったのだろうか? 初心会が横暴なら、こちらのほうに注力するという手段もあったのでは? ぶっちゃけこっちはも

    初心会からの卒業と「救世主プレイステーション」と中古裁判の話
  • 黄金のマリオ像と「悪の組織初心会」と任天堂エンタテインメントの話 ※追記有り

    黄金のマリオ像、というものを知っているだろうか? 1990年代の子供たちの憧れであり、ゲーム屋の怨念を掻き立てるアレのことだ。 任天堂が始めた「任天堂エンタテインメント」というフランチャイズシステムがある。任天堂の卸を担当している初心会に金を払うことで、大作ソフトが多数回してもらえるようになるのだ。通常はゼルダの伝説が20しか入らないのに、これに入会していると400入ってくるというわけのわからないシステムだ。かわりに敷地が何畳以上とか、保証金が最低百万だとか、それなりにリスクも追うわけだが。で、入会すると貰えた店用販促物がこの黄金のマリオ像だ。これがおいてある店は結構子供心に輝いて見えたものだ。店主からしたら忌々しさもあったものだろう。 今ではなぜか初心会がかつてゲーム業界を牛耳っていた悪の大組織に扱われ、その象徴としてこのマリオ像がやり玉に挙がることもあるのだが、もうちょっと詳しくこ

    黄金のマリオ像と「悪の組織初心会」と任天堂エンタテインメントの話 ※追記有り
  • 初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

    ※この旧版になります。完全版は無料でnoteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。 https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉『初心会』。 とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。 そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。 この初心会について、私が調べたことをゲームの流通の歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な! まずは初心会そのものについての解説だ。 もともとの任天堂は花札屋

    初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり
    babamin
    babamin 2021/05/06
    任天堂のゲーム流通と、初心会体制の話。この時期に小売レベルでは何が起きてたのか、90年代初期の報道に、歪みの一端が見える。 →『'91年 クリスマス テレビゲーム商戦 https://youtu.be/tOULjVjdJqM
  • 任天堂に作ってほしくないゲーム

    ガチャとスマホゲー以外になんかある?

    任天堂に作ってほしくないゲーム
    babamin
    babamin 2021/02/08
    マジレスすると『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』のリメイク。出来に関わらず、FE外伝リメイクどころではない荒れ具合になると思うので、自分の生きてる内に出ないといいなあと思ってる。
  • 巨大な壁が出てくる作品

    進撃の巨人、「巨大な壁の中の狭い世界で人類が暮らしている」って設定がけっこうグッと来た グランディアってゲームもわりとそういうところあるらしい 冒険者志望の主人公が、壁の外の世界を目指す話 ソーマブリンガーってゲームにもそういえば壁が出てきた あんま覚えてないが…… ネットフリックスのブラックミラーのHang the DJもそういえば壁で世界が囲まれてた それでいうとトゥルーマン・ショーもそうだな 巨大な壁に世界が分断されてる話、好きなんだよな 「世界の果て」って呼ばれてるけど実はその向こうにも普通に世界があるし、むしろそっちの方が広い そういう設定はグッとくる なんかねえかな

    巨大な壁が出てくる作品
    babamin
    babamin 2021/01/30
    大塚英志 x 堤芳貞の『東京ミカエル』。巨大な壁に隔離された東京に、子供たちだけが集められ、壁の外の大人たちに定期的に間引きされる・・・みたいな、後に流行するバトロワ物のプロトタイプっぽい作品だった記憶。
  • みんなの好きなゲームの曲を聴きたい

    聞いていて楽しい曲 ペルソナ4『Reach Out To The Truth』 FF9『月なきみそらの道化師たち』 ゼルダの伝説BotW『vsモルドラジーク』

    みんなの好きなゲームの曲を聴きたい
    babamin
    babamin 2021/01/29
    『アーシャのアトリエ』戦闘曲の一つ「Salamander」(作曲:阿知波大輔) https://youtu.be/rmn28vWkOgg 最高にロック。/アトリエは良曲多いし、聴き放題サービスに大概サントラ網羅されてるので、未プレー組も是非堪能して欲しい
  • PS5欲しすぎて震える

    コロナより何よりPS5が手に入らないことがストレスすぎて脳のいちばん太い血管がブチキレそう。 転売屋はもちろん死ね。 五臓六腑をぶち撒けて惨めたらしく死ね。 メルカリも死ね。 おまえらみたいな反社サイトが揃って潰れれば転売もこんなに酷くならねえよ。 あと「まだPS4で十分だよ」とか余裕ぶってる奴も死ね。 俺はPS4持ってねえんだよクソがおまえは永遠にPS4やってろ。 「PS5はソフトが揃ってないから魅力がない」とかしたり顔で抜かしてる奴も死ね。 俺はやりたいゲームが腐るほどあるんだよ。 そんなこと言ってちゃっかり抽選販売に申し込んでるんじゃないだろうなテメエ。 「私はPS4も持ってる優良顧客だから優先してPS5を売れ」とかワガママ言ってる奴も死ね。 逆だろ、俺みたいにPS4すら持ってない客に最優先で売るべきだろ。 おまえはスパイダーマンもサイバーパンクもPS4でやってろ。 抽選販売してる家

    PS5欲しすぎて震える
    babamin
    babamin 2021/01/24
    TSMCの工場逼迫でAMDの正規CPUすら品不足だから、今からPS5の増産計画とか絶対無理やろな。コロナで家庭用ゲーム需要が急増した上、大正義インテル大コケでPC/鯖市場のCPUがTSMCに殺到したのは、ソニーの想定外だったと思う