タグ

2012年12月9日のブックマーク (7件)

  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    babelap
    babelap 2012/12/09
  • 【衝撃走る】モジモジ先生、逮捕!

    モジモジまとめシリーズ 認められるか認められないか、踏み絵しろ http://togetter.com/li/408963 ちょっと待て。大阪の反ガレキは、過激サヨクなのか? http://togetter.com/li/413467 続きを読む

    【衝撃走る】モジモジ先生、逮捕!
    babelap
    babelap 2012/12/09
  • <TPP交渉>関税撤廃の例外巡り難航 農産物で隔たり (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の第15回拡大交渉会合が12日まで、ニュージーランド北部のオークランドで行われている。今回からメキシコとカナダが新たに加わり、11カ国が協議。会合では、来年10月までに基合意し、来年末までに妥結するスケジュールを確認する見通しだが、関税撤廃の例外を認めるかどうかでは、各国の主張が依然として対立している。 今回は、オバマ米大統領の再選後初めての会合。米国は交渉を加速させたいところだが、各国の利害調整に時間がかかる。例えばTPPは、全品目を関税撤廃の交渉の対象とするのが原則だが、米国はオーストラリアとの自由貿易協定(FTA)で乳製品や砂糖の関税を残したことを引き合いに、両品目を関税撤廃の例外扱いとするよう要求。これに対し、乳製品の輸出国ニュージーランドのキー首相は先月、「北米に輸出する農産物の関税が撤廃されない限り、TPPに署名しない」と反発するなど、

    babelap
    babelap 2012/12/09
  • 少妇的丰满3中文字幕,亚洲国产精品嫩草影院,日本无码免费a片手机在线,欧美男男激情videos高清

    少妇的丰满3中文字幕,亚洲国产精品嫩草影院,日无码免费a片手机在线,欧美男男激情videos高清,欧美男男激情videos高清,真实人与人性恔配视频,女人与公拘交酡过程

    babelap
    babelap 2012/12/09
    えーとw
  • レアアース・バナナ…中国が仕掛けた経済戦争の行方 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞

    中国の「反日」が燃えさかっていた9月。内モンゴル自治区や江西省のレアアース鉱山は生産停止に追い込まれていた。世界のハイテク産業で不可欠といわれていたレアアースの需要が激減、在庫の山となっていたからだ。様々なレアアースの価格も総じて最高値の3分の1以下に落ち込み、政府は赤字生産で飢餓輸出も辞さない構えの鉱山に生産停止を命じた。2010年9月の尖閣諸島での中国漁船衝突事件をめぐってレアアースの対日供

    レアアース・バナナ…中国が仕掛けた経済戦争の行方 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞
    babelap
    babelap 2012/12/09
  • 中国、ノルウェーへの恨みを忘れず?!ダライ・ラマ効果と劉暁波効果 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ダライ・ラマ効果とノルウェーの災難について Jumping salmon 1 / fotoroto ■ダライ・ラマ効果 ダライ・ラマ効果(The Dalai Lama Effect)という言葉をご存知だろうか?法王の御利益……といった話ではなく、もうちょっと残念なネタだ。 2010年10月に発表された論文「Paying a Visit: The Dalai Lama Effect on International Trade」が明らかにしたもので、ダライ・ラマが訪問した国の対中輸出は翌年、翌々年と8.1%減少するという。面白いことに2年間でその効果は消えるという。 (関連記事:「中国、ダライ・ラマと会談で貿易削減の報復」チベットNOW@ルンタ、2010年11月4日) まあ、つまりは中国政治問題に対する報復措置として経済制裁をばりばり活用していることの典型例である。なにせダライ・ラマは高齢

    babelap
    babelap 2012/12/09
  • 選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館

    いやね、例えば政策としての福祉の問題で、最低限の社会的幸福の最低限の部分が取りざたされるってのは今までだってあったと思うんですよ。でも、人権そのものが天与のものでないという、近現代の国家の概念に挑戦するような発言が出てくるとは思わなかった。悪辣なことに、ムスリムをその国家の基礎とした国と比較しちゃったり。 熱に浮かされたかのように右傾化しつつある我が国だけど、ここで示されているのは特権階級と、そのお恵みをありがたく頂戴する民衆という構図だということに、自分が賛同者側である人たちは気づかない、あるいは特権者側であることを疑いもしない。 なんとなくだけど、学生運動さかんなる頃のインテリ層(not富裕層)が抱いていた焦燥感みたいなものの空気感がわかった気がしている。もちろん、その時とはイデオロギーとしては大きく異なるけれども、国家、あるいは政治への不信MAXというものである。 国家は誰のものか。

    選挙前に人権意識が問題になるなんて - novtan別館
    babelap
    babelap 2012/12/09