タグ

2013年8月21日のブックマーク (8件)

  • http://twitter.com/tutu_nini/status/370145260262813696

    babelap
    babelap 2013/08/21
    当該雑誌のファンてレベルの人じゃねーかなあ
  • 近所のおじいさんが亡くなってから、おばあさんが頭を綺麗に染めて化粧をし、お洒落をしだした - 子育てちゃんねる

    720 :1/2 : 2013/08/20(火) 21:21:06.91 ID:DHGQCzDV 近所に長い間病気で寝たきりだったおじいさんがいたんだけど4年前に亡くなった。 当初つきっきりで看病をしていたおばあさんはショックで寝込んだり入院したりで、 いつ後を追ってもおかしくない位に気落ちしていたんだけど、半年経った位から 次第に明るくなり白髪だらけでボサボサだった頭も綺麗に染めてパーマをかけ、 すっぴんだった顔もバッチリ化粧をし、地味な色合いだった服装もこじゃれた華やかな色合い になってすっかり別人のようになり「彼氏でもできたんじゃないか」と近所で噂になっていた。 ある日、私と母が犬の散歩をしていると道端でおばあさんに会い「お茶でも飲んでって」と家に呼ばれた。 その時に母が「最近明るくなったよね」と言うとおばあさんは「そうなの!これ見て!」と 旦那さんの遺影が飾られている仏壇から手紙を

    babelap
    babelap 2013/08/21
    id:togosato いや、その手の断言は危なすぎると思いますけど。よくできた釣りネタもあれば釣りにしか見えないような実話もあんじゃねーの。
  • 三吉聖王『ウルグアイ対日本。個人的な意見なのであしからず。』

    どうも、こんにちは。 昼前11時更新、三吉です。 わけあって今日の練習は中止になりました。 実は2週間前から新シーズンの練習がスタートしました。 前シーズンからのメンバーと新加入の選手が混じった大所帯で、 新しい監督の振り分け作業がおこなわれていました。 前シーズン終了後、「来シーズンは同じメンバーで戦う」 という口約束のもと始まったのですが。 新しい監督が連れてきた選手で満ち溢れている状態です。 口約束なんて合ってないようなもの。南米での常識。 前シーズンどんなに活躍した選手でも、もし監督が好まなければ、 「明日から来なくていいよ」 はい、終わり。 前シーズンいた30人くらいの選手のうち、いま残ってるのは10人弱。 プロだからって言われたらそれまでだけど。 実は今年に入ってから経営難のこのチーム。 自分が加入した段階で給与の未払いが続いていた。 シーズン最後は当にお金がなくって、自分た

    三吉聖王『ウルグアイ対日本。個人的な意見なのであしからず。』
    babelap
    babelap 2013/08/21
    今度のワールドカップは3戦連続打ち合いやらかして3戦全敗するターンなのかなーとか思ってる。ひょっとしたら必要なステップなのかなーとか。その次にいけるかはわかんねけど
  • https://twitter.com/nomasetekure/status/370130118028451840

    https://twitter.com/nomasetekure/status/370130118028451840
    babelap
    babelap 2013/08/21
    社会に対する知識を与えるという意味では日本の教育は絶望的に貧しい印象。天皇ネタより学ぶべきことは山ほどあるのに放り捨てられてる気が。
  • 無料オンラインゲーム メイプルストーリー 公式サイト

    ページが見つかりません。 申し訳ございません。 ご指定のページは削除されたか、現在使用することができません。

    babelap
    babelap 2013/08/21
    くせえ。他の記事と同じレベル、同じ意匠で表示するならもっとPRの文字を大きくしろよ。広告の出し方がお下品に見えるわ/無言ブクマの人らが全員50ブクマ以下の新規ユーザという。ひでえ
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    babelap
    babelap 2013/08/21
  • 難病であるうちは - shinzorの日記

    地震予知や終末の預言者予言者は、予言が外れても気にする様子はありません。新たな予言を行い、当たる迄続けるだけです。予言や占いは大量に行うのが、ミソです。外れた場合は無視し、当たった場合を強調、宣伝すれば良いのです。たまたま当たったとしても、何か根拠があって予想したわけではありませんから、特に先見の明があったわけでもありません。 歴史を調べると、偉大な発見や業績を上げる偉人に先立って、似たような説を提唱している人々がいることがあります。彼らは、過小評価されているのかというとそうではありません。彼らの説はたまたま偉人の業績に似ているだけで、根拠等が不充分であったのです。適当な説をブチ上げ、後世に似た説が認められることがあっても、根拠のない当てずっぽうが評価されることはありません。 世にその実体が解明されていない難病は多く存在し、それらの特効薬や治療法を開発したというものも数多く現れます。彼らは

    難病であるうちは - shinzorの日記
    babelap
    babelap 2013/08/21
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    babelap
    babelap 2013/08/21
    こいつを放置するというのが安倍政権の方針。